IT転職支援の専門家がダイレクトリクルーティングサービスpaizaを使ってみた感想を忖度なく書いた
の続編です。
【ストロングポイント】
候補者との距離が近い! 自社メディアとしての利用価値も大!
共感できる候補者に直球アプローチ
会社に即応できる人材を
知名度や待遇ではない持ち味をアピール
候補者の将来をも見据えた求人が可能
SNSからさらに有効な情報が得られる
候補者の絞り込み条件が多彩
リクルーティングを広範囲でカバー
成功報酬の請求はなし
候補者は3種類のエントリーを選べる
スカウトメール一覧が秀逸
候補者が他にどんな会社に興味を持ったか
学生インターンの募集にも対応
掲載数は無制限
求人以外にも利用価値大
候補者の作品を見ることも可能
候補者との相性の良さからアプローチする
【ウィークポイント】
待遇重視の登録者は少ない印象
細かな職種検索は苦手
思わぬ人材を発見する可能性は高いが…
閲覧データの既読・未読が表示されない
契約は自動的に更新されていく
スカウトメールの一括送信が不可
再アプローチを自動化できない
【まとめ】
仕事内容や仕事の社会的意味、その手法や技術を前面に求人するダイレクトリクルーティングサービスです。会社の「理念」や「理想」といった概念的なアピールを得意としているので、「働く満足度」や「やりがい」を重視する候補者と会社のマッチングに適しているといえるでしょう。
その反面、年収や待遇、福利厚生などを重視する候補者へのアピールは弱い傾向にあります。
掲載内容に自由度が認められていることから、求人目的だけでなく自社サイトとしても活用でき、会社の実力や魅力を主張することもできます。これらが複合的に好循環を生んで良好なリクルーティングにつながる場合が期待できます。
知名度や待遇面では大企業の後塵を拝するという中小企業やベンチャー企業、スタートアップなら、会社や社員の「夢」「理想」「理念」に共感できる候補者をさがし当てることが期待できるサービスといえるでしょう。
【無料相談を実施中】
など、採用にお困りであれば無料相談をさせていただいておりますので是非以下よりお問い合わせくださいませ。
ダイレクトリクルーティングに関する人気記事