【次のフェーズに】朝活読書会のコミュニティを回すという貴重な経験を終えました!今まで意識していた10個のこと。そして.#朝読note
どうも、安部です.
朝活読書会のコミュニティを回すことを、今日付で辞めました.
こう見えても、いろいろ考えながら「どう活性化すればいいかな?」って考えていたんですよね.
今まで、朝活読書会に参加してくれた人にも感謝だし、少しでも顔を出してくれた人にも感謝だし、なにより引き継いでくれる○○さんには、感謝の感謝の感謝だな~.(#感謝の感謝の感謝とは)
ということで、今回の記事は「何を意識していたのか?」について書いていくよん.
まぁ、ほかのコミュニティを運営するときがあれば、めちゃくちゃ使える汎用的なことだと思うから、「書き残しておこう!」的なノリで。
(主に朝活読書会メンバーに向けて書いています)
1ーコミュニティの入り口をデザインしてみる
はじめは、ちょくちょく意識していたことをかこっかな.
ごちゃごちゃなるのは見返しにくいので、結論を先に言うと、「コミュニティの入り口」デザインすること結構大事.
どういうことかというと、朝活読書会に入っても「え、入ったのはいいけどどうすればいいんだろ?」ってならないように、いろいろ試行錯誤していたんだよね実は.
まぁ、やってる内容と比べて「ライングループに約100人」くらいいるから、発言もしにくいし、質問もしにくいなと思ったから、デザインしよって思ったんだよね.
具体的にやったのは、「はじめましての人と1時間くらい1対1で話す」ってことをやってた.
それと、「はじめましてなんです~」って人がいたら、ちょこちょこ前提知識を伝えたり、(例えば○○ちゃんに話を振るときは、、○○ちゃんどう?じゃなくて、”ワンオク大好き”○○ちゃんどう思う?みたいな感じ)
あとは、「この人は何に興味があるんだろう?」と疑問を持って、聞いてみたりしていたかな.
結果的には、「1対1で話す」ことは少しだけ効果があったし、「前提知識を軽く振る」ことは結構効果があったし、単純に話させるだけでも割と「あ、ここだったらこの話も話していいんだ」って心理的安全性も下げられたからよかったかな.
ただ、拾えてない方のほうが圧倒的に多いから、拾えてない方は、ごめんなさい.(#ゴミ拾いから出直します)
2ー深夜作業会の意味とは
「なんで朝活読書会なのに、深夜23時くらいからZoom開いてんだよ!!!」って思う人もいたんじゃないかな?
あの、謎すぎる時間帯から始まる深夜作業会.実は割と大事なんだよね.
理由は3つくらいあって、
1つ目は、夜型の人も交流できる場所を作れるから。僕みたいな夜型人間からすると、「朝活読書会に出るのすらつらい....けど、交流してみたいな...」と感じる瞬間があると思う。その場を作っただけ.
2つ目は、オフタイムコミュニケーションがコミュニティの繋がりを強くすると思っていたから。ある種「朝活読書会」って名前なので、朝活読書会の時間帯は「オフィシャルコミュニケーション」をしないといけない。
そして、オフィシャルコミュニケーションをしているだけでは、コミュニティメンバーの価値観や考えや興味があることなどは深く知れない。単純に時間がないからね.(#結構話足りない時あるのでは?)
そういう時に、「雑談とお互いをよく知る場」として、作業会をやっていたんだ。
そして、最後の3つ目.コミュニティメンバーに活動的な人が多いから。実は、朝活読書会の中には、学生団体の代表が何名かいるし、会社の社長や、インターンをしている人もたくさんいるし、フリーランスエンジニアもいる。(すごない?)
こういう人は、大体日中は学校があったり、仕事があったり、インターンがあったりして、勉強したり作業したりするのがどうしても夜になってしまう。その人たちに「作業をする場」を作りたかった。
なので、朝活読書会の深夜作業会に来る人は、大体活動的な人が多い.
以上が深夜作業会の本当の意味だ.(ほぼ結果論w)
3ーコミュニティを定期的に活性化するたった一つの答え
コミュニティを定期的に活性化する、たった一つの答え。
それは、「イベント」をやること。できれば、クローズのイベント。
そして、コミュニティメンバーが発起人のイベントだとよりいい。
イベントは、古来の祭りと同じ性質を持つ.同じことをやることで、同じ空間で同じことを考え、コミュニケーションをとることで、繋がりができ、少しずつコミュニティメンバー同士のつながりが強くなる。
望年会とかオンライン飲み会のような緩いイベントだと、はじめましての人も入りやすいしねw
ちなみに、よくよく思い出してみると、実は1か月に1回はクローズのイベントをやっているんだよ?(#しれっとやってました選手権入賞)
・オンライン花火大会
・エンガワプレゼン×朝活読書会
・リーダーとは?組織とは?
・ガリガリ君早食い対決
・オンライン望年会などなど。
クローズのイベントが持つ力は、半端ない.
4-人と「人の興味がある先」を覚える
4つ目の「人」と「人の興味がある先」を覚えるについては、もう説明しなくていいかな?知らないより知っていたほうがいいよね、だってコミュニケーション取りやすいんだもん!(#書くのつかれてきたwww)
5ー世代を超えさせるには
突然だけど、朝活読書会っていつから始めたか知ってる?
2020/4/14からなんだよね.大体この記事が上がる2021/01/27時点で、9か月目突破したくらいじゃないかな?
ここまで長くやってると、「最初に入った人」と「後に入った人」でコミュニケーションがとりずらくなる。それだけじゃなくて、いまの朝活読書会は、第1世代~第4世代くらいまでいる。
そこまでなると、もう過去の集合写真を見ても「え、だれ?」ってなるよねw
最近入った人からすると、「知らない人ばっかりいるwww」「話してみたいな..」って思う人もいるよね。
逆に、古参からすると「新しい人がいる!知り合いがいない!...入りにくい...」ってなっちゃうんだ.
どうするか、もうこれはイベントをやるしかない。特に、緩いイベント。
望年会とか、オンライン飲み会とか、実は世代を超えた交流を作るためにやったんだよね。割とよかったんじゃないかな。と。思ってる。うん。(#理系にあるまじきアバウトさ)
6ー無理して朝読をやらない
もうね、9か月間、平日毎日7:00~9:00読書してると思う?今はもう、毎日○○さんがZoom開いてくれてるし、途中は△△さんとか、□□君とか、いろいろは人がバトンをつなげてくれたんだ。(#朝が弱くてごめんなさい!大感謝してます!)
けど、僕がZoom開いてた時は、やらないとき(あべが寝坊)もあったし、参加人数2人とかの時は朝読はやめてたんだ。
理由は簡単、無理して朝読をやらなくてもいいから。
あくまで「やりたい人がやるし、参加したい人が参加する」
この姿勢を僕は貫いた。なぜか?義務感が働いた瞬間、楽しさって少しずつ消えてつらくなっちゃうからね。あれだよ、好きで入った部活が途中途中めんどくさくなる現象と一緒。
どのコミュニティにも、「参加者が多いときと、少ないときの波はある、だから無理してコミュニティメンバーを誘う必要はない」
と、僕は思ってる。そもそも、コミュニティにいるメリットを感じられてない人は、自由で抜けてもいいようにしてるし、別にまた参加したいのであれば入ってくればいい。それくらいの緩さが朝活読書会には合ってたんだと思う。
7ー人をつなげるのではなく、「興味」をつなげる会話
これはファシリテーター(進行)をしているときに、良く意識していたこと。
単純に言うと、大体約100人もコミュニティメンバーがいると、趣味嗜好が似てる人もいれば、専攻が同じ人もいるし、好きなスポーツが同じ人もいる。
その何かしらの「共通項」をベースに進行をすると、割と議論が弾むよって話。例えば、○○ぴーと○○もんだと「人との接し方」で共通項がありそうだし、まゆぽんと清水さんだったら、「結婚」とかの話で盛り上がりそう。
そんな感じで、興味の共通項ベースでファシリテーションをすると、打ち解けるのも早くなるからおすすめ.
(そういえば、○○さんこれすきっていってなかったっけ?)
(この話題って、○○さんのこれともつながりそうじゃん?)
みたいな感じ.
8-なぜ、自由にイベント告知をしていいのか?
コミュニティに複数所属していると、イベント告知すら運営に承諾をもらわないといけない時がある。
実は朝活読書会でも、最初のほうは「水曜日はイベント告知」みたいな決まりがあったんだけど、それをやめた。
それは、コミュニティメンバーの活動を、コミュニティメンバーが知れるチャンスだと思うから。コミュニティメンバーの活動に、コミュニティメンバーがいけば、自然とつながる。こんなコスパがいいことはないだろう。
ただ、めちゃくちゃ告知するのはよくない。微妙にちゃんと節度を守って告知してくれる人ばかりだから、うざくないくらいの告知量になってると思う。いいねこれ。
9-集合写真の意味変(広告塔からお土産に)
朝活読書会の集合写真。最初は、朝活読書会が終わったあと、参加者が「自分から」インスタグラムのストーリーに流してくれた。
そして、それを見てくれた人が、朝活読書会に参加するっていう構造になって、人が一気に増え100人規模になった。
ただ、その集合写真は今となっては、「想い出を呼び起こす写真」になっている。面白いよね。
昔の話をするときに引っ張り出して、朝活読書会の説明をするんだからwww
(LINEのアルバムが本当に「アルバム」として機能しているwww)
10ー質問や頼られたら断らない
コミュニティマネージャーに必要なことって何だろう?
僕はきっと「信頼され、信用」を勝ち取ることなんじゃないかな?って思ってる。だから、コミュニティメンバーから質問が来たり、相談が来たり、頼まれたら基本的に断らない。
まぁ、コミュニティメンバー関係なく、いち友人としても断らないと思うが。
頼まれたら、親身になって乗ってあげること。これは、僕が「信頼と信用」を得るためにした行動だ。
ただ、この10番については、朝活読書会よりもビジネス的なコミュニティや、お金が絡んでるコミュニティに必要だと思う。
最後に
まぁ、長々と書いたけど、別にグループからいなくなるわけでもないし、かかわり方もほとんど変わることもないよん。
ただ、もっと成長するため。今の環境から脱したいために、活動の断捨離をしているだけ。ただ、その断捨離ができたのも、○○さんがいたからだし、もっというとほかに任せられる人がいるからだと思う。
すごいよね、この朝活読書会。
このnote企画もすごいよね?こんな学生主体のコミュニティないよ?www
入ってきてくれてありがとう。