同好会になりました!放課後レールウェイ再誕
初めまして、放課後レールウェイです。タイトルの通り、2024年5月に放課後レールウェイが同好会に昇格したのでブログを開設しました!(拍手)
このページでは、
・放課後レールウェイがどんな同好会なのか
・このブログについて
・ブログを書く理由
・放課後レールウェイ公式X(旧Twitter)
についてお話しします!
1 放課後レールウェイってどんな同好会?そもそも何?
放課後レールウェイは愛知県江南市の滝学園で活動するジオラマ作り同好会です!2021年秋に先代からの引き継ぎが行われ、今は高校生12人で活動しています。昨年は夏の大会(全国高校鉄道模型コンテスト)でベクトクリエイティブ賞を受賞し、今は次の大会や文化祭に向けて製作を行っているところです。
2 このブログについて
このブログでは、月に1回ほど作業の進捗、大会やイベント後の感想を書いていこうと思います。
とはいえ勉強、部活(筆者は運動部にも所属中)と両立することも大切にしたいので、投稿が途絶えたら「あ、忙しいんだなー」
と思って下さい(笑)
ブログを書く人はほとんどが私になるかと思います。あ、鉄道模型のサークルだからって筆者が男だと思うのは偏見ですよ~。私は放課後レールウェイ初の女子部員です。ちなみに鉄道の知識はほとんどありません。
まあそんなわけで鉄オタでなくても気軽に入れるゆる~い同好会です。興味を引かれたそこの在校生!技術室で待ってるぞー!!
話が脱線しました。
3 ブログを書く理由
放課後レールウェイは部活ではなく同好会です。その為、学校としての明確な記録に残せる事柄は少なく、部活と掛け持つことができる代わりに部活とは一線引かれる存在です。そんな中で、今の放課後レールウェイとしての活動をオープンに誰でも見ることのできる形で残したい、あわよくば次の世代の後輩達の役に立ったらな、と思っています。
気分で雑談も書くかもしれないので楽しく見てくれると嬉しいです♪
4 放課後レールウェイ公式X(旧Twitter)
放課後レールウェイにはこのブログ(note)以外に、先代から直接アカウントを引き継いだXアカウントがあります。そちらは現会長が運営しているので良ければ足を運んでみてください!
URL→https://twitter.com/ASRailway460
また、直接アカウントを引き継ぐことはできなかったものの、先代の公式note、Amebaもあるので是非!(コロナ禍での活動やAmebaではガチの誕生話が読めます)
note→https://note.com/asrailway460
Ameba→https://profile.ameba.jp/ameba/asrailway460
終わりに
さて、ここまで読んでくれてありがとうございます。書きたいことを書いてたら思ってた以上に長くなってしまい……wともかく、こんな感じで今後も書いていこうと思うのでよろしくお願いします!
※筆者は高校生です。拙い部分も多いですが、温かく見て下さい。個人情報や写真の取り扱いには細心の注意を払う次第です。
書いた人 (* >ω<)