人と向き合うのって激ムズじゃね?って話

罪悪感が募ったので、ここで吐露する。

私は、人に対して嫌な感じを持つと、すぐにシャッターを下ろしてしまう。
自分と意見が違くって、分かり合えないなという判断を下すのが早い。
分かり合えない人とは一生分かり合えないとどこかであきらめているからかもしれない。

でも彼は少し違っている。
人との違いを楽しんでいるように思う。
あなたはこう思うのね。僕はこう思うんだ。
相手から蔑まれてもそれを受け取らず、でも僕はこう思うから。と割り切っている。(そもそも蔑まれたという感覚でさえ持ち合わせていないのかもしれない。え?そうだったの?気が付かなかった。といった場面をよく見る)

受け取らないがミソなのかもしれない。
程よく受け流すこと。それができない。
一見コミュニケーションの上で相手を受け入れる、相手の話を聞き入れる。ことは大事なように思うが、私は真正面から受け止めすぎてダメージを食らいまくる。
言葉そのままに受け取るし、でも、マイナスな方向に派生させてしまって嫌な気持ちになっている。
投げられたボールを投げ返す体力もないぐらいにダメージを被るのだ。
コミュニケーションがなりたたない。

そうやって私がダメージを受けたことはたいてい相手にも伝わってしまってそれがまた微妙な雰囲気を醸し出す。

これは、今成長の過程なのか、もう治ることはないのか。
トライ&エラーを繰り返した先に楽しい未来が待っているのか。

人と向き合うってむずかしいよーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!