
プーシキン美術館展 2018年6月1日
あっ、こんな展覧会もやっていたな、と気付いて行ってきました。
フランス風景画を集めての展示。
行ってから気が付き、風景画か・・・
いつも通り好きな画がないかなとキョロキョロ。
2点ありました。
「農場」
フランソワ・ブーシェ、1752年、油彩、カンヴァス
割とハッキリくっきりした画だったように覚えています。
(今回図録を買わなかったのでウル覚え)
緑色が鮮やかだったかな!?
「庭にて、ムーラン・ド・ラ・ギャレットの木陰」
ピエール=オーギュスト・ルノワール、1876年、油彩、カンヴァス
ビュールレ・コレクションでの美少女(イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢)もそうだったけど、ルノワールの画は本物を観るとその良さが100倍分かりますね。
今回の展示品では、印刷物では感じられない立体感、人物の動きを感じます。色合いというのか、光の加減というのか、絶妙です。2~3回引き返して観ました。
その他は特に・・・
風景画が好きな方にとっては楽しい空間だったと思います。
展示室を出たところに添付のような簡単な作り物がありました。
原画は、
「馬を襲うジャガー」
アンリ・ルソー、1910年、油彩、カンヴァス