66日目 (11/13) 陶器の国イギリス
留学日記書き始めたのに留学がもう半分過ぎた?ちょうど半分です。a.sita.manです。
前日11/10.11のすんごく疲れる2日間のことから話していくとする。
10日の朝9時からOffer Box経由で逆オファーを頂いた企業の面接を受けた。そこでは御社を希望する理由は…とかが要らない。それは逆オファーを受けたから面接しているが一番の理由だから。逆に自分がどんな軸でとかが重視されるのだが、ここで僕は自己分析が終わっていないこともあって粉砕した。今となっては面接官の態度が中々気に食わないやつだったからどうでもいいのだがこの時は完全につぶれた。
そして一日過ごして仮眠して、23時半から3時半までGDを受ける予定だった。なのに時間になってもURLが届かない。焦る焦る。一緒の受けている友達に電話する。焦る焦ること15分。
現地時間で表記されているとのこと。
そんなん分かるわけないやん!ってなりもう自暴自棄。就活どうでもいいやってなり~の。外出て寒い中ずーっとぼーっとして。
1amになり、部屋戻って寝ようとするも寝れず3時くらいに寝て7時に起きて8時半から12時半までグループディスカッションして~みたいな。終わって課題して~ってもう疲労困憊。
そんな時友達から明日空いとる?の一言。Afternoon Teaのお誘い。
そして次の日。11月13日。
朝10時集合でタクシー乗ってAfternoon Tea早くね?!ってなりながら到着。
Whitmore Tea Rooms☝
https://www.whitmoretearooms.co.uk/
こちら。Keele大学から全然遠くないところでお洒落な感じ。
ただ一つ。Afternoon Tea早くね?!と。まだ10時やぞ?!と。
はい。ここで1つ気づきました。
Afternoon Tea って3時のおやつのことではないんですね。
知りませんでした。
どんっ。
タワーのやつが2人で頼みました。
下が一人当たりの詳細です。
詳細 サンドウィッチ2種 ケーキ1種 スコーン1種 Tea 1種(お代わり可)
で計17£って感じでした。まあ朝から溜まる。溜まる。
甘党ではないけど全体的に美味しい。甘いのは甘いし、重い甘さなんだけど美味しい。
Teaはあったかい飲み物が好きじゃなくて、TeaなんてMilk Teaしか飲まない人だったけど、なんかすごい。TasteじゃなくてFlavorがすごい。
風味が人生で感じたことない程強くて、これが風味かって感じ笑
これまで風味って薄い味。はっきり味はさせてないけど…みたいな。
バターロールって言って別に中にバターは入ってるわけじゃなくて練りこまれてるよ~みたいな感じ。
あの風味とは全く違う。強い。ちなみに何飲んだか知らない。おススメ!って言ったから笑
ちなみに店員さんもめちゃくちゃやさしい。メニューも一個一個説明してくれるし、Teaの説明も全部してくれるし、分からないことなんでも聞きやすくておススメで!って言った選択肢も何個かくれて…
その後は陶器の国イギリスということでStoke-On-Trentにあるここへ。
なんかLondonのテレビで取り上げられるほどに人気の場所みたい。
全く陶器の知識がなかった僕はふーんって程度について行って、入って色々見て、ふ~んって程度に…😂
だって分からんもんは分からんもん凄さとか笑
ただなんかビンテージ物のとか色々買い~の~って感じだったのに、親に連絡したら沢山買って来いと。多分また行きます😂
ちなみにこれ☟
と一枚10£くらいの皿4枚。ちなみにこれは40£が20£になってました。
そのほかにも最大75%Offとかで凄かったみたい笑
ちなみに1月で閉まっちゃうみたい…だからすごい安かったみたいですね
まあお買い物して~場所移動してお買い物して~って感じですんごい充実した一日を。
お姉さま方☟
めっちゃいい人たちなんです。左は同じ日本の大学・学部の友達笑
右は韓国からの留学生で2つ?3つ?年上のお姉さま笑
ほいで寮帰ってきて一緒にお酒飲んで~ってして夜はFlatmateとここへ。
すんごい飲んででも中々酔わなくて楽しすぎた夜。朝5時就寝の次の日は何もやる気起きなくて~みたいなだったけどすんごい楽しかった。
そんな一日でしたっ。
(2021.11.15)