育児の役割分担

2025年1月26日
育児における日々の役割分担についてつらつらと書いてみます。
妻との分担を明確には決めていませんが、
生後2ヶ月の我が子は2〜3時間毎に授乳が必要なため、
どうしても妻がお世話する時間が長くなります。
子が泣いている時にあやしたり、おむつを変えたり、入浴させたりと一通りのことはしていますが、やはり授乳ができる妻には貢献度で敵わないなと感じます。

乳児期の育児に於いて男は出番が少ないかもしれませんが、割り切って身の回りの家事で洗濯や料理などを真面目にやってみることにしました。
仕事の合間を縫ってではなく家事だけに集中して取り組むと、目の前のことをこなすだけでなく、もっとやり易く効率的になる工夫を考えるようになりました。特にキッチンのレイアウトや調理の段取りなどは改善の余地が幾らでもありました。育休中はこれらの試行錯誤に時間が割けるので、効率的なオペレーションを身に付けるにはチャンスだと思います。

今回は家事に注力してみましたが、いずれ育児に於いて父親にしかできないことが出てきた時は役に立てるように頑張ろうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!