![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106590725/rectangle_large_type_2_fefbcb38b93d0f47fe8cb8cb3c9771ea.png?width=1200)
第64回 宝塚記念の発走です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108975215/picture_pc_aa7cd5ac39dc8c86db2dfe6990f7b4b0.png?width=1200)
『春のグランプリ宝塚記念です。ファン投票1位が参戦し17頭で行われます。最後ドゥラエレーデが入って態勢完了します。スタートしました!!
まずまず揃って出ました。長い直線での先行争いですが、外から⑮番ユニコーンライオン予想通り出ていきます。さらに一番外⑰番ドゥラエレード、インコースからは③番ダノンザキッド、⑫番アスクビークターモア、⑩番ディープボンドも前、その後は⑭番ブレークアップ、内には⑨番ジャスティンパレス、内には②番カラテ、その後中団に⑤番イクイノックスです。さあ各馬1コーナをカーブしていきます。
先手を獲ったのは⑮番ユニコーンライオンと坂井瑠星、半馬身差で外に⑰番ドゥラエレーデと幸英明、直後に⑫番アスクビークターモアと横山武史、半馬身差で内には③番ダノンザキッドと北村友一、⑩番ディープボンドと和田竜二が外目から、1馬身差で⑭番ブレークアップと川田将雅、向正面に入ります。
その内には⑨番ジャスティンパレスと鮫島克駿、1馬身差で内に②番カラテと菅原明良、2馬身離れてここにいます!⑤番イクイノックスとクリストフルメール、更に2馬身差で内には④番ボッケリーニと浜中俊、間空いて外から⑬番ジオグリフと岩田望来、2頭の間からは⑦番プラダリアと菱田裕二、3馬身で⑧番ヴェラアズールと松山弘平、半馬身差で外に⑪番ジェラルディーナと武豊、インコースから⑥番スルーセブンシーズと池添謙一、後方は2頭内に①番ライラックとミルコデムーロ、並んで⑯番モズベッロと角田大河最後方。
3,4コーナ中間です。後方から進出開始したライラック!!そしてディープボンドが早めに動いて前を捉える勢い!その後ろからはジャスティンパレス!イクイノックスが馬なりで上がってくる!内から接近はボッケリーニで4コーナにかかります。
ユニコーンライオンのリードがなくってドゥラエレーデが並びかけますが、その外から交わしにかかるアスクビクターモアで4コーナカーブして直線!
先頭はアスクビクターモア、懸命にディープボンド!後ろからはイクイノックス!外から追い込んできたジェラルディーナ!さらに外からはライラック!残り200mを通過!
先頭はイクイノックスに替わる!ジェラルディーナが2番手!イクイノックス!イクイノックス!ジェラルディーナ!ジェラルディーナ!ジェラルディーナ!全く並んでゴールイン!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109031309/picture_pc_ff0f3c44bb56aef225c78aebbcb066d3.png?width=1200)
◎⑪ジェラルディーナ
皆さんご承知の非根幹は走る。使って上積みしていくタイプだけに大阪杯→QE2世のローテーションはいいと思う。ただエリザベス女王杯はトラックバイアスとデムーロ弟の完璧な騎乗があってこその結果。あれがMAXと思っているからどうしてもパフォーマンスは劣ると思う。馬場が渋った方が面白いのですが良馬場で出来そうで残念ではある。LEGEND豊騎乗で前半後方の位置で徐々に進出して外回すでしょう。直線一気では厳しい。
〇⑤イクイノックス
今更説明不要ですよね。今回初の関西圏遠征ですが、前走ドバイなので問題ない。それより逃げて勝った事がどう影響するか。昨年春はまだ馬体に緩さがあったが、古馬になって完成されてきました。筋肉の陰影がはっきりして誰が見ても素晴らしい馬体に仕上がっている。これは勝つよね!って言っているようなもの。有馬記念の様に3.4コーナー中間から動きだして4角入り口で先頭に並び掛ける。
▲③ダノンザキッド
阪神【1 1 2 0】で相性はよい。大阪杯は4番手外追走で4角前ではいい位置で直線を迎えられて3着好走。スタートして団野アビリティが少し遅れた事で内に進路とれたのが大きい。皆さんご承知の2000mまでだと思うので北村友の位置取り&立ち回りに注目したい。
△④ボッケリーニ
この馬も阪神【1 3 1 1】と適正あります。前走の鳴尾記念は外目から早めに上がっていって4角では先頭に並びかけ、クビ差での勝利。2000mは少し短いので距離延長は文句なし。内枠になったが京都大賞典の様に直線入口くらい真ん中に持ち出せれば一発ある。
△⑨ジャスティンパレス
正直、宝塚記念はこの馬には合わないレースだと思う。それでも印を打つのは距離短縮だからです。天皇賞の時の陽が当たってはいるが輝く馬体は素晴らしく今回はそれより落ちるが、疲れを感じさせな追い切りは良かったと思っている。直線がm短いので早めに上がってくる。予想実況ではイクイノの前にいるが本当はその後ろで競馬したいよね。
△⑫アスクビクターモア
ここ2戦はスタートがあまり良くないので、位置を取るために脚を使っていまいがち。この馬の持ち味が活かされないレースになっているので見直してもよい。隣がジェラルなのはスタートしてから内にいける。前に行く馬が外にいるから行かせての3番手外目追走が理想。長くいい脚を使う展開になれば。
天皇賞・秋のあり得ない鬼脚、有馬記念の3,4コーナからあがっていく持続する脚。こういうレースを勝つ程隙がないイクイノックス断然です。連に絡むとするとこの馬より後ろにいる馬と思っている。後方一気では届かないのでエリザベス女王杯で見せた小回りスピードの対応力で上がってくるであろうジェラルディーナを本命にしてみました。
3連複 ⑤⑪ー③④⑨⑫