![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56083576/rectangle_large_type_2_fd5156b77077633aa0a96b4000b864bc.jpg?width=1200)
【2021年版】こんなことやってます~お仕事及び読書会、発信実績集~(随時更新)
2019年よりいろいろな所で始めた書評(レビュー)活動。おかげさまで2020年に引き続き、2021年もいろんな機会をいただけるようになりました。
というか、自分から発信する手法が増えたような気がする(苦笑)
というわけで、純粋に自分が何を成果物として出してきているのか
それを自分でも知りたいし、知ってもらいたい。
というところから、今年も実績報告のページを立ち上げました。
※相変わらず、親戚から「どこにまとまってるの?」と聞かれる不思議さを今年も味わっています(汗)
■歴史愛好家たちが語る 「日本を造った男」蘇我馬子の魅力とは?
歴史小説作家・伊東潤さんの新作『覇王の神殿(ごうどの)』発売を記念した座談会。
日本の古代・蘇我馬子を描いた作品、ということもあって、古代日本に詳しいメンバーを集め、座談会をしましょう、という企画が始動。
作品のことはもちろん、古代日本の知識や見識を語りまくったその様子をライティングさせていただきました(名前は出ていませんが、当日司会進行で参加してました)
作品を入り口にしたことで、比較や意見、感想や分析など、幅広い切り口が飛び出し、誌面にまとめるのが大変でしたが、その分濃厚な楽しみ方があることが伝わるといいなー。
■読書会関連
◆歴史を楽しむ読書会
2020年からスタートしたこの読書会。
ほぼ初めての単独主催読書会になりますが、毎回刺激の多い回になってます。
↑既に終了した回ですが、ご参考までに
毎月開催してます!
歴史の本を通じて、自分の主張や解釈を語り合う読書会を目指してます。
◆その他の読書会の主催
・『伊東潤の読書会』
・『コテン読書会』(コテンラジオコミュニティ内の読書会)
■ラジオ関連
2020年に引き続き、podcastでの発信をしてます。
というか、これがすんごい増えました(笑)
◆『スナック偏愛』
コテンラジオコミュニティメンバーで作っているラジオ(youtube+podcast)
※コテンラジオはこちら↓
2020年7月にスタートしたこの番組、だいぶ関わらせていただいてますw
・「中東で一番有名な大分県人」鷹鳥屋明さんゲスト出演回に参加
(全4回あります。途中サブカルネタ全開の回もあります)
・「コテンラジオ」樋口さんゲスト出演回に参加!
(全4回あります。神回です!)
・「ITEENS LAB」古林さん(コバさん)ゲスト出演回に参加!
(全5回あります。教育の話、抽象概念の話しなど、?となるけど聞きたくなる話が満載です)
・「お酒の歴史」に参加!
やりたいねー、と話してた「縦軸」の話し。時代区分ではなく、テーマや題材を切り口にして、時代や地域を横断して調べていく楽しさを味わえたシリーズでした。
↓ちなみに上記番組はすべてpodcastで聞くことができます。
その他、音声限定配信もありますよー
で、この「スナック偏愛」のママ、いたみんさんのラジオに出演させていただいたことも(昨年に続き二度目)
◆歴史のラジオもはじめました!
フリーアナウンサー・小川さなえさんと、歴史を楽しみ会代表の斉藤さんと三人で「わいわい歴史通信」という歴史ニュース番組やってます。
◆ひとり語りが配信100回突破!
2020年後半から始めたひとり語りラジオ。対談もやりつつもちまちまやっていき、ついに100回を突破しました!
まとまってない回もあるし、なんのことやら?ってオチで終わってる回もあるけど、続けることをただ目標にやってきました。そして、これからも少しずつテーマを足しながら続けていきます。
2021年はこのあと、どんどん成果物をご報告できるかな、という予感があります!
少しずつ更新していきますねーーー