見出し画像

人材会社が半月運用したInstagramインサイトです!


お疲れ様です。
先日のnote投稿からしばらくが経過しました。
そしてInstagramの運用を開始しておよそ半月が経過しました。

・人材会社のSNS運用ってネタなくない?
・そもそもSNSの世界でニーズあるの?

不安要素はあるものの開始したこの施策。
今回弊社のアカウントそのものは公開しませんが
フォロワー推移やリンク流入をお見せしたいと思います。
(専用の解析ソフト契約しておらずエクセルで管理しています)

■前提として
・投稿テイストとしてはイラスト
・現在4投稿ほどを完了

どぉぉぉぉぉん!

フォロワー推移
投稿して2日後には19フォロワーにアップ。
半月経過した現在は44フォロワーに到達しました。
意外に順調。
やっぱり投稿するとフォロワー増えますね。
うちはどうしてもMAXで週2回の投稿が限界なので
投稿期間があいても見てもらえる、
新規ユーザーを獲得しやすいネタ作りが大切だと思ってます。

インタラクション
ムラがありすぎて何とも言えないですが、
土日はかなり数字を落としてます。
自動いいねツールを採用していないので
ユーザーへのアクションは全部手動でやってます。
平日は空いた時間にポチポチするのですが
土日はどうしても気が進まず、、、、
明日からの3連休は頑張ってアクションしようとおもいます。

■インプレッション
ムラがありますが投稿した日はやっぱり伸びます。
あと季節もののハッシュタグは伸びますね。
今だと「#夏休み #夏休み旅行 」とか。
もちろん投稿内容とハッシュタグがリンクしていないと
ユーザーは引いてしまうので注意は必要なのですが
自分の業界ではどのようなハッシュタグが受け入れられるのか
ぐらいはPDCA回してストックを作っておくのがいいと思います。
ちなみに私は有名ですがタグジェネである程度ストックを作って
投稿内容に合わせてカスタムしています。


リンク流入
24日~本日までのリンク流入は29でした。
少ないけどここはあんまり重要視していないので気にしません。


わたくし一応運用前にいろいろ試算しまして・・・
インプレッション:2,000/月
URLクリック数:200/月
を想定してたんですけど全然足りない(笑)
めちゃくちゃ行動量増やしていかないと爆死します。


皆さんここまで見てお分かりだと思うのですが
SNS運用において大切なのは「更新頻度」
これに尽きると思います。
(コンテンツがユーザー目線の品質であることを前提に)

うちは恥ずかしながら運用半月で4投稿しかできていませんが
6投稿ぐらいできていればもう少し数字は上がったかな、という印象。
やっぱり投稿するとフォロワー伸びるし、
なによりインプレッションが上がる。


初動はあんまりフォロワー気にしなくてもいいと思うんですよ。
無形商材はまず自社の存在を知ってもらうことが大切。
いかに人に見てもらうかが大切なのかなあと。
KPIにフォロワー数おくのってもうちょっと先でもいい気がする!

とか言っときながら私は土日のいいねが苦手で
インプレッション逃してるダメ担当者ですけども、、、


ああ~大丈夫かな。
いつも不安になる。
私のやっていることって正しいのかなと。
それでもやる!やりきる!反省してまたいいのつくる!
この繰り返しでいい情報発信していければいいなと思うのです。
こんな感じで今回の投稿は閉めさせていただきます。

いいなと思ったら応援しよう!