夜の東京堪能ルート(2025/1/25)
「マニュアル車の練習がしたい」
と、弟に言われた。
朝一番、オイル交換して、絶好調なアクセラ。
快適な乗り味が帰ってきて、私も何処か走りたくなっていたので、弟の頼みを承諾し母も連れてドライブに行った。
まずは、MT初心者の弟の練習の為に五井の海釣り公園へ。
この近辺の工業団地は道幅が広く、車通りも少ないので練習には最適。私もアクセラを買う前に、叔父とここでMTの練習をした。
ビミョーな天気の海釣り公園。
今まで夜しか来た事無かったけど、昼間は駐車場も結構クルマが多かった。
そしてここで弟と交代。
初心者の弟は一挙一動を確認しながら、恐る恐る発進。アクセルを全然踏まず、回転数が全く上がらないのでいつまでも変速しないまま、一速でノロノロ走りをしていた…。
そんな弟にやり方を教えないといけないのだが、MTの操作って教えるのが難しい!
発進時のクラッチ・アクセルの踏み加減とか、クラッチが繋がった状態などは感覚的なものなので、上手く口で説明出来ない。
何度も繰り返し乗って感覚を掴むしか道は無いような気がする…。
「これくらい開けると、なんかこうクンッて繋がった感じするじゃん?このタイミングでサッってクラッチ離すんだよー。」
みたいな、長島茂雄ばりに擬音だらけの指導をする私だったが、前に会社の先輩から聞いた事を思い出した。
「半クラってのは、半分クラッチを離す事じゃ無くて、半分クラッチが繋がった状態の事なんだよ。」
と弟に説明すると何か掴んだらしく、何となく発進・変速が出来るようになっていた。
半クラって言葉もややこしいし、ちょっと離すとか繋がった感覚とか、そんなのばっかりなMTの運転を毎日無知な人に教える教習官の仕事の大変さがわかった気がする。
私が教習官ならブチギレてるなぁ。
(まぁイライラが隠せない教官は居たけど…)
そして、母は後席で死にそうな顔をしていた。
相当ドキドキしていたんだろうな…。
練習をしてドッと疲れた一行は、ファミレスに行ってお昼を食べて休憩。
「もう帰る?」と私が聞くと「取り敢えずもう少し流して欲しい」と母と弟に言われた。
何故かウチの人間は行き先も言わずに「流してくれ」と言いがちである。
ソレ、何気に一番困るんだよなぁ…。
取り敢えず、木更津方面にクルマを走らせた。
途中「かずさアカデミアパーク」の看板を発見。
母が「あの有名な階段を見たい」と言うので行ってみる事にした。
と、いう訳でアカデミアパークに到着。
着いたは良いが誰もいない!!
何のイベントもやっていない上に16時という絶妙な時間。私達以外誰もいなくて静かな空間。
なんだかスゴく不安になった…。
久々に訪れたがモダンな感じで面白い建物だった。
狭い通路や螺旋階段、吹き抜けなど何かの撮影にはうってつけな建物だった。
(カメラを持ってこなかったのが悔やまれる…)
まぁ建物が面白いコト以外は何も無かったので、早々に撤退。房総横断道路を抜け長柄を経由して千葉市へ戻った。(私的に走って楽しい道)
千葉市に戻ると時刻は19時。
夕食は蕎麦屋で鴨せいろを頂いた。
最近、夕食は和食が良いなぁと思う。洋食は重たくて次の日に尾を引くと言うか…。
和食の方が夜でも罪悪感無く食べられてなんか良いんだよなぁ〜。
そして、また弟と母に「帰る?」と聞くと「明日は休みだからもう少し…」と言われた。
まだ走るのかよ!?
もっと早く言ってくれたら舘山とか行けたのに今言うかソレ!?
とは思ったものの、私自身ももう少し走りたかったので今度は私のドライブルート究極奥義「夜の東京堪能ルート」を使ってみる事にした。
・究極奥義「夜の東京堪能ルート」
コレは私が発明した鉄板ルートである。
千葉県在住の方にはオススメ!
詳細は以下の通り、
357号線に乗り、東京ゲートブリッジへ。
お台場をぐるっと一周。
レインボーブリッジを渡る。
東京タワーに向かう。
閉園後のディズニーランドをぐるっと一周。
このルートは19時〜20時、夕飯後くらいに行けば0時位には帰って来れるので、
「夜もうちょっとドライブしたいワ。」と頼まれた時に最適なルートだ。
夜景を堪能出来、所要時間も丁度良く、高速も使わず、運転する場所の難易度も都内を走るにしては低い!
千葉県在住の方、是非お試しあれ!
この究極奥義はバッチリ決まった!
特に都内にあまり出ない母からは好評で、写真を撮りまくっていた。
最後母から「東京タワーを下から見てみたい」と言われたので、駐車場に停め東京タワーを見る事に。
東京タワー周辺のビルにはタワーが反射していて、凄くキレイだった!
そして、下からの景色は圧巻!
太くしなるタワーの曲線はとても美しく、優しい赤はとても暖かい印象。
やっぱり東京タワーはアガりますね笑。
因みに東京タワーの地下駐車場は30分300円。
登らずに下から撮るだけなら、300円で楽しめてしまうのだ…!なんだかオトクな気がするぞ…。
と、いう訳で無計画ドライブは東京タワーで終了!
海釣り公園→アカデミアパーク→東京タワーと無茶苦茶なルートでお送りした。
走行距離は300km!(馬鹿か!)
車内では延々としょうもねぇ話をしていたけど、なんだかんだでそういう時間が一番楽しいんですよねぇ…笑。
最後にタップリ東京タワーも堪能出来たし、中々楽しいドライブになって良かった!