見出し画像

音楽ゲーム初のプロリーグがとうとう開幕

1. 初めに

『BEMANI PRO LEAGUE 2021』レジャーランド所属  アドバイザー べあーです。

皆さんは「eスポーツ(esports)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

現在、「FPS」「格闘対戦ゲーム」「パズルゲーム」等、様々なジャンルのゲームで、世界中で賞金付きの大会が開催されており、ニュースなどで「eスポーツ(esports)」という言葉を聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。


記事タイトルにある通りですが、 音楽ゲーム初のesportsプロリーグ『BEMANI PRO LEAGUE 2021』が2021年6月12日(土)に開幕されます!

プロリーグというと、日本野球機構(NPB)とコナミアミューズメントによる共催のesportsリーグ「eBASEBALL プロリーグ」や、麻雀プロリーグ戦「M.LEAGUE(Mリーグ」等がありますが、音楽ゲームのプロリーグ開催は世界初になります。

『BEMANI PRO LEAGUE 2021』ですが、賞金総額2000万円のesportsのプロリーグで、2021年の対象タイトルは20年以上の歴史を持つ音楽ゲーム『beatmania IIDX』になります。

画像8



音楽ゲームとは、音楽のリズムに合わせて、タイミング良くボタンや画面を押して遊ぶゲームで、1990年代後期に『beatmania』『Dance Dance Revolution (DDR)』等の音楽ゲームが誕生し、今に至るまで様々な音楽ゲームが登場しています。


この記事では、音楽ゲームを知らない人、『beatmania IIDX』で遊んだことがない人にも分かるように意識をして、「beatmania IIDXの遊び方」、「BEMANI PRO LEAGUE のルールや楽しみ方」について書いていきます。


2. 『BEMANI PRO LEAGUE 2021』について

『BEMANI PRO LEAGUE 2021』の概要は、以下の動画をご覧ください。


『BEMANI PRO LEAGUE 2021』は、アミューズメント施設を運営する6社がオーナーとなるチームにプロ選手が4名ずつ所属し、リーグ戦を行います。

画像1

各チームに所属する選手は4月にドラフト会議が実施され、決定しています。各チームの所属選手や、ドラフト会議の模様は、以下の公式サイトをご覧ください。

『BEMANI PRO LEAGUE 2021』 公式サイト



3. 『beatmania IIDX』の遊び方、観戦のしかた

『BEMANI PRO LEAGUE 2021』は、20年以上の歴史を持ち、BEMANIシリーズを代表する音楽ゲーム『beatmania IIDX』で行われ、プロ選手が楽曲のスコアで競い合います。

『beatmania IIDXは、7つの鍵盤と、ターンテーブルを使って遊ぶ音楽ゲームになります。タイミングよく、鍵盤を叩いたり、ターンテーブルを回すことで楽曲のスコアを稼いでいきます。

画像8


beatmania IIDXを遊んだことがない人向けに、「beatmania IIDXの遊び方、スコアの計算方法、観戦のしかた」に関する動画を作成したので、ご覧ください。


『BEMANI PRO LEAGUE 2021』では、最後までどちらが勝つか分からない、プロ選手同士の白熱した闘いが繰り広げられるはずです。

特に各選手が選曲した楽曲は特に注目ください!!


4. 『BEMANI PRO LEAGUE 2021』ルールについて


『BEMANI PRO LEAGUE 2021』は、「ファーストステージ」「セカンドステージ」「セミファイナル」「ファイナルステージ」で構成されます。

大会

まず初めに、「ファーストステージ」「セカンドステージ」で各5試合を行います。

「それぞれのステージで1位のチーム」、「両ステージの2位のうち、ファーストステージ・セカンドステージ合わせて勝点が高いチーム」の合計3チームがセミファイナルに進出します。
そのため、6チーム中、3チームはセミファイナルに進出できないことになります。


■「ファーストステージ」のルール
次に、「ファーストステージ」のルールについて書いていきます。
「ファーストステージ」は各チーム5試合行いますが、1試合で両チーム3名ずつによる先鋒戦・中堅戦・大将戦が行われます。(剣道の試合をイメージすると分かりやすいかもしれません)

先鋒戦・中堅戦・大将戦それぞれの対戦で、各チームの選手が楽曲を1つ選び、計2曲をプレイします。

1曲勝利すると、先鋒戦は1pt、中堅戦は2pt、大将戦は3pt獲得できます。

画像6

先鋒戦・中堅戦・大将戦それぞれの対戦で、計2曲プレイするので、1試合の獲得ポイントは合計12ptとなり、7pt以上獲得したチームが勝利になります。


ここから先は、詳細ルールになるので、試合を見ながら理解すればいいと思う人は、「5.『BEMANI PRO LEAGUE』の見どころ」へお進みください。

-------------------------------------------------------------------------------------
先鋒戦・中堅戦・大将戦それぞれで、自チームが選曲した楽曲を勝利しても6ptしか獲得できないため、「勝利するには7pt以上獲得が必要」というのが重要です。

分かりやすく書くと、7pt獲得する方法は以下の通りです。
・先鋒戦2勝+中堅戦1勝+大将戦1勝
・中堅戦2勝+大将戦1勝
・大将戦2勝+先鋒戦1勝

又、『BEMANI PRO LEAGUE』には、コスト制度があります。
全選手、ファーストステージ・セカンドステージを通して200のコストを保有しており、先鋒戦には10、中堅戦には20、大将戦には30のコストを消費します。


コスト制度があることで、ドラフト会議1巡目指名の強い選手が、獲得ptが高い大将戦に全試合に出場することはできません。

更に、先鋒戦・中堅戦・大将戦毎に「テーマ」があり、選曲できる楽曲が異なります。

又、相手の選曲した楽曲を無効にできる「ストラテジーカード」をファーストステージ内で、先鋒戦1枚、中堅戦1枚、大将戦1枚使うことができます。

そのため、「コスト」や「テーマ」から相手チームの出場選手や「ストラテジーカード」使用有無を予想しつつ、「7pt以上獲得するために、先鋒戦・中堅戦・大将戦に出場する選手を決める戦略」が非常に重要になってきます。

私はレジャーランドのアドバイザーとして、相手チーム・選手の分析をし、各試合の出場選手や選曲候補を予想して、戦略を考えています。

最終的にチーム内で、出場選手やストラテジーカードの使用有無等をどうするか打ち合わせで決めています。

-------------------------------------------------------------------------------------

5.『BEMANI PRO LEAGUE』の見どころ

『BEMANI PRO LEAGUE 2021』の見どころですが、個人的には
「最後までどちらが勝つか分からない、手に汗握る、接戦した闘い」だと思います。

又、個人的な意見ですが、『BEMANI PRO LEAGUE 2021』をより楽しむ方法を3つ書きます。

■推しのチーム、選手を見つけよう
『BEMANI PRO LEAGUE 2021』は、アミューズメント施設を運営する6社がオーナーとなるチームにプロ選手が4名ずつ所属しています。

画像3


推しのチームや、選手がいると、対戦をより楽しんで見ることができると思います。

推しのチームが中々決まらない人は、レジャーランドを応援してください 笑

レジャーランド


「全6チームの特徴」や、「BPL出場者である現役のプロプレイヤーをお呼びして、各チーム・各選手の魅力を徹底インタビューした」記事もありますので、興味がある人はお読みください!
(ミカグラさん、リンク掲載の許可ありがとうございます!!)



■出場選手、選曲楽曲、対戦結果を予想してみよう

チームにプロ選手が4名所属していますが、試合に出場する選手は3名になります。各試合にどの選手が出場し、どんな楽曲が選曲されるのか予想すると面白いと思います。

最初は予想が難しいと思いますが、試合が進むにつれて選手の得意テーマや、譜面傾向、勝率等から、対戦結果を予想してみましょう。



beatmania IIDXをプレイしてみよう

白熱した試合を見るだけでも楽しいですが、実際に『beatmania IIDX』をプレイすると、プロ選手の凄さが分かると思います。

アミューズメント施設に行った際は、ぜひ一度遊んで見てください!!
音楽に合わせてボタンを叩く楽しさを味わえるはずです。

アミューズメント施設に行くのが難しい場合は、スマートフォン等のモバイル端末で遊べる『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』もあるので、お試しください。


<beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE> 


6. 最後に

最後まで記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。

この記事を通じて、『BEMANI PRO LEAGUE 2021』『beatmania IIDX』について、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

大事なことなので、もう一度書きますが、『BEMANI PRO LEAGUE 2021』は、2021年6月12日(土)に開幕されます。

以下の画像をクリックすると、配信先のURLにいくことができます。

画像8


レジャーランドは、SUPERNOVA Tohokuさんとの開幕戦になります。
■ 先鋒戦 G* vs. FRIP [テーマ: PEAK]

先鋒 東北


■ 中堅戦 DINASO vs. CORIVE [テーマ: SOF-LAN]

中堅 津北


■ 大将戦 1-PIN vs. WELLOW [テーマ: SCRATCH]

対象 津北


開幕戦を勝利して勢いをつけたいのは、どちらのチームも同じ。
どのような結果になるか、ぜひ開幕戦をご覧ください。


又、2021年6月13日(日) 21時から、「開幕戦の振り返りをしながら雑談配信」を行いますので、良かったら見に来てください!!


「VS SUPERNOVA Tohoku」 の戦略等に関する記事も公開したいと思っているので、お楽しみに!!


又、VS SUPERNOVA Tohoku戦のテーマ「PEAK」「SOF-LAN」「SCRATCH」に関する記事も書いているので、テーマについて理解を深めたい人は、そちらもご覧ください。


■[テーマ: PEAK]  (VS SUPERNOVA Tohoku 先鋒戦)



[テーマ: SOF-LAN]  (VS SUPERNOVA Tohoku 中堅戦) 


[テーマ: SCRATCH]  (VS SUPERNOVA Tohoku 大将戦)



いいなと思ったら応援しよう!