《ジュニア版》「地域活動協議会(通称:地活協/ちかつきょう)」って?
みなさん、こんにちは!
わたしたちは「阿倍野区まちづくりセンター」(あべのまちセン)です!
この記事では、大阪市の地域活動を支える「地域活動協議会」についてお話します。
「『地域活動協議会』って何?」、「どんなことをしているの?」そして、「地域のボランティアついても紹介します!
地域活動協議会(地活協)ってなに?
地域活動協議会は、地域の人たちの助け合いの集まり・仕組みです。
昔は、町会(地域のグループや社会福祉協議会(地域で助け合う団体)が中心に、みんなが住みやすい地域を作るために活動していました。しかし、町会の人たちがお年寄りになったり、マンションが増えて近所づきあいが少なくなったりしたことで、新しい方法が必要になりました。
そこで作られたのが「地域活動協議会(地活協)」です。このグループには、町会や社会福祉協議会だけでなく、会社や学校、NPO、商店街、学生団体など、いろんな人たちが参加できます。
地活協は、みんなで話し合って「防犯・防災」「子ども・青少年」「福祉・健康」「環境」「文化・スポーツ」「その他のまちづくりの推進に関するもの」など、地域に必要なことを決めて、みんなで取り組んでいます。
もちろん、「地域活動協議会」以外にも、地域で助け合ったり活動をしているグループはたくさんあります。それぞれが協力し合ったり、別々に活動したりして、地域のみんなが暮しやすくなるように頑張っています。
地域活動には、たくさんの人が集まるイベントやお祭りだけでなく、たとえば毎日の挨拶やちょっとした会話も含まれます。こういう小さなつながりも、地域を楽しい場所にする大事な活動のひとつなんです。(みなさんもよかったら、学校の行き帰りなどに、近所の人にあいさつをしてみてくださいね)
自分の住んでいる地域はどこ?
阿倍野区の地域活動協議会(地活協)は、10の地域に分かれて活動しています。それぞれの地域には、子育て中の家族が多いところや高齢の人が多いところなど、違った特徴があります。そのため、地域ごとに違った活動やイベントをしています。
阿倍野区には約10万人が住んでいて、10の地域に分かれています。あなたが住んでいる地域は、次のどこにあたるでしょう?
【高松】
天王寺町北1~3丁目・天王寺町南1~3丁目
【常盤】
阿倍野筋1丁目1~3番・阿倍野筋2丁目1~4番
阿倍野筋3丁目1~9番・三明町1~2丁目
美章園1~2丁目・松崎町1~4丁目
【金塚】
旭町1~3丁目・阿倍野筋1丁目4~7番
阿倍野筋2丁目5番・阿倍野筋3丁目10~13番
【文の里】
昭和町1丁目・美章園3丁目
文の里1~4丁目・桃ヶ池町1丁目2番
【王子】
阿倍野筋4丁目1~17番・阿倍野筋5丁目1~9番
王子町1丁目・阪南町1丁目
【丸山】
阿倍野筋4丁目18~24番・阿倍野筋5丁目10~13番
阿倍野元町1~2番・共立通1~2丁目
松虫通1~3丁目・丸山通1~2丁目
【長池】
昭和町2~5丁目・長池町
西田辺町1~2丁目・阪南町7丁目1・4~6・9番
桃ヶ池町1丁目3~14番・桃ヶ池町2丁目
【阿倍野】
王子町2~3丁目・阪南町2~3丁目
【晴明丘】
相生通1~2丁目・阿倍野元町3~19番
北畠1~3丁目晴明通・帝塚山1丁目・橋本町・万代1丁目
【阪南】
王子町4丁目・播磨町1~3丁目
阪南町4~6丁目・阪南町7丁目2・3・7・8番
それぞれの地域に「地活協」があり、地域の人たちが協力して活動をしています。自分の住んでいる地域の名前や範囲を知って、どんな活動をしているのか見てみてくださいね!
あべのの地活協はどんなことをしているの?
それぞれの地活協では、たとえば、
こんなふうに、それぞれの地域で特色あるイベントや活動をしています。また、近くの地域のイベントにも参加できます。たとえば、「文の里」地域に住んでいる人が「阿倍野」地域のイベントに遊びに行くのもOKです!
イベント情報は、「あべのまちセン」のInstagramや地域のホームページなどで見ることができます。気になるものがあれば、気軽に参加してみてくださいね。
地域ボランティアになろう!
「あべのまちセン」では、地域活動を手伝ってくれるボランティアを募集しています。ボランティアは、学校の勉強や仕事のための力をつけたり、趣味、育児の合間のリフレッシュになったりします。
地域のみんなで協力して、住みやすいまちを作りませんか?興味があれば、「あべのまちセン」に連絡してくださいね!
あべのまちセン公式LINE↓
以下、参考文献:
大阪市市民活動総合ポータルサイト 「住んでいる地域で活動するなら」
※本noteの文章は、「まちづくりセンター」の活動に相当するような公共性の高い取り組み、市民活動・地域活動における啓発・教育目的の使用かつ、発信に際して費用を徴収しない場合(Webサイトなどにおける無料公開や、無料で配布するチラシやパンフレット、プリントなど)のみ、引用元を明記のうえご自由に引用していただけます。引用を行う場合は、「阿倍野区まちづくりセンターのメール: abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp」までご一報いただけますと幸いです。