見出し画像

【書評】次の10年を見据える基礎知識 『5Gビジネス - 亀井拓也』


画像1

世代の狭間を生きる僕らの基礎知識
YouTube大学でも中田のあっちゃんが分かり易く取り上げていた本書を読むことは、次の10年を想像する未来の設計図と言えるでしょう。
5Gってどういう意味?4Gと3Gの違いもよく分かってないんだけど…
という方、とりあえずググるか本書を読むことをおすすめします。
日本では、2020年以降、5G(5th Generation = 第5世代移動通信システム)が実稼働し始める予定です。
これにより、圧倒的な「高速大容量通信/超信頼低遅延通信/多数同時接続」を実現することが出来ます。
漢字がつながって分かりズレぇーという方、つまるところですね、パソコンのインターネット環境で出来ていたような通信環境がスマホの中でも実現するんだなぁーとイメージしていただくと分かりやすいかと思います。

もう泣かない?通信制限とはおさらば
体感し易い変化を挙げると、5Gの通信環境が整うことで、動画のような大容量データの消費をしても、通信制限とはおさらばすることが5Gの始まりと言っても良いかもしれません。
上記に述べたように、5Gの前提として、現時点では使い過ぎによるデータ通信制限がかかりやすい環境で、まだまだスマホの通信アクティブ率が右肩上がりな成長分野(=供給不足)である点を解消することが第一義であると言えるでしょう。
一見、性能が上がっただけで大きな変化ってないんじゃないの?と捉えてしまう方もいるかもしれませんが、そうではないのです。
まだまだ、まだまだまだまだ新しいサービスの登場によるIoTによる生活の大変化が起きる前の時代だと思ってもらっても差し支えないと思われます。

BtoBtoXが生み出す生活一大変化

いきなり、なぞの英単語が登場したと思うやもしれませんが、IT領域は英語で語ったほうが理解し易いキーワードが多々登場するのです。
5G社会の到来により、BtoBtoX(Business to Business to X(エンドユーザーをXと指す。Business or Customerなどに置き換えることが出来ます)という構図が一般的となると言われています。
最初のBは、通信環境の土台となる提供元を指しており、間のBがサービス提供者となる企業が入り、エンドユーザーとなるXがサービスを享受するという構図です。
これらに関しても、既にGAFAを始めするWebサービスはBtoBtoXの関係図になっていますので、ことさら新しい概念になるわけではありませんが、その他多くのサービス業も同様の構図となったサービスモデルに向かうと予想されているわけですね。
もっと、身近な例に落とし込むと、例えばキャッシュレス。
2019年に入ってからコンビニを始めとする多くの店舗でキャッシュレス決済が取り入れられるようになりましたね。
オンラインで一気通貫でサービスが成立つように出来る、利便性の高い日常やサービスや着実に生まれているのです。

データ爆発の大航海時代?いやもはや帝国時代の到来か?
IoT(Internet of Things)という「あらゆるモノがインターネットにつながる」という状況がリアルタイムで進行中です。
そして、5G時代に突入することで、これまで想像は出来ても物理的に実現困難だったサービスが登場し続けます。
想定ではなく確定事項です。
本書にもあらゆる未来のサービスが書かれている通り、既にアイデアをかたちにしている群雄割拠な時代ですので、僕らの目の前に登場するのは時間の問題だと言えるでしょう。
そんな舞台の中で、GAFA(Google/Amazon/Facebook/Apple)を始め、中国のBATH(Baidu/Alibaba/Tencent/Huawei)といった超IT企業が世界の市場を席巻しているわけですよね。
可能性を感じる激動の時代に生きていると同時に、確実に生活の変化が生じる時代においては、「今まで通りが良い」と思考停止なマインドのままでは、おいてけぼりに会うやもしれません。
どうせ変わるなら自分で道を切り拓きたいですよね?

『5Gビジネス - 亀井拓也』


このマガジンは、堀江貴文イノベーション大学校(HIU)の会員による、ホリエモン万博およびホリエモン祭の活動をお伝えします。