私が10年以上ずっと続けていること/経験をつなぐ
私が料理レシピを公開し始めた頃は
ブログなどのサービスがなかったので
(レンタル日記サーバー?でした)
クックマネージャーというソフトで作った
レシピを趣味で載せていたのですが
後にクックパッドを知り、
レシピを移行したら便利で楽しくて♪
続々と届く、つくれぽも楽しみで
その頃からオリジナルでお料理する時は
走り書きでメモをとるようになりました。
最近はスマホのEvernoteに
メモを書きためていますが
昔はノートに書きながら
お料理をしていたので
汚れてボロボロで字も雑です。笑
でも、そうやってずっと
料理メモを記録し続けていると
その時期のマイブームとか
過去に流行っていたものを
思い出せて懐かしいし
食の世界に限らないけれど
流行は何度も回ってくるものだから
後になってから役立つことも多いので
レシピになっていない記録ノートも
10年ちょっと分、全部置いています😊
糖質制限、グルテンフリー、発酵食などは
呼び方や形を変えてもう何周もしているので
時代に合わせたレシピを考える時に
改めて何度もお世話になっています。
例えば糖質に関しては
「制限=食べない」という方法以外に
ベジファースト、ローカーボ、低GI(GL)など
いろんなコントロール方法があるけれど
血糖値が急上昇すると大量にインスリンが
分泌されて糖が脂肪合成しやすくなったり
イライラしたり、眠くなったりするので
"血糖値の上昇を緩やかにする"
という共通目的があります。
空腹感、甘いものがほしくなるのも
血糖値の下がり方と関係あるのですが
長くなるのでまたの機会に😊
(ダイエットはしたことがないですが
10年ほど前から唯一意識しているのが
"血糖値を急上昇させないようにする"
なのでどうしても長くなっちゃいます🙏笑)
話は変わって
グルテンフリーや低GIの粉類も
米粉、アーモンドプードル、大豆粉、
おから粉、きな粉、ココナッツフラワーなど
いろんなものが順番に流行しているし
(最近のマイブームは低糖質ココナッツ❤)
オイルも
ココナッツ、太白胡麻油、アルガン、
えごま、亜麻仁油、アボカドなど
美容やダイエットなどの目的に応じて
いろんなものがブームになりましたよね😊
塩麹や醤油麹、甘酒、味噌、納豆、酒粕、
塩ヨーグルト、糠漬けなどのブームは
"発酵食品が身体に良い"という共通点があるし
他にも塩レモン、にんにく醤油、
食べるラー油などの調味料や
スーパーフード、酵素ドリンクなども
時代に合わせて流行が変わっています。
いろいろと調べて使ってみて
記録に残し続けているのは
誰かのためではなく自分のため。
(私の場合、仕事でも必要ですが)
"選択肢"をたくさん持っておけば
常に自分で選ぶことができるから
情報に振り回されたり
誰かのせいにすることもないし
誰に何を言われても
相手にせず、自信を持って
自分の道を進んでいける
そんな理由から
レシピになっていない未完成なメモも
経験として記録に残り次に繋ぐために
データとして残しています😊
でも実はオチがあって💦
記録はいっぱいあるのに
レシピ名を書いてないものが多くて…
今、材料を見て完成図を推理する
ゲームみたいになってます(笑)
↑なんだこれ?…なメモたち(笑)
仕事で使ったものはちゃんと
資料にして保存しているけど
他のものは記憶を遡っての解読が大変!
…過去の私のバカ!😭
というわけで、未来の私に贈るために
これからはメモもちゃんとわかりやすく
まとめていこうと心に誓った日でした。笑