見出し画像

小さなカバンの中身の話

864

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

気になる指先、という話を前回させていただきました。

指先のオシャレと言えば、ネールです。つまり、爪です。正確にはネールアートなのでしょうか、正確と書きながら疑問形で問う不正確な書き方です。爪にマニキュアなどで色を塗り装飾品をつけたりして爪先を彩ることです。それを総じてネールと呼んだり読んだりします。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

マニキュア自体は、エナメル塗料だったりアクリル塗料だったりをつかうのでしょうか。UVレジンなんてもので形をつくったりする感じでしょうか。

素材自体なにをつかっているなんて普通の人はそう興味はなく関心もなく、知る必要すらないかもしれませんが、それを描くつくることを生業にしている人は興味ごとで関心ごとで知りたいことかもしれません。

乾く速度なんて重要だったりするのでしょうか。

早く乾いたほうが重ねて塗りやすいし、お客様にも都合がきっといいですからね。

キレイに装飾された指先はとてもキレイです、美しいです。それは間違いありません。

その反面、困ることはないのでしょうか。

自分自身でネールをつけて生活をしたことがないので何とも想像の範囲をでないのですが、もう缶を飲み物のプルトップを開けることすら大変な気もしてしまいます。

そんなものや鍵やコインで代用がききますから大変でもないし、そもそも、そんな缶の飲み物を飲まない。なんて回答があったりなかったりしそうですが、頭を洗う時などはどうなのでしょうか。

鋭利すぎて頭に傷がつきそうですが、それもそんな道具がちゃんとブラシ状のシリコンでつくられたモノがあったりなかったりするのですね。

では、頭ではなく手を洗うときはどうなのでしょう。

指先を洗うのは大変そうです。確かにお家ならばそれ専用のブラシやスポンジなどで指先、ネールの部分を洗うことができそうですが出先のトイレなどでは指先はただただ流すだけになってしまっていないかと思ったり思わなかったりします。

それともそれ専用のブラシを持ち歩いている感じでしょうか。あの小さな小さなカバンにそれが入っているのでしょうか。

あるいは、お化粧室にはそんなモノが備え付けられている感じなのでしょうか。

なんてフト、どうなっているのだろうなんて思ったり思わなかったりします。周りにネールをがっつりとしている知り合いがいないので全くもって想像の域なのですで、もっと画期的なことが起こっているかもしれません。

これからお盆休みと言う人もきっといるので、このあたりで。


ありがとうございます。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!