![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157052036/rectangle_large_type_2_8100474dca7a879a09d2e6f92b53c8c0.jpeg?width=1200)
攻撃的な盾の話
913
ぎんぎん、こんにちは、ノウト!
盾と盾、という話を前回させていただきました。
盾というものを実際にもっとことも使ったこともありません。誰かが誰かの盾になる。なんてことはあったかもしれませんが、物理的な武器、防具としての盾を使ったことがないという意味です。子どものころに何かそんな戦いごっこ的なことをして片手には盾を。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。
持った記憶はありません。
段ボール的なモノでつくったとしても、盾という飾りでしか装いしかありません。何かの攻撃からそれで防いだ。なんてことがありません。
日本は元々、剣道にしても柔道にしても空手にしても、刀的な攻撃的なものはあったりなかったりしますが、防御的なモノはしっかりと体に着けている感じです。
面や銅なんて体の一部です。
そもそも柔道や空手は武器すらありません。空手は流派によってはつかうとかつかわないとか。
今では防具をつけた競技はあったりなかったりします。柔道は今でも道具は服、柔道着くらいで武器も防具もありません。
戦いを競技として、発展したものを見ても、武器的なモノは取り入れているフェンシングや、お互いに戦いあいませんが、アーチェリーや射撃なども攻撃的な武器です。
防御的な武器、盾を使い争う競技はありません。
ただボクが無知なだけで、あったりするのでしょうか。
あるけれど、そんな防御を競っても面白くない。なんてことだけなのでしょうか。
意外と面白そうな気もしないでもないですが、見ていて面白くても、するのが面白くない、という感じなのでしょうか。
防御力が高い亀よりも攻撃力の高いライオンのほうが人気があったりなかったりしますもんね。
サッカーでもゴールキーパーよりも、ストライカーが人気です。
バレーボールもリベロの人気はどうなのでしょうか。
野球となると、ちょっと特殊です。
ピッチャーは攻撃ではありません、完全な防御です。しかし、人気も高い。
子どもの頃ならば、1人で、エースで4番なんて攻守にわたり活躍します。
大人のいや、プロの最高峰と呼ばれる世界でも、そんな常人ばなれ常識ばなれした人も例外的にいますが、それを差し引いても防御としての人も人気です。
攻撃的な防御ではありますが、盾も相手がこちらに剣を振り下ろす前に使えば攻撃的にできるかもしれません。
日が差すと夏がやってくるので、このあたりで。
ありがとうございます。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。
おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、 次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、 このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。