見出し画像

休学して復学したときの胸中と気づき

こんにちは。デンマーク文化を表現したゲストハウス開業を目指して日々活動しているきりです。

9月末に1年間の休学を経て復学しました。

大学が埼玉県上尾市というところにあるので、それまでお世話になっていた「広島ゲストハウス縁」から離れ、東京での長期滞在となっています。

今は板橋(東京)にあるおばあちゃん家から約1時間電車に乗って通っています。毎日ではなく、今のところは週1~2で。

復学してからまだ1ヶ月も経っていませんが、心情面でさまざまな変化がありました。

ついこの間までは物事を何事もポジティブにとらえることができていたのに、今では負の面でどん底に落ちたような気分です。

☆なんでそんな風になっちゃったの?そのきっかけとは?☆


① ほかの大学生の変化(成長)が見られない

同じ授業を取った学生と直接話したわけではなく、友人同士の会話を聞き入っただけですが「この人と話したい!」と思うような人は今のところ1人もいません。

そして自分は人間観察をしてその人の心情や物事を分析・推測するのが得意でそれをもっと伸ばしたいので日々訓練しているのですが、大学では目が輝いてる人には出会えてません。

そのような人たちとは、「夢に向かって一歩ずつ歩いてる人」や「毎日を楽しんでいる人」です。

「目標や目的がなにもなく、ただ大学に通ったりバイトしたりしてる人が多いのでは?」と思ってしまいました。

そのような環境にいると「いづれか自分もそのなかに溶け込んでしまうのでは?」と感じてしまうほどでした。


② いちばん期待していた授業を受けようと思わなくなった

(勝手に)期待していたある授業の第1回がその内容に一度も触れることがなく、担当教師の研究分野のみを90分間、一方的に聞かされただけで終わったのです。

(途中から自分のことをやっていたのでなにを話していたかは覚えていません)

その授業は2コマ連続であったのですが、その90分の授業時間が無駄と思ったためつぎの第2回目を受けることなく、すぐに帰りました。

もし、自分が授業を受け持つなら次のような順序でおこないます。

挨拶→この授業を受け持った理由・きっかけ→シラバス(今後の授業展開が書かれたもの)の説明、質疑応答→授業アンケート(なにに興味があるか、なぜこの授業を取ろうと思ったのか、授業への期待・不安など)

一方で、その授業担当の人は以下のようにおこないました。

挨拶→自分の専門紹介→自分の研究について(90分間喋りっぱなし)


人は思っている以上に他人に興味がない生き物です。

ほとんどの場合、自分優先で物事を考えたり判断したりしてるのではないでしょうか

授業においても同じで、

「こんな授業がある」→「取ってみよう」→「説明聞いて、なかなか面白そうだと思う」→「どんな人が教えてくれるのだろう」

このように初めて物事を知り、つぎにその人物を知ろうとします。

(ほかにも本や曲、建物なども同じように言えると思います)

上記の人のように「自己紹介→授業展開」のような順番でやると、その人の研究分野に興味を示さない限りは期待感をなくします。

(同じ受講生のほとんどが途中から寝ていました)


③ 通勤・通学電車が苦手

これは以前から感じていたことですが、通勤・通学時あるいは帰宅ラッシュ時の電車が本当に無理です。

(あの満員電車に好きこのんで入りたい人もいないとは思いますが、、)

先週、授業後や友人と遊んだあとの帰りの電車のほとんどが満員電車でした。路線にもよりますが平日の19時以降から終電まで毎日あのような感じだと思います。

以前、テレビで台風明けの駅が混雑した状況を見ましたが、途中からテレビを見たくなくなるほどの人の多さでした。正直に言って気持ち悪い。あれを耐えてでも会社に行こうとする根性は心底尊敬します。


☆じゃあ上記3つをどのように解決すればいいのか☆

答えはひとつではないのでいくつか選択肢を出してみようと思います。

① ほかの大学生の変化(成長)が見られない

【解決するための選択肢】

・ほかの学生に自ら関わろうとしない(=大学では孤独)

・関わるとしても必要最小限

・「大学には友人を作りに来てるのではなく、自分の学びを深めるために来ている」と自己暗示する

② いちばん期待していた授業を受けようと思わなくなった

【解決するための選択肢】

・その授業に今後は一切行かない

・履修から外す→すでにその授業は取り消し済み

③ 通勤・通学電車が苦手

【解決するための選択肢】

・なるべくその時間帯を避けて電車に乗る

→例:朝は7時頃に乗って、帰りは夕方前に帰る

(作業したい場合は大学あるいは家付近のカフェ等を使う)

・チャリ通学に切り替える(おそらく40分ほど)

・ヒッチハイク通学を考えてみる

→1回チャレンジしてみて大丈夫そうなら継続する

・大学の近くに住む

→家賃や生活費などのお金がネック。さらに下宿よりシェアハウスのほうを希望しているが今のところは埼玉のシェアハウスは見つかっていない


今、考えつく中ではこのような選択肢が出ました。

そしてとりあえずは、

・ほかの学生に自ら関わろうとしない(=大学では孤独)

・ヒッチハイク通学をしてみる(1人でヒッチハイクしたことないからめっちゃ勇気いる。だけど面白そう)

この2つをやってみたいと思います。


【休学から復学を経験した率直な感想・意見】

旅中に休学した人や休学してる人、これから休学する予定の人など様々な人に出会いましたが、大学では基本的に1人だったり、復学したけど大学に合わずまた休学したりなど大変な人のほうが多いようです。

休学してるときは「復学しても自分のやりたいことを追求すればあっという間に過ぎるだろう」と思っていましたが、そんなことはなく自分も「このまま続けるか。あるいはまた休学か。退学してもいいんじゃないか。」などといろいろ考えたりなど復学後の大変さを実感しています。


今の日本社会は残念なことにいまだに学歴が重要視されてる時代のようです。

でもそれはくそくらえです。企業や世間は学歴で見たとしても友人や知り合いはきっとあなたをあなたとして見ていると思います。

私も聖学院大学のきり、○○会社のきりではなく、一個人として見られたい。

そして休学中に「個」として活動を続けた結果、その場限りではなく今後も関わっていきたいと思えるような人たちと出会うことができました。

ありがとうございます。

だからこそ復学するのが怖かった。

「復学」という「大学に戻ること」が怖かったのだと思っています。

「怖い」という感情を出すのは「自分の恥ずかしさを出すこと」だと思っていたのでずっと隠していたのですが、「言わないことのほうが恥ずかしい」と思うようになったので、ここでさらけ出します。

せっかく成長できたのにそこから「進む」のではなく「戻る」

それは本当に恐怖の対象になります。

その恐怖のなかで戦い続けるか、あるいは恐怖を避けてさらに成長するために行動するのか

今、私はこの選択肢で悩んでいます。

これを読んでいただいて特に休学を考えてる人、あるいはすでに立ち止まっている人、このような経験がある人の参考になれば幸いです。

#休学 #復学 #恐怖 #成功体験 #失敗体験








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?