見出し画像

書きたいだけ書く日記 2022/02/14

明るい朝は良い、バレンタインデー面白枠、『花咲くアーモンドの枝』のように、ワクチン3回目接種のご案内、冬の空の飛行機と星、など。

2022/02/14 花咲く梅の枝

 朝からちゃんと電気がつくのは良いこと。昨日、謎停電は復旧した。ここまで一週間、暗い朝だった。そこからの復活。電気最高。

 朝食にハムチーズトーストとりんご。りんごはオットの姉がりんご好きな息子1のためにわざわざ注文してくれたもの。甥に食べさせるためのりんご、とてつもなく美味。オット両親から来る「孫に食べさせるための果物」シリーズも信じられなく美味だけれど、これもまた。名のある農園で作られた「ふじ」。息子1はこれを最も好むので喜んで食べている。私もふじが一番好きなのでお相伴。

 学校に行く前に、息子にチョコレートを授ける。やつが同世代にもらえようともらえまいと、私は毎年面白枠で行く。

画像1

 巨大コインチョコ。息子2には昨日のうちにカメラ型チョコを届けた。以前、絆創膏型とかヤバい薬のかたちのものをあげたら二人ともに気持ち悪がったので、面白まともで。

 天気が悪いけれど、だんだん晴れてくるという予報を信じて洗濯。干す。
 体調は悪い。書き物をして読み物をして疲れる。

 午後、神仏詣で。健軍神社の梅がとても良い咲き具合の上天気も良く、行った時間が良かったのか逆光にならずきれいに撮れた(見出し画像)。
 ゴッホの『花咲くアーモンドの枝』をイメージして撮る。バラ科の果木の花を見る時、いつもゴッホのあの絵が頭に浮かぶ。そういえばあの絵はこの時期に描かれたと聞いたことがある。あの絵の、幸せに満ちた感じが好き。バラ科の果木の花共通の、独特の美しさがあると思う。バラ科の果木、桜や桃もいいけど、梅もいいし、林檎や梨や杏、すもも、ヤマナシもいいのよねえ。
 などと思いつつ、『花咲くアーモンドの枝』を見ようと思って画像検索したら私の思っているのとちょっと違う、あの類の木肌の独特な質感が際立った絵が出てきてあれっ、となる。こんなだったっけねえ。私の中ではまだ早春と言うにも早い時期の色をした青空を背景にアーモンドの花が満開なのだけど。

 その後買物して疲れて、ふわふわと帰宅したらワクチン3回目接種のご愛内が来ていた。そーかー、私も3回目かー。すぐ開封して見てみる。もうこれ、ネット弱者のお年寄りお手上げね。接種医療機関は自力で検索することになってる。私もめんどくさい。でも見るぐらいは見ようと検索して開く。医療機関リスト多い…字多い…気力低下。もうこれは内科のかかりつけで打ちたい打ちたいと言ってなんとかしてもらおうと思うも、内科のかかりつけはファイザーのみで詰み。私はモデルナを打ちたい。こうなってくると急速にやる気が無くなってとりあえず投げておく。あーめんどくせー。ちゃんとやるけど今日は投げとく。

 夜というより宵、まだ明るさが残る頃から暮れてしまうまでの時間にテラスから空を見るのが好き。うちの上を真っすぐ飛んでいく着陸の旅客機の客席窓から漏れる灯りもいいし、翼端灯も良い。エモがある。いつも一番始めに星が見えたらするおまじない的な言葉を頭の中で繰り返しつつ、見える星を数えるのもいい。今日はもうすぐ満ちそうな月とオリオン座を横切って飛ぶ旅客機がとても良かった。とても満たされた。

 そういえば、こういう時は頭の中で音が鳴らない。家に入ってから、ピーターパンの『The Second Star To The Right』だの『木枯しに抱かれて』だのが鳴り始めるけれど。

 夜に入って割と近いところで火事があったことに寝る前に気づく。うちから見えたかも、ぐらいの距離。気づかないもんだねえ。検索して、結構な燃えぶりにおののく。火事こわい。火気のない家なれども気を引き締めねば。

いいなと思ったら応援しよう!