見出し画像

2022/07/29 クラスター

 6時5分起床。いつも通り。体重を測ってコーヒー牛乳を入れて、カーテンと窓を開ける。すでに暑いので気温を見たらすでに29℃。まっさきにご飯を弁当箱に詰めて、『THE TIME,』をしばしぼんやり見る。

画像1

 弁当。魚肉ソーセージのソース炒め、のりたまご、切り干し大根、冷凍の唐揚げなど。のりたまごは新メニュー。片面が海苔の目玉焼き、といったところ。魚肉ソーセージ、口では「ギョニソ」と言っているけれど、こうしてテキストにすると何か興ざめなのでまともに全部打つ。

日差しが変わってきたらしく、こんな時間から食卓に陽がさすようになった。

 朝日に輝くゴールドキウイとつまようじ入れの通称「おうまちゃん」。子が幼児の頃の名残。

 息子2、朝からゲームに課金をしたいとの相談。いくらまでならいいかと言うので「おこづかいの額なら即決。それ以上はお父ちゃんに相談」と送ると既読スルー。既定路線なので驚かない。どちらにしろ子の端末からは決済出来ないので話し合い案件。

 息子1の部活、木管でクラスター。クラ半分感染。他に木管パートも。絶対的エースの部長先輩まで感染。部長先輩大好き班の一員である息子1、「俺を含む、狭いお部屋で楽器を吹く先輩といた全員がまずい」と言う。

 どこの楽団も去年だかに出た、楽器ごとに呼気の対流を調べて、ここまでならOKというデータに添ってやっているはずなのにこれ。やっぱり楽器練習はまずいんでないかい? と思う。めっちゃ飛散することになってた息子1たち、伸び縮みする楽器は感染者ゼロ。どういうことだろう。

 それでも翌日が本番なので部活へ。あまりの暑さにお気に入りの制服はやめて、初めて部活Tシャツで出撃。

 熊本市、独自の「医療非常事態宣言」を出す。病床使用率87%超えとのこと。そして火の国まつり中止。踊りの練習していた人たちは残念だろう。息子1は友達らと遊びに行くと張り切っていたのに。花火も中止になっているのでぶーぶー言う。ついに市長の大西さんも感染しているし、極まっているな、とまたしても思う。

 息子1、もはや感染しても本番は明日、間違いなく出れるということで、塾へ。なんというか捨て鉢なような前向きさ。

 晩飯、鰤の塩焼き、牛さがりレモンペッパー味と野菜を焼いたもの、味噌汁(千六本の大根、玉ねぎ、豆腐、わかめ。熊本の味噌)。

平均寿命が縮んだとのニュース。

 感染の影響って。これは後の世のグラフにものすごく形が出るなあ。どんなものだとしても何かあった形になる。自分はもう見ることのないグラフに、つい思いを馳せてしまう。

 オットが今日仕事先でたまたま出会った、中学吹部男子との話はすごかった。ここも感染からの部員の欠けが深刻で、チューバ無しで代表選考会に選出されたそう。今も何人もいないとのこと。どこも大変。

 息子1、朝になったら発熱していて、ってこともないことはない。寝ている息子の体をそうっと触って確かめる。午前1時、平熱。親歴もこれぐらいになると、触っただけで子の熱はわかる。幼児の時は抱っこしてホカホカしていたら臨戦態勢、身構えたものだった。

いいなと思ったら応援しよう!