![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115894626/rectangle_large_type_2_70a11f166b091a3a2a94f9cb4828e724.png?width=1200)
Caymanとの思い出のツーリング その4 嵐の関西ツーリング#7
5日目(7月5日) 広島~大三島(瀬戸内海)~徳島・大歩危
いよいよこの日から雨足が強くなってくる。外にでるのも限られたので、写真も少ない。
友人は瀬戸内海の大三島まで同行してくれる。元々しまなみ海道の途中であるが、伊東豊雄建築ミュージアムがあるので、そこまで一緒に見学に。
そこから分かれて、自分は四国の秘境と言われる大歩危へ行く予定である。
広島市内の彼の家から出発、この時点で雨が強くなる。広島ICから中国自動車道で尾道経由因島大橋で大三島へ向かう。この時点で雨足が異常に強くなる。この後、広島で土砂崩れが起きる。以降友人からは「大雨男」とよばれる…。ちょほほ。
大三島の海岸沿いの周遊道を一周して、大山祇神社前の食堂で新鮮な海産物を頂く。
その後伯方塩業の工業見学をしつつ、今治市伊東豊雄建築ミュージアムへ向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1694411603773-sbFyXQYrCY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694411762837-mocnuWDY4l.png?width=1200)
規模が小さいので、これで伊東豊雄の建築が分かるかと言われたら…。
氏の自邸・シルバーハットは、関係者なら感動ものだと思う。これで住宅かと。流石に常識を超越している。
このツーリングで見た建築のNo.1である。ある意味これを見に四国まで来たのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1694412087930-Mn5GLhYMrQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694412296474-8DgL8kketz.png?width=1200)
詳細はこのページに
ここで、友人と別れる。彼は広島へ。自分は四国・徳島・大歩危へ。
この時点では、天候が悪化するとは思っていなかった。四国・今治に入ったころは、夕焼けが出ていたが..。
今治湯ノ浦ICから松山自動車道へ、川之江東JCTから高知自動車道へ。
すると、通行止めの掲示が、大豊ICで降りるが、その先は通行止めで、高知へ行けなかった。
当日の宿は、「祖谷渓温泉ホテル秘境の湯」
という大歩危からさらに奥で、祖谷のかずさ橋
のそばだったが、そこへ行く国道は渓谷と平行に走り、下の河川は大水で、流石に尋常ではない状態が…。
![](https://assets.st-note.com/img/1694504155616-Ap6KnaI4kK.png?width=1200)
ホテルに着くと、そこは平常の営業で一安心。アングロサクソン系観光客の一団もおり、少し安心する。
![](https://assets.st-note.com/img/1694504442727-Oi2IlMCR2J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694504168996-yd4TvaIpNU.png?width=1200)
秘境の湯というだけあって温泉も大きく露天温泉も気持ちよく、朝まで3回入った。
が、雨は強く降り続き、朝になると、これは引き上げた方が無難だろうと思い始めた。