![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170370577/rectangle_large_type_2_11a8f1bc2bf2d80aaff3265fee19af5a.png?width=1200)
Chat-GPTのタスク機能を早速使った!使いこなせるまで一工夫
こんばんは。
皆さんは生成AIはどれくらい使用されていますか?
広まり始めた当初は
「何かよく分からず怖い」
「使った方が時間がかかる」
と印象を持った方もいるかもしれませんが、今では生成AIなしにはいられないくらい生産性に貢献していると感じています。
かく言う私も、GPTとGeminiをほぼ毎日プライベート・仕事両方で使っています。
トレンドの最速キャッチアップをするタイプの人間ではないのですが、今日は発表されたばかりのChat-GPTのタスク機能についてお話します!
Xでの反応を見ているところ、これは便利なものじゃないか?と思ったので触ってみました。
Xの投稿者は、最先端を一瞬で使いこなすような方なのかもしれません。一般人に毛の生えたくらいの私目線ではちょっと使いにくいところもあったので所感をありのまま伝えて、共感・参考のタネになれば嬉しいです。
Chat-GPTのタスク機能とは
Chat-GPTのタスク機能は、日常の活動や作業を支援するための「リマインダー」や「タスクリスト」を作成する機能。
Today we’re rolling out a beta version of tasks—a new way to ask ChatGPT to do things for you at a future time.
— OpenAI (@OpenAI) January 14, 2025
Whether it's one-time reminders or recurring actions, tell ChatGPT what you need and when, and it will automatically take care of it. pic.twitter.com/7lgvsPehHv
活かせる場面…
「毎朝6時半に東京の天気を教えて」といった時間指定の通知。
「毎日午後7時に夕飯メニューを提案して」と毎日やることを簡単に。
のように繰り返し必要なことをGPTに自動でさせることができます。(上限10件まで)
現在利用できる方は…
現時点では有料プラン契約者。
ですが、「最終的にはChatGPTアカウントを持つすべてのユーザーに公開される」とOpenAIは発表しているそうです。
対応プラットフォーム: Webブラウザ版およびスマートフォンアプリで使用できます。
設定要件: 特別な設定は不要で、アプリやWebのメニューから簡単にアクセス可能です。
使い方
新規タスクの追加は、「新しいチャット」を立ち上げる。
画面上部に表示された現在のモードの部分をクリック。
「スケジュールされたタスクがある GPT-4o」をクリック。※日本語が変
「〇〇を毎日△時□分にリマインドして」と指示。
四角くタスクが組まれたら完成。
修正は「設定」→「タスク」から。
※スマートフォンアプリの場合もおおよそ同様の手順
![](https://assets.st-note.com/img/1737038498-BQ0LdqpW86MeEAGvIYnSbPDl.png)
初めて触ってみて
とにかく最初に設定するのが難しかった
SNSで「タスク機能」を見つけ、チャットの中で直接設定できるのかと思ったら違う
→GPTのモード切替が必要だった。(だいぶあとから気づく)
やたら英語になる
設定画面なのに時間の編集が効かない(Web版のみ?)
SNSで「タスク機能」を見つけ、チャットの中で直接設定できるのかと思ったら違う
ここは完全に自分の考えが至らなかったからですが、普段のモデル(私は4o使い)の中で指示したらいいんだと思っていました。
誤りと気づくまでWebで無理でAppでやって、それでもしやと思ってWebにもどって…といった感じ10分とかかかりました。
タスク機能モードがある、と考えると良さそうですね。
「スケジュール組んでなにかしたいな~」と思ったら、
①新しいチャットを立ち上げ
②モードを「4oタスク」に切り替える
③頻度・内容を伝える
と頭に刻んでおきましょう。
やたら英語になる
タスクを指示したあとにタスク一覧でどんなプロンプトで登録されているか見てみるとそこがまず英語になっているんですよね。
まだ日本語にローカライズされていないのかもしれません。
ちなみに、
「毎日23時に3人前の食事1品、または2品を提案して」
と打ち込んだ結果が以下です。
指示のときに明確に「日本語で」や「Speak Japanese」といれると良さそうです。(Speak Japaneseは試してうまくいきました)
![](https://assets.st-note.com/img/1737038503-vpuLUlD8VqS9QNXB3oyZWGx0.png?width=1200)
SNSで「タスク機能」を見つけ、チャットの中で直接設定できるのかと思ったら違う
ここは完全に自分の考えが至らなかったからですが、普段のモデル(私は4o使い)の中で指示したらいいんだと思っていました。
誤りと気づくまでWebで無理でAppでやって、それでもしやと思ってWebにもどって…といった感じ10分とかかかりました。
設定画面なのに時間の編集が効かない(Web版のみ?)
「そんなことないよ」と思いたいのですが、私の場合は
「タスク一覧」→「タスクAの編集」→「時間の変更」
をしようとしてもうまくいきません。
別の時間を選んでも切り替わらない、だから保存もできない。
また、これはApp版でタスク一覧がどこにあるか分からず?だったので、
結果的に時間変更する際、プロンプトを修正する際はチャットベースで修正しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737039004-9AcPiBrXSUka0exGmFYDVH17.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737038997-bDr0B3PNYWZTJ7hSXu96IfR8.png?width=1200)
まとめ
ChatGPTのタスク機能は、便利だと思う反面、まだ伸びしろがあると感じました!
Gemini、GPTはじめ、一番成長が著しい分野なので、数カ月後には完成度が一段と上がっていると思うので、今ある不満は一瞬で無くなると思っています。
ちなみに私は3つすでに登録しています。
朝→東京の天気の詳細な情報
朝→データ・生成AI分野のトレンドやニュース記事、それのSNSの反応
夕方→夕飯の献立案
このほかにも「毎日新しい英単語を紹介して」だったりを取り入れようかなと思っています。
他にもおすすめや「私はこれをしています」というのがありましたらぜひ教えて下さい!
参考にして生きていければと思っています。
それではまた次の記事でお会いしましょう~