見出し画像

第7回トレニックワールド 彩の国 100km レースに向けた準備 試走編

2022年5月21日〜22日に行われたトレニックワールド彩の国100km
初めての100kmトレイルレース完走に向けた試走の記録

レース概要

開催日:2022年5月21日(土)〜22日(日)
距離:106.9km(実測 107.5km)
累積標高:6,640m(実測7,398m) 
オフロード:84.8km(79.3%)
制限時間:31時間
参加費:18,000円
定員:450名
ポイント:ITRA5ポイント
参加資格:49km以上のトレイルラン大会を完走していること

レース タイムテーブル 100km

前日受付:5月20日(金)15:00〜19:00
当日受付:5月21日(土)6:30〜8:40
スタート:5月21日(土)9:00
制限時間:5月22日(日)16:00(31時間)

試走について

これまで参加したレースはショートレースがほとんどだったので、レースに向け試走をしたことはなかった。
クラブのメンバーから試走に誘われ、試走する理由もわからないまま参加してみた。

結果、私が考える試走の目的は3つ
1.レースの難易度を知るため
2.レースプラン、予想タイムを計測するため
3.安心感を得るため

1つめの、レースの難易度を知るためというのは、レースにエントリーする前にコースを走り、完走できるだけの実力があるかを判断すること
2つめの、レースプラン、予想タイムを計測するためというのは、実際にコースを走り、エイド間を何時間程度で走るかの目標や、レース当日のコンディションを見極めるための指標を持つこと
3つめの、安心感を得るためというのは、未知の距離を走るにあたりコースを知っていることで不安を取り除くこと

他にも様々な理由で試走している方がいると思うが、いずれにしても、試走しておくことは走力や経験に関わらず重要だと感じた。

今回走る彩の国は累積標高が高くコースの難易度は高め。
一方で制限時間には余裕があるので、コースを知り、事前にレースプランを練って最後まで体力を温存することが重要と考えた。

レース当日までに3回試走できたので、その内容を記録する。

試走① Southニューサンピアからkinoca、西吾野駅まで

試走1回目はクラブのメンバーと。
コースマップも頭に入っていない状態で、メンバーの後ろからついていく。

Southはナイトパートのコース。夜にこんなコースを走るのかと、ただただ不安になりながら進む。途中、分岐がいくつもあり、その度に景色を目に焼き付けながら進んだ。(おそらく覚えていないだろうとは思ったが、また走りに来ればよいと思っていた。)

桂木観音からkinocaまで急なアップダウンはないが、所々で危ない場所が出てくる。ナイトトレイルをした経験がなかったので、太陽光のない中、ライトの灯りだけで進めるのか不安だった。

kinoca後の東吾野駅からの登りは急で、夜間にここを登り切る体力が残っているか不安に思いながら走った。その後は竹寺に向かわず、西吾野駅へ降り、約20kmくらいで試走終了。

初回の試走はコースを覚えることよりも夜間に走りきれるかの不安の方が大きかった。

試走② North

2回目はトレラン仲間とNorthを試走。
コースを知っていてアテンドしてくれる方もいないので、ニューサンピアおごせからGarmin745とスマートフォンの地図を頼りにスタート。

地図上だと、どっち周りが正しいルートかわからず、最初から逆走していた。
さらに、Garmin745とスマートフォンでは微妙な分岐がわからない。
途中、試走している人を何人か見かけたが、みなさん迷っていた。

地図読みのできる方はこれくらいの装備でも迷わずにルートを辿れると思うが、初心者や地図読み経験のない方は、ナビゲーション機能の高い時計で走るべきだと感じた。
今(2022年8月)だと、Garmin fenix7やGarmin955、COROS VERTIX2が良さそう。私もGarmin745からGarmin fenix7に買い換えたがナビゲーション機能だけでも買った価値があると思う。

話を試走に戻すと、当初はNorthを1周する予定だったが、合計で7回くらいロストしてしまいコースもペースも掴めないまま日が暮れてしまった。
最終的に安全第一でロードで明覚駅まで下って終了。本来55kmのコースを66kmも走った。

試走③ South 東吾野駅から越生駅まで

3回目の試走もトレラン 仲間と。東吾野駅スタートでニューサンピアおごせまで、South後半のルートを辿る。
途中までは試走①で走ったコースだが、自分でルートを見つける必要があるので思うように進まない。
大会当日が近く、試走している人を3組くらい見かけた。

相変わらずロストが多いが、Northよりも楽に感じた。
距離や累積標高は変わらないはずだが、そう感じたのは道を知っていたせいかもしれない。
前回は行かなかった竹寺に到着。手入れされた庭園は景色がよく、トレイルランニング以外でも来たいと思う場所だった。レース本番はここを通るのは深夜になるはずなので、レース中に見れないのが残念だった。
竹寺では団子をいただき少しだけゆっくり過ごした。

竹寺の特徴的な入り口


3色団子 どれも美味しかった



竹寺を出てから子の権現を経由して西吾野駅へ。地図を見ながらロストしないようにゆっくりゆっくり進む。西吾野駅を過ぎたあたりで、別で試走していた方とご一緒させていただく。数年前から100mileの完走を目指しているらしく、コースを熟知されていた。2020年、2021年は大会が中止になってしまったので、その間も何度も試走していたのだろう。今年の大会では無事完走されているといいな。

これまでの試走でコースが全く頭に入っていないことに焦っていたので、必死になってコースを覚えながら進む。最終的に桂木観音の手前までアテンドしてもらった。
桂木観音には無事に着いたが、しかし、その後すぐにコースを逆走。なんとか戻ることができたが、そこからゴールまでのウイニングロードは本番までとっておこう。ということになり、ニューサンピアおごせには向かわず、越生駅まで走って終了。この日は約35kmの道のりを走った。



今後試走する場合

今後大会前に試走するなら、最低でも2回は同じルートを辿りたい。
1回目はナビゲーション機能を利用してコースを知る。
2回目はセクションごとのタイムを計測して本番のタイムスケジュールを作成する。
精度の高い目標タイムを設定することにより、レースのイメージができるのと、何より安心感を持って走ることができる。
ロングレースでは想定外のトラブルが発生することがあるので、初めてのロングレースや、結果を残したい場合は不安要素は1つでも減らしておいた方が良いと感じた。

レースで使用した装備の記録

レース本番の記録


いいなと思ったら応援しよう!