記憶に残す言い方があればの話
202
ぎんぎん、こんにちは、ノウト!
伝わっているようで伝わっていない、という話を 前回させていただきました。
言った言っていない。と水掛け論を仲が良い間柄だと永遠に繰り返したりします。何か用事でも言伝でも、その人へ言ったと言ったほうは言い。そのい言伝を言われたほうは言われていない聞いていないと永遠と答えのない答えを探し求め、どちらが悪いのかを決めようとします。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。
言ったからといって「伝わった」わけではありませんから、なかなか難しい議題です。伝わっていなければ聞いたほうはそんなこと覚えもしません。言ったことを全て聞いた人は覚えているわけではありません。そんなことが出来ればみんな東大生になれます。逆に聞いたことを全て覚えていられれば東大生になれます、たぶん、きっと、おそらく、ほぼほぼ。
大事な大切なことならば、相手が怒るくらい伝えてもいいと思ったり思わなかったりします。それで怒ったことはきっと相手は覚えていますからね。
「お前が何回も言うから忘れるねん」ととんでもない仕打ちを逆ギレを展開されるかもしれませんが、水掛け論ではなくなります。
仲が良いですから、忘れることなんて想定内ですから、そんな逆ギレも「はぁ?」のひと言で解決します。
一回ではホントに伝わっていないことが多かったりしますから、気を付けなくてはなりません。
コーヒーを買いに行ってのにコーヒーだけを買うのを忘れたので、このあたりで。
ありがとうございました。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。
おもしろいトコロが少しでもあれば、
いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。