![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77193906/rectangle_large_type_2_bea7d654b1dc4a1ce241d02781376563.jpeg?width=1200)
【2021年8月21日のこと】カーナビとわたしと花火とOver the sun
世界の片隅からこんにちは。
9月から働く職場への道のりを母から教えてもらいながら母の車でデモ走行をしてもらった。
車で30分程度。この30分という時間は、徒歩30分や電車で30分という時間の感覚とはまた違う新しさがあった。新たなわたしの時間ものさし、基準値。
一度、帰宅してから今度は自分の車で復習を兼ねてひとりで運転をしてみた。
母から習ったことを思い出しながら、ナビを頼りに行ってみたけれど、予想以上に大変で焦る!うちのケンウッドのカーナビは、タッチパネルなのだけど、変なところをうっかりミスタッチすると画面がおかしくなり戻らなくなってしまう。
となると、知らない場所だと土地鑑もないから自分がどこにいるかわからなくなるし、停車も直ぐにはできないから、大ピンチになる。突然、ナビから声で指示されても車線変更ができずに曲がれないから直進したり、迂回したり、細い道に行ってしまったりと冷や汗の連続。
これも慣れなんでしょうか。まだ車に乗り始めて2ヶ月なんですが。
夜、テレビのニュースで半導体の不足について取り上げられていた。わたしの後付けカーナビ&バックモニターもこの半導体不足のために、品物がないからと車を買ってからも1ヶ月以上手に入らなかった。
車屋さんからは、半導体工場の火災の影響だと言われたけれど、リモートワークなどでパソコンやモバイルの需要も高くなったり、コロナ禍の工場体制の影響なども重なりして、現在、世界的に半導体は不足しているらしい。
結局、2万円足せば、ランクが上のカーナビ&バックモニターの在庫が手に入るといわれ妥協。なんとかそれを付けてもらったけれど、半導体不足を世界の片隅で身にしみて経験した。シンク グローバリー、アクト ローカリティーだよ!
夜、ドンドンと音がしていたので外に出たら花火が上がっていた。うちは高台だからよく見える。なんと3箇所で同時に上がっているようだった。予告なしの同時開催。コロナ禍アルアルのサプライズ花火だろうか?
すぐに近くに住む親戚の子に電話をして呼び出す。近所の方々もわさわさ集まってきた。
3箇所で上がる花火を見られるなんてぜいたく。15分ぐらいで終わってしまったけれど、とても嬉しい気持ちになれた。
花火の答え合わせがしたくて、Twitterや市のホームページなどを調べたけれど、花火の情報はわからなかった。残念。
ジェーン・スー&堀井美香さんのポットキャスト「オーバーザ・サン」のヘビーリスナーで毎週金曜日の更新を楽しみにしている。
今回の話題は、ジェーン・スーさんがコロナワクチン2回目で40度近くの熱を出し、うなされながら過去の辛い恋愛の経験がいきなり蘇ったはなしだった。ゾゾゾーッ。
来月2回目のワクチン接種を控えているわたしとしてはビビる。覚悟がいるな。
また、Twitterを見ていたら、ワクチン接種後にやたらお腹が空くひとはわたし以外にもいたらしく、免疫と戦ってエネルギーを消耗するからだ、と書かれていて、マジ、副作用だったのかと膝を打ちつつ笑った。
鰻食べたい。ガッツリと焼肉が食べたい。食欲旺盛。ちなみに今年はあまりアイスを食べてない。クーラー生活のせいか。
カルピスの原液を牛乳でわったら美味しかった。梨のカルピスの原液漬けも美味しいらしいから、やってみたかったけど、梨はまだ高くて、一個300円だったからやめる。カルピスは去年に続いてよく飲んでいる。