
逆転人生歩めるか?
先日進研模試の結果返却されました。

通信制高校に通い始めてからレポート以外の勉強を全くしていない私にしては国語と英語は頑張った!といわれました。
しかし流石に数学の結果にはショックを受けました。まあ言い訳をしても仕方がないので次回の模試では数学の偏差値を50まで持っていきたいです。
あと国語と英語は60はやっぱり欲しいですよね。
国語は古文が散々だったので、古文を克服すればもうちょい上も目指せるのかな、、、?と思っているので、4月までに古文文法を仕上げないとまずいですね。(漢文から逃げたい)
数学を捨てて国語•英語(あとはまあ文系副教科とか)に全振りしたら結構点は取れると思うんですけど、金銭的に国公立大学を目指しているので来年の夏までには数学を拾い上げないと本当に厳しい、と危機感を一応持っています。
金銭問題の話を出したら塾の話もしたくなったのでここで失礼します。
本当にお金が厳しい!!!!!
もし、塾に行くとしたら進度などの関係で個別に通うことになるのですがやっぱり高い💰ですよねー。
塾の費用は私のバイト代から出る予定なのでさすがに通いたくても通えないんですよね。バイト代を全額塾に回せば通えるんですけど、大学に向けて貯めたりしないといけないのでそれを考えると高2の間は塾は無理かな〜の気持ちです。
といっても学校のサポートは通信制高校にしては学習面でとても手厚いので、学費回収できるように(言い方は悪いですね笑)本気で先生やらなんやらを使いまくって高3に繋げていきたいです。
流石に高3になったら塾に行けるはずです。
もしかしたら進路が短大とか専門になってるかもしれないですけど、そのときはそのときです。
まあ暫く自己管理の勉強は続きそうです。
ここで今日の本題に入ります。
勉強手帳を買いたい!!!!
勉強手帳憧れます。
高3からは絶対【赤本手帳】を使うと決めているんですけど、高2の間は何を使うかまだ未定なんですよね。(目星はつけてます)
いまはHANDSの手帳を使っているんですが(一番コスパよかったから)流石に勉強に本腰を入れるとなると、書ききれないんですよね。
なので春がくるまでに、伊東屋とか色々巡って相棒を見つけにいこうと思います。
もし、勉強手帳を使っているor使っていた方はおすすめのものとか書き方を教えて欲しいです。(全力土下座姿勢)
じゃあまたこの辺で。
PS.数学頑張ります。