
Photo by
soeji
観るに耐えられるか、読むに耐えられるか...aaltoのちょほほ日記@2025.2.6
最近、ドラマや映画は殆ど配信で観ている。よく見る配信は、アマプラ・NETFLIX,U-NEXT時々YouTubeでTVはNHK BS4K,同BS1ですね。
しかも10分観て面白くないと、止める。多分10本観て、最後まで観るのは1本だと思う。
同じように、本も図書館から借りたり、購入したりして最後まで読むのは、10冊に1冊だと思う。殆ど、斜め読みしている。
加齢して、忍耐力が低下しているのと、無駄な時間を鑑賞や読書に費やしたくないと思っているのだろう。
詰まらないと思われる番組やドラマは、頭から観ないし。大体最近のドラマは詰まらない。大河もそうだし、朝ドラもそう。2,3年前は良く熱心に観ていたが、最近はさっぱりである。
一方、ドキュメンタリーは面白い。TV東京の月曜夕方の「YOUは何しにニッポンへ」とかNHKの「72時間」は毎週観ている。
下手なドラマより、100倍面白い。ユニークな人々やドラマがそこにはある。
そう考えると、先日触れた「伊21潜奮戦の記録」もドキュメンタリーだった。漸く半分まで読み進んだ。とても興味深く読んでいる。当時、アメリカを相手に奮戦していた、当時の日本人の心境が垣間見える。
だから振り返って、自分で書く恋愛小説はどうなんだと、問うと甚だ心許ない…ちょほほ。