![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170040471/rectangle_large_type_2_e8add09b8e449264a488cfe15bb8204e.jpeg?width=1200)
4661_オリエンタルランド_企業分析
【事業概要】
言わずと知れた東京ディズニーランド(以下、TDL)や東京ディズニーシー(以下、TDS)などのテーマパークの運営会社です。
また、5つのディズニーホテルとその他4つのホテルの合計9施設のホテル事業も手掛ける企業です。
【カタリスト】
①第3四半期の業績に期待!
オリエンタルランド社の業績には季節性があり、例年第3四半期(10-12月)は他四半期と比較して頭一つ出ている。
理由は、①ハロウィン②クリスマス③年末とイベントが重なることでTDL、TDSへの来場者、及び付随してホテルへの宿泊客が増えるためである。
2025年1月30日(木)が第3四半期の決算発表予定日である。
今年は猛暑により夏場の来場者数が落ち込んでいたが、ファンタジースプリングスのオープン効果が今年の第3四半期にどう数値として現れるか期待である。
![](https://assets.st-note.com/img/1737012322-ou8x9glvCQjFSK0fJtqBrL1M.png?width=1200)
②ホテル事業の成長
オリエンタルランドには子会社2社が運営するホテルが9施設存在する。
ディズニーアンバサダーホテル(千葉県浦安市舞浜)
日本初のディズニーホテルで、館内や客室内にディズニーキャラクターの
デザインが施されています。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(千葉県浦安市舞浜)
東京ディズニーシーの一体型ホテルで、一部の客室からパークや東京湾の
景観を楽しめます。
東京ディズニーランドホテル(千葉県浦安市舞浜)
ヴィクトリア朝様式のデザインを採用し、ディズニー映画をテーマにした
特別な客室も備えています。
東京ディズニーセレブレーションホテル(千葉県浦安市明海)
手軽なリゾートステイを提供するディズニーホテルで、ファミリーや
グループ向けに最適です。
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル(千葉県浦安市舞浜)
『トイ・ストーリー』の世界観を体験できる遊び心あふれるホテルです。
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(千葉県浦安市舞浜)
ファンタジースプリングスの雰囲気を感じながら滞在を楽しめる
パーク一体型のホテルです。
浦安ブライトンホテル東京ベイ(千葉県浦安市美浜)
新浦安駅直結で、家族やグループでの利用に便利なホテルです。
京都ブライトンホテル(京都府京都市上京区)
静かなロケーションに佇むホテルで、ゆとりある客室と多彩なレストラン
を備えています。
ホテルブライトンシティ大阪北浜(大阪府大阪市中央区)
ビジネスホテルの概念を変えるエグゼクティブな空間とサービスを提供し
ています。
ホテル事業の業績もコロナ禍を乗り越え、業績は右肩上がりとなってきている。
まだまだテーマパーク事業と比較すると物足りない部分はあるが、今後の成長に期待したい事業セグメントである。
![](https://assets.st-note.com/img/1737013841-2uJDYGagx0AUMvhRtCenc4wl.png?width=1200)
③第3の矢⁉
2024年7月にテーマパーク事業、ホテル事業に続く第3の事業としてクルーズ事業を2028年度就航目標で発表いたしました。
事業自体は個人的に非常に期待が持てそうであるが、ファンタジースプリングに続き大規模な設備投資による株主還元(増配や自己株買い)の期待感の低下なのか株価は下落の一途を辿っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737067017-aMNXOZ05DtywKuplmILzJBCd.png?width=1200)
オリエンタルランド社は、ビジネスモデル的にコロナによる大打撃を受けながらも配当を出し続けてきた企業である。
そんな株主還元もしっかり考えている企業が、2030年を見据えて大型の設備投資を決断したことは株主として応援することであり、仮に短期的に株主還元が少なくなったとしても、長期の保有であればしっかりと還元してくれると信じている。
2025年4⽉下旬に予定している期末決算発表にて、クルーズ事業の業績への影響も含めて、⻑期の経営計画を発表する予定とオリエンタルランド社が公表しているためそこも見ものである。
![](https://assets.st-note.com/img/1737067538-1qNAu9ORMn3hPj628UDJ7Ik5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737067561-StG5UqlhWTmO4JrK8jMwZgv7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737067593-hUw7gAtM9BeoJmvkaYiCW5uF.png?width=1200)
③インバウンド需要
最後にインバウンドの需要を取り込めるのもポイントである。
来園者の外国人比率が右肩上がりで増えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737175282-Vt0OaAQR9hcIWDu17xPqXp8B.png?width=1200)
たしかに直近値上をしたが、円安などの影響もあり各国のディズニーの中で一番入園料が安いので海外の方からすると良い観光地にはなるのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737185916-UtOk9upxBKZ7vWa1NPISEcYj.png?width=1200)
https://www.noribig.jp/2024/11/01/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/
【免責事項】
本記事は情報提供を目的としており、特定の投資商品や手法を推奨するものではありません。投資に関する最終的な決定はご自身の判断で行ってください。投資には元本割れのリスクがあり、損失を被る可能性があります。必ずご自身で十分に調査・検討のうえ、リスクを理解したうえでご判断ください。