裏/表の考察(?)というより歌詞の意味的な。
どうも、久しぶりです。AAAです。
最近裏表枠にはまってて原曲を聴きまくっているんですが、
聞き続けていくうちに歌詞の意味が部分的に分かったのでここに残しておきます。
1.まず事前事項
少し昔の話になってしまいますので、この人の動画見てからこの記事に入るとわかりやすくなります。
2.歌詞考察
2.1 絡まった電線がほどけなくて~声をかけてきたのです。
順番に行きます。
「絡まった電線がほどけなくて」
・ダイアルアップに必要な電線のことを指していると思われる。
「屋上に夜明けの晩のチャイムが響く」
夕暮れ時に流れる音楽ですね。
「還り道、ヂリリと左の方で
ベルの音が聞いてほしそうになった」
公衆電話のベル(多分最後の方の謎映像に出てくるあのプルルという音だと思う)が鳴っているのでしょう。
「小さな窓があり~電話ボックスが手を招き」
只の情景描写。
「出鱈目な抑揚で
声をかけてきたのです」
機械音声のことだと思う。
2.2 ぬめりとした呻き~耳を澄ましてはいけません
「ぬめりとした呻き
穏やかな不協和音」
受話器を持ち上げたに発するの音(プーッって鳴る)
「ガチャリと折れる腕」
受話器を戻した時の音
「箱の中の鵺のなく声に
耳を澄ましてはいけません」
多分ダイアルアップの時になるプーウィンウィンウィンガーっていう音だと思う
2.3 枝のない電子が流し込まれて~仄めかしてきたのです
「枝のない電子が流し込まれて
侵された合目的的ヘモフォビア」
不明。
「手回しの自我意識が腐り落ち」
多分昔の手回し発電で交換手を呼び出していたことを示しているのでしょう。
「底なしの静寂に骨身を浸す」
不明。
「三なる兆候に
気づかないまま
光ソリトンの赤い灯が
でまかせの衝動を
仄めかしてきたのです」
最後の謎映像での「みんなで110番するー?」に関連してると思う。
光ソリトンの赤い灯はテレホンカードが使えますっていうランプか110番ができるボタンのことだと思う。
2.4 不明瞭な愁い~目を合わせてはいけません
「不明瞭な愁い」
不明。
「歯と歯が重なった音
ガチャリと閉まる喉」
お金が不足してもう通話できない状態になったのでしょう。
「三寸五分の煙突の方
目を合わせてはいけません」
不明。
最後の行は謎映像の声(子供)の親でしょう。
3 最後の謎映像
多分すべあな自身が公衆電話でダイアルアップした時の映像かな、と。
4 まとめ
・多分公衆電話でのダイアルアップを主題にしている。
・電子音などを鵺の声や他の音にたとえられている。
でしょう。
5 感謝感激しているサイト
すべかし、ありがとう。