
「風邪でも絶対休めない貴方へ」のエスタックのキャッチコピーやめて〜トング時々交換=安全?無意味?+今特にゾクっとする予言?ノート紹介※全文無料公開abef
発信者:まち さん 宛先:エスエス製薬
新型コロナウイルスが蔓延する中、社会は体調が悪くなった時は外出を自粛するようにすすめています。
「風邪でも絶対に休めないあなたへ」というキャッチコピーは
従来からの、風邪でも頑張って出社することが賞賛された時代の名残であり、
いまだに体調が悪くてもやっぱり会社にいかなくてはならないというイメージが払拭できておりません。
これを機会に、「風邪でも絶対に休めないあなたへ」というキャッチコピーを再考いただき、
風邪の症状が出たら、無理せず自宅で静養して、このお薬で回復を待ちましょう。
また、症状が長引く場合は、医療機関に相談しましょう。
と言ったニュアンスのキャッチコピーへの変更をお願いいたします。
私たちの世代は、風邪を引くのは自己管理の不備からと言った自己責任の思考や、
風邪くらいで会社を休んでは、周りの人に迷惑をかけるという風潮があり、長く支持されてきました。
そのような時代背景もあり、私自身もこのキャッチコピーに違和感なく育ってきました。
しかし、時代は変わりつつあります。
今回の新型コロナウイルスの報道からも、風邪の症状を持ったままの移動は、
かえって周りの人に迷惑をかけてしまいますし、
今後も風邪をひいたら無理せず出社しない雰囲気を、
ぜひ製薬メーカーの方からも発信いただけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーー👇 ーーーーー
このノートは、Change.org というNPO団体の行なっているキャンペーンの中から、興味を持って頂けそうな内容のを選んで、その文章をベースに、私が検索した関連記事などのスクショを貼り付けて仕上げたものです。
Change.org だけ集めたマガジンもありますので、是非そちらもご覧下さい。
他にもこのNPOは、常時沢山のキャンペーンをやっていて、会員になられたら、どなたでもワンクリックで賛同も出来ます。任意で事務局の活動の為の寄付も募っています。今日のリンクをタップして是非覗いてみて下さい。登録は無料です。
ーーーーー 👇ーーーーー
ご紹介したいノートです。
(38スキ)
こちらも是非〜👇
ーーーーー👇 ーーーーー
今日のコラムです。
総理が記者会見で、感染が広がり易い場所を具体的に挙げた様だ。
その中の一つに、「ビッフェスタイルの食事に注意」とあったのだろうね。
そういう業態を名指しされたある店に、番組が取材していた。
あの一言がきっかけでキャンセルが相次ぎ、売上が減少して痛いと嘆いていた。
店の対策は?と言うと、15分毎にトングを交換しているらしい。
でも、私はその対策に、ちょっと違和感感じてしまった。
※👆、取材はこの店じゃなく、これはたまたま検索して出たお店ですが、同じ対策みたいです
それって、やらないよりはやった方がいいだろうが、これだと100 %安全ではないし、そもそも、今回のウイルス騒ぎが終わったら、又従来の方法に戻すなら、
単に一時しのぎの一過性で終わってしまう方法だと思う。
そもそも論だが、ウイルスは今回の新型コロナウイルスだけじゃなく、常に色んなウイルスが存在するのだから、、。
だって、だとえ15分毎に本当にトングを交換したとしても、交換直後に偶然感染者の誰かが使ったことによってトングにウイルスが付いて、
その後以降、次のトングを15分後に交換するまでの15分の間に、そのトングを使った人が次々に感染のリスクも当然ある訳だし、
もしその手を洗わずに、目鼻口を触ったり、パンなど手で触って食べたら、更に感染するリスクある訳でしょ?
それに、忙しくなってきたら、15分毎に交換なんて、そのうち段々やらなくなるのは、火を見るより明らかだと思う。
私は多くの飲食店で働いてきた経験者だからそう断言できる。
余談だが、今まで働いていて、1番衛生面でびっくりしたのは、某ビッフェスタイルの個人経営の店だった。(だからってビッフェがそうだという意味ではないです)
どう言う内容かは、ここでは言えないほど、教えられて思わず目が点になった、先輩らの毎日の当たり前になっていた習慣だった。
話を戻すが、理想を言うと、入店直後にお客様全員に手洗いか消毒スプレー義務化は大事だが、それはいちいち指導すればまぁほぼ可能でしょう。
更に完璧を目指すなら、本来食べる直前にも、トング経由で手に付いたかもしれないウイルスリスクを避ける為には、理論的には再度手洗いか消毒が必要だと私は思う。
でも、料理を取って座ったら、大抵もう手を洗わず、折角ならあったかい内にすぐ食べ始めちゃうよね〜。
でも、そこはそれでいいのかなぁ?
もし私がビッフェスタイルの飲食店の経営者ならって言う、私がよく言う
もしもシリーズの話なんだけど、とりあえず料理の側には、
共用のトングは置かないなぁ。
各自に1つずつ個人用のトングを使って貰い、全ての料理をその1つのトングで掴んで貰う。
トングで掴めない汁物などは、店員に依頼して給仕、又は、それが無理なら、毎回使い捨てのティッシュでレードルを持って貰う。
一通り料理をとった後のトングは、使用済の箱に入れて、貯まったら洗浄機で洗浄。
つまり、セルフのパン屋さん方式の方がベターと思う。
弊害があるとしたら、前の料理がトングに付いていたのが、たまたま次の料理に少し付くこともあるかもしれないが、見た目はよくないかもだが、ウイルスが付いてる同じトングに触るよりは清潔だと思う。
でも、テレビの取材の店も定期的にトング時々交換派だし、検索して出た店もトング時々交換派で対策は同じ。
ここまで大騒ぎしてるのに、まだまだ飲食店は、ウイルスの特性とかわかってないのかなぁ〜と思ってしまった。
服とかタオルより、ツルツルしてる素材の方が感染し易いって聞いたし〜。
つり革には触れたくないと言う人は多いのに、食事の直前に、誰かが触ったトングを触って、その手で食事することに抵抗ないのは矛盾してると思うのは、日本人で私だけ?
ってことないですよね〜。
ちなみに、私は決して神経質なタイプじゃなく、どっちかと言うと殆ど気にしないタイプです。
でも、売上落ちた分を国は補償してくれないの?と、経営者がテレビでそこまで言うのなら、
もっとウイルスの特性も勉強して、お客様の行動も想像して、より感染しにくい対策を
テレビで言って欲しかったなぁ〜ってだけです。
ーーーーー 👇ーーーーー
以前ご紹介したキャンペーンのノート今日の1つ目です。
この件について、change事務局からメールが届きましたので、スクショにてご案内します。
👆記事のリンクです。
👆リンクです。
ーーーーー👇ーーーーー
今日の2つ目です。
事務局からのメールのスクショです。
👆リンクです。
ーーーーー👇ーーーーー
トップ固定でご紹介の副業の12もあるリンクの中で、毎日1つずつご紹介させて下さいね。(トップ固定なら1番最後に常時全貼り付けしてあるので、全部一気に見て頂けます)
⑨、https://w02.jp/l/c/jc0ZFS9f/VjNZ0R4s
月収30万円も可能!中国輸入専門「Web About 中国仕入れ代行」
アクセスして下さる方が結構多くて有り難いのですが、私からのお願いです。
自己アフェリや会社からのメールじゃなく、私のリンクからご購入下さったら確認後お礼させて頂きます。
ーーーーー👇ーーーーー
1月16日から試験的にやらせて頂いている、サポートおみくじ?ガチャガチャ?です。
私がnoteで100円or 200円で販売中の情報PDF19個の中から、私がつい先ほど、アナログ一人勝手にくじ引きで決めたPDF1つが、この下に入っています。
(ちなみにココナラでは全て250円の商品です)
このノートを気に入って下さった方で、サポートして下さる慈悲深い方へ、
貴方のご興味ある情報PDFが出てくるか?逆に全く興味ない紙切れ同然のPDFが出てくるか、運試しのおみくじ感覚で是非一度ひいてみて下さいね。
これで貴方の、明日の運勢が占えます。
信じるか信じないかは、
さてさて、
「あなた次第です、」、って、今日はボクが言う当番なのぉ?
それ聞いてないよぉ〜
今、パソコンやってたら、どのキー触ったか覚えてないけど、
急に目の前に見たこともない動物が現れて、今それどこじゃないから、
ちょっとあとにして〜。
それにしてもコイツどこからここに侵入してきたんだろうなぁ〜。
ちゃんとママはいつもの様にドア閉めて買い物に行ったのになぁ〜
なんか不思議だなぁ〜。
ここから先は
¥ 100
サポートは超助かるぅ。又は下記へのアクセスも喜ぶ人。https://amzn.to/2VGf8Z0本Kindle。https://profile.coconala.com/users/843031ココナラhttps://w02.jp/l/c/k36MBJYU/VjNZ0R4s副業