冷凍ご飯の炊き方と保存の仕方
これを書こうと思った理由
冷凍保存したお米が美味しくない。けど働いているし時間の制約がある。でも家族には美味しいお米を食べさせたいので、色々試行錯誤した結果を残したいと思う。
米の炊き方
我が家は米を洗う時3回すすぐ。洗う時の1回目と、炊く時のお水はアルカリ性のお水を使う。間の2回は水道水。余裕があるときは、1時間くらいお米を冷蔵庫で冷やしてから炊く。また、冷凍する事が予めわかってる時は、少しだけお水のメモリを上目の設定にして、水分を気持ち多めにする。
保存の仕方
お米に限った話ではなく、冷凍する場合は低温で食品を急速に凍らせるほうが解凍した時に美味しくなる。水分が結合することなく素早く凍るため、細胞を壊さないほうがよい。
早く凍らせるための工夫
アルミの冷凍保存タッパーを使う→プラスチックよりも冷気が素早く伝わるため。うちはスケーターのアルミ急速冷凍保存容器を使用。お茶碗一杯分(200g)のご飯を30cm幅のラップに広げる。
薄く広げる→浅いと芯まで冷凍するのが早い。
小分けする→冷気が伝わる表面積が増える。
ご飯を冷凍庫に入れるタイミング
あら熱が冷めて触れるくらいになってら冷凍庫に入れる。
解凍の仕方
レンジでチンする。5分づつ様子を見る。熱くなりすぎるとお茶碗に出すのが大変なので、ラップの中の湿気が雫だらけになって触って熱くなるくらい。お茶碗に出したら、しゃもじで優しく広げる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ai Abe](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9731825/profile_060329043bf664f06b69288f68633d78.jpg?width=600&crop=1:1,smart)