見出し画像

【書き起こし】SKY-HI×竹田ダニエル DIVE TO THE NEW WORLD 2024.6.15

SKY-HIさんがナビゲートされているJ-WAVEの番組「DIVE TO THE NEW WORLD」の6月15日オンエア回に、ゲストとして竹田ダニエルさんがいらっしゃいました。
その際に、BE:FIRSTについてお二人で話されていた部分を書き起こしています。

BESTYの私としては、個人的にデビュー当時から注目してきたXGとの違いや共通点について考えることが多かったので、非常に興味深く拝聴しました。
あくまで自分用メモとして書き起こしています。
※一言一句正確にというより、読みやすさを優先して少し編集しています。

是非、ラジオ本編も視聴してみてください。

(SKY-HIさん;以下SH)BE:FIRSTの話ちょろっと出たところで曲(注:XGのWork Up)いっちゃったからさ。折角BE:FIRSTのプロデューサーでもあり、所属事務所の社長も目の前に今いるんで、BE:FIRSTの話をしましょう。どうぞ!

(竹田ダニエルさん ;以下TD)どうぞ(笑)いやでも、なんかやっぱり客観的に分析厨としては、なんかね、もちろんまた女性アイドルとは全然違う立ち位置にあるとはした上で、なんかその、個性っていう言葉が日本ではやっぱりまだまだ新しさを持っていて

(SH)はいはい、分かる!

(TD)もちろんルックスもみんな違うし、特技もみんな違うし、みんなそれぞれ出来ることと出来ないことがあって。出来ることを活かしつつ、出来ないことも、色んなことをチャレンジを通して出来ないっていうのを認めた上で、なんかこうみんなで挑戦しつつ、新しいことを開いていくっていう。最初から完璧じゃないっていう。
もちろん当然のはずなのに、なんかこう商品というよりは人間としての成長ストーリーを最初から見せることを目標にしていたことだったりとかも、日本においてはやっぱりすごい画期的だと思っていて。
なおかつそのアーティストが人間であることを全面的に出しているっていうのも、そのあり方としては私もすごい画期的だと思っていて。
で、まあ曲の内容だったりとかもXGとすごく近くて、やっぱ色んなジャンルを試したりとか、メンバーそれぞれがポジションを固定されることなく、色んなジャンルだったりポジションを試しみるってことだったりとか。
多分ファンの皆さんが聞いてくれているから、そんなことみんな知っているよ、という感じだと思うんですけど、でもまあ私から見て、そういうところがすごい惹きこまれるっていうか。
もちろん今のK-POPの頂点にいるようなグループって、やっぱりMVだったりとか個人のステージプレゼンスだったりとか、全部含めて作り物感がいいっていうのが、もちろんそれもそれですごくいいと思うし。

(SH)まあコンセプトをしっかりと作って、全てにちゃんとプロットがある状態で物事を進めていくっていうスタイルだよね。

(TD)それもそれですごいことだと思うし、中々できることじゃないし、それはK-POPの作り上げた一種の財産だと思う。

(SH)あれがもうK-POPのアートフォームの中にそこまで込みなところが確かにあるもんね。システムというかさ。それこそグローバルオーディションでさ、K-POPというシステムを輸出していくっていう話をしていて、そこでシステムっていうワードをK-POP側が使うことがすごい面白いなって思ったんだよね。その…決して揶揄でも批判でもなく、システムを作ったっていう。その音楽ジャンルとかカルチャーとか色々な側面がK-POPってあると思うんですけど、システムっていう言葉は結構強いと思っていて。あれは自称するものでもあるんだって、すごい自分の中でも腹落ちがありましたね。

(TD)そうね。で、なんか特にアイドルでいうと、例えばこう夢を見せるとか、なんか楽しいところだけを感じさせるみたいな…

(SH)ま、いったらさ、その大昔になっちゃうけど、トイレ行かないっていうのとかさ。っていう価値観っていまだに共通してあるんだよね、アイドルはこうあるべきみたいなのが。

(TD)それをいわゆる元アイドル的な立場にいた日髙さんがあえてリードすることによって、より一層ストーリーにも厚みがでてきて、そこはやっぱサイモンさんとも遠くないところにあると思うんですよね。

(SH)サイモンさんは同い年だし、元アイドルっていう意味でも一緒だし、結構共通項があるんですよね。
自分とかは、すごくその、システムの中でジャッジされるということに対しての違和感もすごいあったし、実際にそのシステムは綺麗なのがそれこそK-POP中心にあるわけだから、色々。日本にもシステムの強い芸能事務所さんっていうのは他にもあるわけだから、そういうのじゃなくて、もっとダイアロジックっていうのをすごく大事にしたいっていうのがあったから、人であるっていうのを強調して言ったりというのは起業時にはよくしていたのだけど。今はあんまり殊更に言わなくて良いのかなとは思っているけど、それはそうだよって感じだから。だからそうだね、仰ってくださっていることは、すごくそうだと思います。

(TD)直接メンバーにもお会いしたときに…普通であるっていうことはすごく良いことだと自分は思っていて。普通の子なんだなっていうのを…なんだろうな、人として対話できるし、リスペクトを持って接してくれて、彼らが一般人以上の特別な接せられない存在ではないっていうところを維持しているっていう意味での普通なんだけど、それがすごいことだと思っているし。

(SH)大事なことだと思うしね。

(TD)あとやっぱり素直な向上心だったりとか、フィードバックを受け入れるみたいなところとかも、自分はすごいそこを感心しましたね。

(SH)嬉しいっすね。まさに仰っていただいたようなことを大事にしてやっているのは間違いないので、すごく嬉しい言葉でした。

(中略)BE:FIRSTのGrow Upが流れる

(SH)ちなみになんでGrow Upを選曲してくれたんですか?

(TD)そうですね、BE:FIRSTの曲を深掘りしているときに、すごい熱血ファンの知り合いがいて、彼からGrow Upっていう曲がすごいいいよって言われて、聞いてみよ聞いてみよって思って。好きそうだよって言われて、確かにすごい好きなやつなんですよね(笑)途中で曲調が変わったりとかもあるし、一人一人が良さがすごい出てる、ボーカリストとしての。歌詞もアイドル的なポジションにいる人が歌うものとしてメタ認知が面白いと思っていて。テーマとしてもいいし、曲としてのクオリティもめっちゃ高いですね。

(SH)本当はね、シングルにするくらいのつもりで作ったんですけど、JUNONが「えー、でもMainstreamに入れたいな」っていうから、「じゃあ、入れちゃおうっか」っていって(笑)はははは、甘すぎる(笑)

(TD)笑

(SH)本当はそう、春先とかに出したいなって…まあでも出しどころ確かに難しいしなって思っていたんだけど。

(TD)でもB面に名曲があるっていうのもまたいいですよね

(SH)そう、思ったの。年明けたらもっといい曲できているかもしれないし、ムード変わる前に早めに出したいなとか。あと、マジ悔しかったのが、これUKガラージ作った時に、K-POPそろそろUKガラージの曲出しそうだよねって言ってたら、その翌月か翌々月くらいにジョングクがさ、出して、UKガラージの曲。めちゃくちゃ悔しかった。っていう話があったりしました。はは、ごめんなさい、全然違う話になっちゃった。

(TD)でもUKガラージにしても、やっぱりこういうテーマで歌っているのはあんまないと思うし。信念というものが感じられるし、いいなって思って

(SH)UKガラージっていい意味でノリ軽いじゃん。ここらへんで踊るじゃん

(TD)そうだね

(SH)そういうやつで強いこと言うのはめっちゃやりたかったんだよね

(TD)あー、さすが

いいなと思ったら応援しよう!