hypernova
西加奈子の『くもをさがす』を読んでいる。
また癌が出てくる。
カナダ人の英語が関西弁で書かれている。
どこまでいっても母国語は母国語なんだなとか思った。
食べているもので体が形成されるんだぞと言われたのを思い出した。
最近は碌なものを食べていない。
一日一食なことも多々。
それでも体重はいい感じに落ちていて、肌の調子は良い。
なんなんだ。
くもをさがすを読んでいてhypernovaに心惹かれたのは『チ。』を見始めだからだと思い出した。
時間の仕組みと天体の動き。
信仰と医療と科学。
読んでいる本とアニメとそれらに導かれている私の興味関心が偶然にもぐるぐると回るひとつの輪のようになっていて、私のこれからと何か関連しているのではないかとか思ってしまうのはたぶん小説の読みすぎだ。
たまに世界がミニチュアに見えることがある。
普段よりも物体との距離が離れているように見える、の方が正しい表現かもしれない。
自分の手が小さく感じたり、いつもよりも遠くに見える。
病名あった。不思議の国のアリス症候群。
他の疾患もこれくらいわかりやすい名称にしてくれたらいいのにと思って、でも私はここまでひどい症状ではないぞと思った。
なんでもかんでも病名やら名称が振り分けられていることにたまに嫌になる。
いや、名前がないともやもやするからそれも嫌なのだが、全てに名前があると当てはめようとしてしまってなんかなんか。
am1:00
碌なものを食べようと思って、でもレシピを調べるのは面倒だからという理由でスパイスカレーを作った。
ドライカレーにしようと思って買っていた合挽肉の量は必要量をかなりオーバーしていたがそのまま投入した。
安いからという理由で買った新じゃがはかなり緑色で、これは、食べていいのか…?と思いつつ5ミリ角に切り刻み、投入した。
歯を磨いたことに気付いたけれどこの匂い、食べずに寝られるわけがない。
こういうところだ、私の生活リズム。

というか聞いた