![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172597607/rectangle_large_type_2_56d01091a3278ae11de1f78663e54a45.png?width=1200)
自己紹介━━言葉の魅力に心を奪われた男
【最終更新日:2025.2.5】
はじめまして、小嶋 洋平と申します。
マーブルコミュニティでは、「コッチ」と呼んでもらっています。
・1978年生まれ。
・午年で魚座。
・4人の子供とともに成長中。
「書くこと」で生きていきたく、勉強しています。
夢を追いかけていた頃
ぼくは、中学卒業まで本気でプロ野球選手になると決めていました。
何の疑いもなく……。
自信もあったし、野球教室のコーチからも太鼓判を押されていたのです。
でも、高校に入った時にプロ野球選手を諦めました。
入部説明会に行ったら、体も大きく、すごそうな人だらけ。
それに、ユニフォームなど初期費用が10万円を軽く超えることがわかり、無理して私立に入れてくれたことを知っていたぼくは、野球部への入部をやめました。
でも、それによって、新しい夢ができます。
ギターリストです。
高校の同じクラスで、たまたま隣の席だった加藤くんが、「DEEP PURPLE(ディープ・パープル)のCDを貸してくれたことがきっかけで、洋楽に惹かれていきました。
その後、「Yngwei Malmsteen(イングヴェイ・マルムスティーン)」にハマってしまいます。そのメロディアスな楽曲と、速弾き、クラシックとの融合に夢中になりました。
その後は、「Ozzy Osbourne(オジー・オズボーン)」などに導かれ、毎日学校から帰ると、バイトして買ったエレキギターを弾いて練習していました。
その後、今の妻と出会うと、今度は、ビジュアル系という文化に触れることになります。日本の音楽に全く興味のなかったぼくは、徐々にビジュアル系に惹かれていきます。
Sphia、Xjapan、LUNA SEA、PIERROT、L'Arc〜en〜Ciel、Deshabillz……などなど、ビジュアル系に影響を受けたぼくは、何の疑いもなくギターリストとして生きていこうと決めていました。少し色は違いますが、LOUDNESSも好きでした。
高卒後は、推薦で大学に入ったものの、新聞奨学生制度を利用していたため、新聞配達(朝夕刊)と集金に追われ、大学へはほとんど行けずに、中退しました。
その後もバイトを掛け持ちしながら、ギタリストを目指していましたが……
「現実を見ろ」という大人の声と、妻との結婚を考えると、人並み以下の技術しかないギターでは食べていけないと思い、バイクが好きだったぼくは、自動車整備の道へと進んでいきます。
経歴
・自動車整備士
ネッツトヨタで自動車整備士(約3年半)
・トラック運転手
大型タンクローリー運転手として、産業廃棄物収集運搬(約15年)
4tトラックで一般貨物の集配業務(約2年)
・支援員
就労継続支援B型の支援員として、障害者の支援(約1年半)
・現在は無職
支援員として働いている時に、「適応障害」になり休職し、そのまま退職しました。
資格
MFCA認定 プロフェッショナルコーチ
産業カウンセラー
古物商許可
2級ガソリン自動車整備士
2級ジーゼル自動車整備士
危険物取扱者 乙種第4類
有機溶剤作業主任者
食品衛生責任者
日本商工会議所 簿記検定3級
全国商業高等学校協会 情報処理検定1級
ガス溶接
アーク溶接
普通自動二輪
普通自動車
大型自動車
フォークリフト
現在
今も適応障害は完治しておらず、薬物療法を継続中です。
でも、だいぶ回復しているという実感があります。
本も読めるようになったし、気持ちも前向きになってきました。
いろんなことに、関心や興味を持つことができるようにもなっています。
以前は、何も興味も湧かず、灰色の世界に住んでいるような状態だったので、世界に色が戻ってきた今、本当に回復していることを感じます。
性格
長所
・真面目です
他人からも「真面目だね」と言われます。
短所
・心配性で、すぐ不安になります
あるセミナーで他の受講生から、「本当に安心したことが無いんじゃないの?」と言われたことがあります。そうかもしれないなと思いました。
・マルチタスクが苦手です
同時並行に業務が重なると優先順位がつけられず、パニックになることがあります。でも、考えてみるとトラックの運転ってマルチタスクだと思うのです。マニュアルの運転操作自体、同時並行的にいろんなことをしています。ですから、やり方が分かり、慣れれば、マルチタスクもできるのかもしれません。
・他人にあまり興味がないようです
最近気がつきました。
・わからないことがあると、思考停止になりフリーズします
「いつも落ち着いていますね」と褒められることがありますが、実はフリーズしているだけです。
・思考が遅く、理解するのに時間がかかります
夜、布団に入ってから貶されていたことに気づいて、悶々ととすることもあります。
・3人以上の会話はついていくだけでやっとです
自分が何かを思って言おうとしても、切り込むタイミングが掴めなかったり、すでに違う話になっていることもしばしばです。
趣味
読書です
この世界に「本」があって本当に良かったと思っています。
本をはじめに作った人に感謝しています。
もっというと、言葉を作った人、それに文字を作った人にも、本当に感謝しかありません。
最近、言葉の魅力に気づきかけていてます。まだ言語化できていないのですが、そのことを思うとワクワクするのです。そして、この世界の仕掛けを垣間見ることができるような希望を感じます。
「そう、まさに発見だ。発明じゃない。自分が生まれるずっと以前から、誰にも気づかれずそこに存在している定理を、掘り起こすんだ。神の手帳にだけ記されている真理を、1行ずつ、書き写してゆくようなものだ。その手帳がどこにあって、いつ開かれるれているのか、誰にもわからない」
好きな作家
・喜多川泰さんです。
どの本も面白く、自分になかった視点を得ることができます。
おすすめを聞かれたら、「あなたが手に取った本」と答えています。どの本もオススメだからです。
今の目標
まずは、ライターとして文章を書けるようになりたいです。
そして、「書くこと」で食べていけるようになることが目標です。
未来
いつか、幸せな余韻に浸る読後感をプレゼントできるような文章を書けるようになりたいと思っています。
読んでいる本の残りが少なくなり、「あー、終わってしまう」と読み終わることに寂しさを感じたことはありませんか?
そんな本を書きたいという夢があります。
読み終えて本を閉じた時、温かい気持ちにつつまれ、言葉を失うあの瞬間を提供できるようになりたいです。
この歳になって新しい夢が言語化され、そのこと自体が嬉しいと感じています。
できるかわからないけど、やってみたいと思うのです。
人生を生ききりたいと思っています。
探し求めているもの
ずっと探しているものがあります。
それは、「さよならに代わる言葉」です。
スキマスイッチさんの『奏』の歌詞に出てきます。
最後に何か君に伝えたくて
「さよなら」に代わる言葉を 僕は探してた
いつかくる別れの時、それまでに見つけたいと思っています。
おわりに
こうして同じ時代に生まれ、出会う奇跡には本当に驚くばかりです。
そして、この世界のいろんな「なぜ」が、少しでも言語化できたらいいなと思います。