見出し画像

スポーツを楽しむ「メンタル」サポート

スポーツメンタルとの出会い

私自身がスポーツメンタルを習い始めたのは2014年からで
学びながらこの分野にはまっていった感じです
今から9年前(2016年頃)に
しつもんメンタルトレーニングという講座に出会い「質問力」に興味が出て
現在はしつもんメンタルトレーニングトレーナーという立場で
しつもんメンタルトレーニングインストラクター養成講座を2016年から開催
担当したインストラクターは2024年で81名!!
年明けに代表から
「昨年のインストラクター養成人数ナンバーワンでした!いつもありがとうーー!」と嬉しい年明けメッセージでした!

2025年・現在のサポートチーム

現在、高校生チームのメンタルサポートとして
野球部・女子バレー部・女子サッカー部
小・中学生チームサポートとして、
女子野球チームのメンタルサポートに入っています。

2025年1月の活動

高校チームサポートの中でも
女子バレー部、女子サッカー部は今月末に大会(新人戦)があるので
こまめに顔を出して話をしています。

今月はチームサポートではなく、単発の依頼で
・中学生男子 バスケットボールクラブチーム
・高校生女子 サッカー部
に対して「しつもんメンタルトレーニング講座」を開催しました!
講座後はどのチームも毎回 感想をいただいているので
感想のシェアもしていきます
同じ講座でもみなさん「ゴール」が違うので様々な気づきがあるようで
毎回、感想を読む時間が楽しみです

チームサポートで何をしているの?

チームサポートでは初めに全体で座学を行います。
そして座学をどう現場で活かすのか?を現場で話し確認したりしていきます
座学は不定期ですが必要だと感じたタイミングで取り入れています
基本の座学が理解できてきたら、試合の前後にもメンタルトレーニングを取り入れています
試合直前の選手の顔つきが変わる瞬間(これが一番楽しい時間)
それをみて試合へ送り出す みんなの楽しそうな顔
それがみたくてこの仕事をしている気がします
その子がその子らしく輝く 
大人も子どもも 大好きなスポーツを楽しむ
もちろん楽しい日だけではないと思います。
辛い時も辞めたくなる日もあるでしょう
でも、あの時、頑張ってよかった、このスポーツ好きだな〜って
思っていたら 嬉しいです

そのお手伝いが少しでもできたら嬉しいです!

小禄高校女子バレー部

いいなと思ったら応援しよう!