はじめまして abeo工房のabeoです。
はじめまして。abeo工房のabeoと申します。
”読み”は皆さん「あべお」とおっしゃいます。
abeoのルーツは昔乗ってた車のローマ字読みだったりするわけで、
自分の名前には掠りもしていませんので悪しからず。
それをハンドルネームでずーっと使っていたんですね。
で、わたしはDIYが超得意なわけですが、とある時に自作で作ったものが
ウケまして、それを量産してお友達に譲ったんですよ。
その時にお友達が「abeo工房」と名付けてくれたんですよ。
いい思い出です。
ですが、数年前に「普通の人はあまり経験しない運命の流れ」が私に起きました。
いわゆる御家騒動です。
詳しく話すと長いので割愛しますが、それらがきっかけで開業を考えるように。
そしてその「お友達につけていただいた名」で開業いたしました。
そんな私ですが、大阪北摂生まれ。
阪急に育てられたと言っても過言ではない環境でしたが、
その後、東京生活の方が長くなり今ではすっかり東京人。
そして感じる関東圏の仕事の幅の広さを。
関西時代は某M系の会社に勤めていました。
まだそのときは「若い人を育てる」気質があったので、そこで今で言う「ITについて」ゴリゴリに教え込まれました。
元々メカには強いほうだったので、スルスルと吸収していったわけですが、
その当時のお誘いでレーシングカートやサーキット走行をするように。
ここでもゴリゴリに鍛えられました。
エンジンの下ろし方、分解なども覚えましたね(トオイメ
これらの経験でよかったなぁ・・と思うのは、関西圏の自動車好きって、
「山」なんですよね。
つまり湾岸とかではなく、テクニカルなほうです。
なので関西ではホンダが強かったりもしてましたが、
そのおかげで「車を曲げる方法」を徹底的に叩き込まれました(笑
足のセッティングについてもジオメトリー変化なども含め勉強。
結果的にそれらの経験が色々な車の「構造」や「挙動」の理解につながり、
今の私があるわけです。
当時のそれぞれの師匠には感謝しかありません。
たぶん、これらの車の走らせ方の根っこには私が学生時代にやっていたスキーが大きく影響していると思うんですよね。
当時のスキーってズラすじゃないですか?
まんま、あの感じで車を流して自分の思うラインに乗せていくので。
そういうのが染み付いていたのが良い方向に出たのかもしれません。
でも楽しい時間は続かないもので、その後は化学製品メーカーに。
その会社での異動で東京に来たわけです。
たまたま自分が持っていた知識が生き、新規事業をどんどん行うことに。
それに関わる展示会の開催、そしてカタログデータ作成やウェブサイトの作成、SNS対応などもやるように。
そしてその新規事業で自分のやりたい分野にどんどん訪問するようになるわけです。
自動車はもちろん、オートバイ、そして航空機産業、軍需産業(笑)、
宇宙産業と思ったらゲームメーカー。そしてゼネコンなどなど。
ほんとロケットなドラマの時なんかはモロに被って楽しかったですよ。
そんな感じで東日本エリアを右往左往しておりました。
すると色んなメーカーの色んな事情が見えますよね?
ぶっちゃけ、自分の自動車の知識・・が底上げされました。
・・が、それも手を引く時がくるわけです。
本社の方針で東京の拠点を閉鎖することに。
まぁ、これが御家騒動なわけで。
私を大阪にどうにか連れもどそう・・というやつです。
商業的にも東京を離れるのは理解できず、選んだ道は違う道。
「今までの知識を活かし、今までにない切り口で自動車を解説していこう」というモノでした。
仕事、面白かったんですけどね。
これもまた運命。
というわけで、"コロナ禍"真っ只中に開業し、今に至ります。
と、いいつつもコロナで奥さまの仕事が大変で、それのフォローをずーっとしてました。
そして終わったはずの御家騒動もつきまとったりもしてました。
でもやっとそれらも落ち着き、そろそろ本番です。
「フリーモータージャーナリスト」をやりつつ、サイトで色々な情報を発信していこうと思います。
まだサイト作れてませんが(笑
ということで、どうぞ皆さま、よろしくお願いいたします。
abeo