![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30595447/rectangle_large_type_2_00c4978f598d37b64a64938ac2551734.png?width=1200)
英語の勉強法♪
Hello!
Ayaです。
今日は一段と涼しい一日でしたね~~
雨も降っていたので湿度は99%とジメジメでしたが…💦
本日、7月17日は「東京の日」
1868(慶応4)年の今日、江戸が東京府に改称された日だそうです。
今は気軽に旅行に出かけることは難しいですが、コロナが落ち着いたら東京都内の観光スポットにも出かけたいな~と思います(^^)
今日は私がいつも実践している英語の勉強法をご紹介したいと思います!!
アメリカにいない分、英語もやっておかないと帰ったときに話せなくなっていたら嫌なので…笑
英語を勉強している方は多いと思うので、参考になったら嬉しいです(^^)
最近のルーティンとしては、
CNN English Expressの教材を利用して朝学習しています。(書店で売っています)https://ee.asahipress.com/index.php
始めに別冊のリスニング問題、ディクテーションをやってから、本誌のチャプターに戻って、音声と一緒にシャドーイングをしています。
英語のリズムになれることが大事だと思うので、音声と一緒に自分も声を出すことで、発音も注意しながら練習しています!
最近は時間がないので、朝やるのはこのテキストのみですが自粛中で時間があった4~6月は、1冊ノートを決めてTED TALKのスピーチを聞きながら同時に書いていくディクテーションをしていました。
(参考までに☝)
大体ノート2~3ページずつ。(始めは1ページからでもOK!!)
時間で言うとたった2分弱ですが、一音一音漏らさずに聞くのは結構タフ💦つながって発音されていたりするとん???となり何度も聞いて確認。
↑こちらが実際にわたしがやっていたノート。字が汚いのはお許しください🙄
私のノートは赤だらけです👍笑
が、効果は抜群です。聞こえていたつもりになっていても、いざ書いてみると a,thaなど細かい冠詞が抜けていたり、聞いたことない単語はとりあえずあてずっぽで書いての後に答え合わせをしたりしていました◎
音源はなんでもOKです。
私はたまに気分転換に自分の好きなバレエダンサーのインタビュー動画やだーーいすきなスヌーピーのアニメを見てそこからディクテーションをしていました!♡
今は無限にYoutubeなどから自分の見たい動画うぃ探すことができるのでおすすめです!
大事なのは自分が好きな分野で勉強すること。好きな分野ならもはや勉強している感覚はないです。楽しいです。
海外のYoutuberさんの動画を見るのもいいですね!!
文字おこし機能(パソコンであれば利用可能➡動画右下の:このマーク実際は点3つ!を押して文字おこしをクリックすると動画内の内容が文字で出てきます)
この機能を使って簡単に答え合わせ!!!
始めは本当に短くていいんです。30秒でも👍
まずは始めてる事が大事!!
このやり方はかなりおすすめです(^^)
リスニング力にはもってこい!だけでなく同時に自分の弱点を知ることができます☆
・単語が分からないのか。
・熟語を知らなかったのか。
・発音を間違って覚えていたのか。
・音がくっついているから聞き取れなかったのか。
・文法的な理解があいまいだから書き取れないのか。など。
それが明確になれば、単語が足りなければ単語に特化したトレーニングを+したりなど自分なりにカスタマイズしながら勉強していくと効率的ですね♪
いかがでしたか?またいい方法があったらご紹介しますね!!
ぜひ試してみてください♪
では、今日も最後まで読んでくださり有難うございました!!感謝です!
Thank you!!
Aya♡
Instagram💗
フォローもよろしければお願いします♪
《人気記事》
いいなと思ったら応援しよう!
![Aya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25983623/profile_7ac872f91cb6dd24f08864a4a72e1834.png?width=600&crop=1:1,smart)