
早送りしたいのに、慌て者故にボタン間違え、却って時間ロスした私のあるある日記
リサイクル店で買った2台目のビデオデッキのシャープのAQUOS。
この家の先輩住民?である東芝のは2倍速再生が出来るが、アクオ君は出来ないのがちょっとだけ負けてる部分。
それでも録画予約のし易さや、録画中でも見終わった番組をいつでも削除できるなど、総合的に見て、先輩東芝君よりずっと使い易くて気に入っているので、今では私のメインマシンに昇格。
でも、ちょっとだけ不満もある。
それは、私が注意力散漫状態でリモコン操作する時にやっちまうミスだから、私が悪いって言えばそうなので、
何かメーカー様に文句言える立場でもないんだけどね〜。
そそっかしい私が、懲りずに何度もやるミスを、またやっちまったって言う自己嫌悪的愚痴っていうか、いつもの如く、
「だから何?」って言う独り言日記
時短好きな私はよく早送り系ボタンを使う。
リモコンの一番右下の小さいボタンAで30秒送り➡︎
これは皆様と多分同様にCMで使う。
この右下の配置はお陰様で使い易い。
その上に、Aと同じサイズの小さいボタンBは、一気に番組最後に飛ぶ機能で、
これは先輩の東芝君には無い機能。
って事は、つまり、これは
どうしても必要なボタンって訳じゃないけど、
シャープさんが、
「こんなんもあればきっと便利だろう」
と気を利かして?付けてくれた機能なのだろう。
そう解釈する私だから、当然私も滅多に使わないが、ごくたまに使うとしたら、サンデーモーニングで、余り興味のないのにやたら長いスポーツコーナーを飛ばしたい時。
ついでにぶっちゃけると、ちょっと頑固な昭和の親父の見本みたいなレギュラーコメンテーターいるよね?
実は、私の父親が、そういう典型的な昭和親父の頑固な性格で、顔もそれっぽいいかりや長介にそっくりだった。
その私の父親によく似た頑固そうな顔と、上から目線の性格の、某コメンテーターがずっと喋ってるの聞くのもしんどいので、そのコーナーを飛ばしたい。
でも、コーナーが長すぎて、画面見ながら早送りもこれまたしんどいので、一旦番組最後までボタンBで飛んでから、画面見ながら少し戻って、結構興味のある「風をよむ」コーナーだけ見る時に週一使う程度。
その上の大きめボタンCは3種類の早送りで、1番早く早送りできるボタンをよく使う。
最近でよく使ってたのは、好きだった(過去形?)番組の「林修の初耳学」で、
アンミカのパリコレ学や、苦手な大御所女子アナが仕切ってる女子アナオーディションコーナーなんか、両方全く興味無くて、
見る時間無駄だから延々と早送りするのによく使っていたが、
余りに長過ぎて、最近はそれさえ面倒になってきた。
そこで対策として、最近は
録画開始時間を遅らせている
最近はもう番組の趣旨が変わってしまっているので、
いっその事
「女性の憧れる職業のオーディションの舞台裏」
っていう新番組に、ごっそり生まれ変わって欲しいと本気で思う。
ったら一切見ない。
その愛用のAやCボタン、特に同じサイズのAボタンを押すつもりで、何故か魔が差してうっかり間違えてB押した時のショックったらない。
自分の指先の不器用さと慎重さのなさに自己嫌悪しながら、またさっきの続きに戻る為に画面見ながら巻き戻して探すこの虚しさと悲しさ〜
そこで、メーカーさんに勝手なお願いだと知りつつダメ元で言ってみる。
シャープさんにお願い。
Bだけもっと離した場所に設定してくれないかなぁ〜
同じ仲間のボタンくっつけてあることで有り難いのは最初だけ。
場所を覚えてしまえば、その後は、誤操作を防ぐ配置の方が大事だと思うなぁ〜
こんな鈍臭い誤操作をもう懲りずに計5回くらいやっちまってる人って、
私だけ?
でも、人間って何度懲りても、またぼーっとしながら操作してうっかりミスって防げないんもんだから〜。
だからアクセルの踏み間違え事故も多発してる。
これに付いては言いたい事多すぎるから、また次の日記にしよう。
「そういう事故報道見てイラッとして、ついよく確認せずにボタン押しちゃうから
間違えるのかなぁ〜」
って、最後に無理無理話をこじつけて誤魔化しつつ、今日もうだうだ言いながら布団に潜り込む
アンナの日記なのだぁ〜。
いいなと思ったら応援しよう!
