![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22718725/rectangle_large_type_2_2b293911176728b3aa099cd2fadab834.jpeg?width=1200)
那覇空港管理ビル側の最悪コロナ対応!販売店舗一時休業で罰金科される仕組み変えたい。感染対策具体的に指示してよ+くらぞーさんとデザリングノート
A、changeの市民運動のキャンペーンのご紹介のコーナー
発信者:twohand OKN 宛先:玉城デニー 沖縄県知事、1人の別の宛先
現在日本国内で新型コロナウイルスの感染拡大が進んおり、那覇空港内においても先日(4/6月曜)レストランスタッフの感染が確認されています。
沖縄の玄関口である那覇空港でも同様に汚染が進んでいることが分かってきているのですが、
空港ビル側が行った対策は、該当店舗の消毒と閉鎖にとどまっており、
空港スタッフが共通で使用する休憩室や食事室は、
感染判明の翌日であっても開放されている様な状況でした。
空港で働くスタッフは新型コロナに感染する恐怖や不安の中での業務遂行を余儀なくされており、
その事に大変心を痛めております。
また、多くの航空便が欠航になるなど、減便が続く中で、空港内は閑散としており、各販売店舗も商売を営むどころではありません。
営業を継続しても赤字が増すだけの状態の中で、ビル管理側に休業を申し出ても、契約違反だから罰金を支払えと言われる始末、誠意を感じません。
提案:空港ビル管理側は、店舗側が希望すれば、特例として罰金を課すことなく一時休業を承認するような対応をして頂きたいと考えています。
空港内で働くスタッフが安心して働ける環境が担保されていなければ、商売どころではありません。
コロナの感染拡大を防ぐ上でも、屋内の人と人との接触をできるだけ減らすべきですが、現在ビル管理側が行っていることはその真逆の対応になっていると感じています。
最後に:私は空港で働く、ある販売店舗スタッフの配偶者ですが、当人はビル管理側の対応もあって、那覇空港で働くことに大変不安を感じています。
さらにその店のオーナーが休業を相談しに行っても、罰金を請求してくる空港ビル管理側の対応に大変憤りを感じて今回の行動に移りました。
自分たちの家賃収入さえ確保できていれば、販売店舗が赤字を垂れ流そうが構わない様な姿勢は見直されるべきだと考えます。
また、テナントを貸しているという立場もあってか、店舗に対して上からの対応が目立つ気がします。
どうかこの現状を一人でも多くの方に知ってもらい、状況を打破する助けを頂きたいと考えております。よろしくお願い致します。
ーーーーー 👇ーーーーー
このAコーナーは、Change.org というNPO団体のキャンペーンの中から、興味を持って頂けそうなのを選んで、私が検索した関連記事等のスクショを貼ったものです。
マガジンもありますので、是非そちらもご覧下さい。尚、団体の登録は無料です
ーーーーー👇 ーーーーー
途中ですが、目次です
A、世の中をchangeしたい市民運動のキャンペーン⬆︎
B、ご紹介したいノート⬇︎
C、ちょっと息抜き
D、今日のコラム
E、過去のchangeの新着状況
F、副業のお勧め商品リンク
ご興味ある部分だけの拾い読みでもいいのでお願いします。
ーーーーー👇ーーーーー
B、ご紹介したいノートです
またまたキャンペーンです。
この様に紹介するとサポート頂けるのでよかったら〜
このままタップでオリジナル曲聴けます。ノリの良い曲ですよ。
(17スキ)
(28 スキ)
ーーーーー 👇ーーーーー
C、途中でちょっと息抜き、得るモノ特にはnothingコーナー
土曜日恒例の、だから〜それが何なんだ?の時間です。
うわ〜、獲物みっけた〜
絶対捕まえるぞ〜
待て〜〜
待て〜、どこへ行く〜
。
。
あれ〜っ?
いつの間にママの手の中に隠れたの〜?
それにしても、
ママ、よくネズミなんか手で握っちゃうわよね〜
すごい根性、、
って
。
、
ぎゃあああああああああ。、、、
いつのまに、ネズミがタランチュラと入れ替わったの?
ママ〜びっくりするじゃん、、おどかさないでよ〜
。
。
うふふ、
みどりちゃんって、相変わらずお馬鹿ねぇ〜
毎日、同じパターンのママのいたづらに
毎回、毎回、引っかかって、
全く慣れずに、毎回MAX級の驚き様で、立ち上がってびっくりしてるんだから、、
見てて退屈しないし、面白いわね〜
ママがいたづらやめない気持ち、ちょっとわかる〜。
それにしても、ママも意外に暇なのね〜
コンビニに行く度に、ついでにみどりちゃんおどかす新しいおもちゃ買ってきては、
飽きずにみどりちゃんをびっくりさせて、、
いくら毎日学校が休みだからって、
たまには真面目に、宿題もしたらいいのにね〜。
。
。
別にわたしが言うことじゃないから黙ってるけど、、、
ーーーーー 👇ーーーーー
D、今日のコラムのコーナーです
WBSで見た例えばローソンの取り組み。
レジでの飛沫感染防止の為にビニールのカーテンつけて、更にレジの行列も一定間隔開けるように床に表示しているって、こういうの素晴らしい。
やはり他の確かカンブリア宮殿でも今首都圏で人気の、ナチュラルローソンをテーマに取り上げられていたが、今の社長の改善意欲があるところや、ビジネスセンスと人柄の良さが印象良かった。
そう言う企業理念が、本部の金儲け主義露骨なセ○○、、よりイメージ良い感じ〜。
この方法は、他のコンビニも真似してやってほしいなぁ〜
うちの最寄のファミマはまだやってないしね〜。
大して経費も掛からず、従業員の健康も守り易い。
これもテレビ、あるタクシー会社もよく似た対策をやっていた。
後部座席との間にビニールカーテンを取り付けたり、
現金の受け渡しもトレーを使い、直接手を触れ合わない様にしていた。
私がマスコミが毎日コロナばかりやってるのを不満に思うのは、こんなふうに、これといった新しい対策をアドバイスしてくれないからだ。
毎日数字ばかり言われても、目新しい情報や発見は何もない。
こういう具体的なアイデアをどんどんマスコミが提案的に先行して発信してくれたら、参考にする企業も増えるだろうし、
もっと言えば、本来国がこういう指導を先に、義務化でも推奨でもいいからすべきなのになぁ〜と思う。
いつ緊急事態宣言を出すか?とか、
まだ早いとか、遅いとか、
東京都と国のどっちが折れて、
国の面目が保てたとか、保てないとか、
そんなことどうでもいい。
もっと具体的にどうすべきか毎日1つずつでも厚労大臣が決まった時間に発信するだけでも、
もっと感染防げたと思う。
今日の教えてニューライブでは、
👆動画のリンクです
出演者が結構辛辣な意見を言ってくれた。
日本はもう先進国じゃないし、何故こんなに遅いの?
他国と比べて周回遅れ、、って、
多分国民の多くが思っている事を代弁してくれた。
あんなに揉めてた韓国にも、だいぶ差をつけられてしまった。
毎日1つの業種に対して、こういう対策して下さいね〜って指導
なら、要請レベルで費用の補償なくても、もっと今のやり方より、企業からの不満や反発は少なかったろうと思う。
やって欲しいと思う事は、素人の私でも、沢山思いつくが、国もマスコミもほぼほぼ提案しない。
自ら考えて実施した企業を、後から取材して放送するだけだ。
1つも自ら考えて、何かを発信しようとしないこの国とマスコミに
テレビを見てても、ちっとも楽しくないし、ワクワクもない。
そのかわり、冷や冷やとモヤモヤは毎日ある。
韓国の成功例も注目されて、
反比例の様に日本のダメダメぶりが、世界で皮肉まじりに揶揄されている。
アフターコロナの日本って、果たしてどうなっているのだろう、
今はまだ考えたくはない、。
ーーーーー 👇ーーーーー
E、過去にご紹介したchangeの新着状況ご報告コーナー
キャンペーンのノート今日の1つ目です
事務局からメールのスクショ。
👆リンクです
ーーーーー👇 ーーーーー
今日の2つ目です。
事務局からのメールのスクショです。
👆リンクです
ーーーー 👇ーーーーー
F、トップ固定の副業のお勧め商品のリンクペタリンのコーナー
トップ固定の副業の10程の中で、1つずつご紹介
③、https://w02.jp/l/c/yZ7SNG8n/VjNZ0R4s👈自己URLではなくこのリンクから是非お願いします。
【思考停止】完全ノーリスク自動販売ツールの情報メール全7回(プレゼントあり)
Amazonの商品を巨大プラットホームで無在庫で自動出品できる【最強ツール】の登場です!
このシステムを開発したゆうきさんが説明している動画です。👇https://youtu.be/Thrpg4fYnsA
いいなと思ったら応援しよう!
![宮咲アンナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12173166/profile_6800114253184fdd64f7c4c108ddc671.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)