見出し画像

2023/02/11 地震、3回も

 7時起床。なんとなくじめっとした朝なれど、7時はやっぱりもう明るい。オットが仕事に行くので弁当を作る。オットは大体なんでもいけるのでちょっと冒険をしてみた。

 私としては年末に冷凍しておいた新巻鮭を解凍したり、やる気満々。このタイプの弁当は育った家では「海苔だんだん」と呼ばれていた。私はアレンジを加えて鰹節も挟む。海苔をべらーっと大きいまんまで乗せると激しく縮むので一口分ぐらいに切って縮んでも隙間が開かないように重ね合わせてやる。上手く行った。おかずに手間がかからないから、手軽に作りたい日向けだと思う。

 いつものような午前…だけれどとりあえず子の修学旅行の洗濯をする。少ないので聞いてみると、面倒くさいので半分しか出してないとのこと。なんじゃそれ、と思いつつあるだけ洗う。まあすぐ使わない防寒衣類ばかりだし。

 昼飯、ちゃんぽん(見出し画像)。ラードで具材を炒めて麺とスープを投入する家のちゃんぽん。今日は白だしベース。ちゃんぽんがすごいのはどんなスープ(だし)を入れたとしても、ちゃんぽんになるということ。少し薄めに作ったのでほのぼの味。
 フライパンで作ったのでスープの水位が低め。私はこうして麺と具はざっくり分けて煮て、丼に先に麺、次に具材、最後にスープを盛り付ける。

 午後、読み物。子は同じ部屋でゲーム。息子たちのスキーコースはハードで、就寝時間の後に羽目を外すほどの体力が残ってなかったらしい。事前にゲームやらコントローラーやら隠れて持っていく計画を立て、持ってきた子もいたもののせずじまいだったとのこと。よーやるな、と思いつつ放置。
 私は楽器練習。なかなか調子が戻らなくて忸怩たる日々。楽団に復帰する時、ある程度リハビリして臨んだけれど、まあなかなか以前のようには及ばす。この3ヶ月ほどを日々楽器を練習するようにしてやっと、少しずつ戻っているものの、納得いかん。とはいえまだやれることはあるのでやってみている。人体実験のようなものとしてあまり湿った感情で取り組まないようにしなければ、と本日も。
 4時半過ぎに地震。この頃地震が多い。

 夜、楽団練習へ。修学旅行の疲れが取れないらしく、息子1、ぶうぶう言いながら。修学旅行以前の遠征で眼鏡のネジが無くなったと寝言のようなことを言うので見ると片方のつるが取れている。ネジだけ無くなるもんかね?こんなの初めて見た。この人は小さな頃から不思議なもののなくし方をする。

 指揮者練のさなか、また地震。おぉとか言ったものの、みんなそのまま練習。8時過ぎの休憩の時に後ろの方がもう一度あの後揺れたよ、と言っていた。私は気づかなかったものの、1日3度。久々ではないか。少し備蓄とか確認しておこうと思う…この、いかにダメージを少なくしのぐか、という点でしか立ち向かえないの、嫌なもの。

 疲れるととたんに人前で普通に出来なくてげんなり。私の集中力とかそういったものは平均的に保ち続けられないし、無くなったら終わりなので途中からは、「集中力が無くなったあとのしのぎ方2023バージョン」の模索。せめてバカっぽくならないように、こういう場ではご迷惑かかからないようしたいもの。

 帰宅して軽く食事。私はスープのみ。オットと息子1はそれなりにがっつり。全てコンビニで仕入れてきたもの。
 12時就寝。明日はついに息子1が発送したお土産類が届くとのこと。箱2つ。

いいなと思ったら応援しよう!