
El Japón(エル ハポン)2020年1月18日
#El Japón #エルハポン #イスパニアのサムライ
#アクアヴィーテ #aquavitae #生命の水
#東京宝塚劇場 #宙組 #芹香斗亜 #宝塚歌劇
これは面白かった! 芝居、ショー共に楽しかった!!
面白かった!
— 阿部隆夫 (@takao56757) January 18, 2020
楽しかった!
宝塚はこうでなくちゃ👍#宙組 #エルハポン #アクアヴィーテ#ElJapon #aquavitae#芹香斗亜 さんが良かった❣️
正月の余韻も・・・
(芝居もショーも演出が上手かったと思う。) pic.twitter.com/m96vjNcbHU
宝塚で理屈を言うのは野暮だと思うので何も書きません。
・・・というか書けないです。
以下、どうでもよいことなので無視して下さい。ヅカの舞台とは全く関係ない話です。
東京宝塚劇場の各フロアには男女それぞれのトイレが当然の如くあります。その中で某階の男性用トイレの壁面にシミ状の跡があります。現在の劇場のオープン当初からあります。オープンから10年以上は数点の跡が並んでありましたが、何年か前には清掃されたのか1点だけになっていました。
私は劇場に入るとそのトイレに必ず行き、あの跡はまだあるかな? ということを確認するのが習慣になっています。あの跡を見ると、20年前のオープン当初にタイムスリップした気分になるからです。大袈裟に言うと、帰って来る場所がある、とはこういうことかと思うのです。
(現劇場がオープンしたのは2001年1月1日。)