
日曜午後4時の小田急線
20年以上乗っている電車。
各駅停車しか乗れない駅に住んでいる。
小田急線は、多摩川をわたる。
毎日乗っていても、多摩川のことを想う瞬間なんて半年にいっぺんあるかないか。
そのいっぺんというのも、たそがれどきに空いている電車に乗っていたら眩しい日差しが差してきて、ふと見上げたら、川。ってときぐらい。
去年の3月、登戸に快速急行が停車するようになってから多摩川を渡る速度が随分と変わってしまった。ちょうど登戸を発車して下北沢まで停車しないから、速度を急激に上げていくのだ。
ときたま、成城学園前で急行に接続するときだけ、各停に乗ってゆっくり渡るのだけど。
その日は、待ち合わせまで時間があったし、ちょうど、多摩川に注ぐ陽の光がきれいな時間だろうな。と気づいて、最近友達になったコンタックスを言い訳にして各停で多摩川を渡った。
川を渡れば東京だ。
都内に住みたいと思ったことはあまりない、川を隔てるぐらいがちょうどいいと思っている。
水を見るのが好きだ。川や海、湖でも。
水の周りでは少し時間がゆっくり流れているようで、生き物が暮らしている気配がするように感じているからかもしれない。
(FUJIFILM X-TRA400/CONTAXtvs)