![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159303116/rectangle_large_type_2_f61db69c1de3805d8d7f3bd650bcb1cb.jpeg?width=1200)
1年ぐらいポルトガルや周辺諸国で滞在制作します、人さがし中!
いつもお世話になっている方へ。
9月末に日本を出発して1ヶ月が経ちました。この2−3年ずっとぼんやり考えていたことだったので、ようやく出発できてよかった。とはいえ、どんな生活をつくっていこうか、まだ模索中です。
ひとまず11月までは、イタリアとスペインを旅します。トリノでたこ焼き売りをした後はジェノバへ、今はイタリア・ナポリで2人の子どもがいるお家でホームステイしております。来週からはバルセロナ近郊で滞在予定です。ローマからバルセロナへ22時間のフェリーに乗る予定でして、ドキドキと楽しみ。
日々は、たまに観光・すこしのオンライン仕事・ステイ先家族とのご飯・制作の準備…というのをのんびりと。慣れない環境のせいか、しっかりと体調を崩したりしながらも、めちゃくちゃ前を向いて生きています!笑
「何しに行くの?」「どんなことしたいの?」と、もちろん聞かれるので、簡単に説明しておきます。
【海のそばの暮らしを訪ねる】
これは、ここ数年かわらないテーマでありながら、未だうまく形にできていないもののひとつ。港・海・魚…。とにかくわたしは海のまちが好きなのです。
フィールドワークや取材をどんどんやっていき、なにかの形でアウトプットできればと考えています。(いち写真作品として写真集なのか、インディペンド雑誌ぽく仕上げるのか、ZINEなのか…。未定です)
今回ポルトガルのワーホリビザを取得したのは、魚を食べる食文化の豊かさ、港町の活発な雰囲気に惹かれたからです。2年前、デンマーク・オランダ・ポルトガルを1ヶ月かけて旅したときに、「もっと居たいなあ」と率直に感じました。ポルトガルには何の縁もつながりもありません!笑
そして、北ヨーロッパの洗練されている文化も好きだったけれど、いまのわたしが浸かってみたいのは南ヨーロッパのラテンのカオスかも?と思ったのも決め手でした。
【人探し中】
●ヨーロッパの海のそばで生業をもつ方、暮らしている方(取材対象者)
●海に限らず、取材してみたら?!というおすすめの人や文化・エリア
●うちに遊びにきなよ!というヨーロッパ近郊の方(笑)もしくはヨーロッパ在住の友人を紹介するよ!という方
【仕事も探しています】
これまでもツギハギしながら生活や仕事をつくってきましたが、また編み直していくタイミング。
●できること@ポルトガルを中心としたヨーロッパ圏内
- 写真撮影(人物・取材メイン/料理・商品たまに)
●できること@オンライン
- メディア運営(現在ソラミドmadoというメディア編集部で企画・ディレクションをしています)
- 動画編集(これまでは撮影と合わせてやることが多かったですが、編集のみも勿論受付中)
- 執筆(商業ライティングは、2018-2021ぐらいはたまにやっていました)
「ヨーロッパのこんなこと取材してきて〜!」みたいなのが相性がいいかもしれません。最近だと、カメラマンとして現場に行って取材はライターさんがオンラインで、みたいなパターンも日本ではよく実施していて、これは海外でもあり得るスタイルなのかな〜と思ったりしています。
現地クライントとカメラマンとしてのお仕事ができれば、と思いつつ1年間のビザ期間ではネットワークを築くだけで終わるだろうな…とも思い、日本の会社さんと仕事できるのがいいかな〜なんて思っています。
また、なにかオンラインで手伝えることがあればディレクション系など、なんでもウェルカムです!時差があるなかでのことになってしまいますが、むしろ海外在住の方とかで需要があれば…!
HPもご参考くださいませ。
【販売中のものもぜひチェックしてください!】
- 「わたしたちへ」
2023年からタナカミキと一緒に制作し、今年5月に発表した岩手の若者6人を撮影した写真集です!
- 「報せ」
まだ在庫あります。ぜひ。