禁止テクニック
人は断られたり、禁止されると、
逆にその対象に対して
興味が湧くという性質があります。
たとえば、
「このページの続きは見ないでください」
という注意を促すと、
不思議と次のページも読んでみたくなるものです。
本来、人には「読む読まない、見る見ない、
食べる食べない、行く行かない、聞く聞かない」
など選択肢があります。
しかし、その「行動」を制御されると
不安定な心理状態になり、
それを回復しようという心理が働きます。
これを心理学では「カリギュラ効果」といいます。
1980年に米国で公開され、
過激なシーンで話題になった映画
『カリギュラ』の公開規制により、
かえって観たがる人が増えた現象から
命名された心理用語です。
他にも、「決して覗かないでください」と念を押されたものの、どのように美しい織物を作っているのか気になって戸を開けてしまう『鶴の恩返し』。「何があっても開けないでください」と渡された玉手箱を開けてしまう『浦島太郎』や、「開けてはならない」という約束を破って開けてしまったばかりに世界中に災いをもたらしてしまった『パンドラの箱』や、「姿を見ないでください」と忠告されたことを無視してしまったことで妻・イザナミの醜い姿を目にしたイザナギなど、昔話や神話にもこのカリギュラ効果は多く用いられてきました。
また、近年ではこの「カリギュラ効果」をプロモーションに上手く取り入れ、商品のヒットにつなげた例も少なくありません。
たとえば、ソーシャルゲーム「モンスターストライク」のプロモーションもそのひとつ。2016年、「モンスターストライク」はCMで「絶対にやるなよ!」とあえて逆の呼びかけを行い、ユーザー数を大きく伸ばすことに成功しました。その要因は、「カリギュラ効果」によって新規ユーザーに興味を持たせたことに他なりません。
あなたも昔からよく出くわしたんじゃないでしょうか。
「この話、絶対に他の人には言わないで!」
「遊んでないで勉強しなさい!」
「茶髪ダメ!化粧ダメ!ミニスカダメ!」
素直に従わなかったと思いますがどうでしょう。従わなかったのは、あなたが自分の意志や行動の自由を奪われて強いストレスを感じ、反射的に反発したから。で、大の大人だってそうなっちゃう。修行が足りませんね。その人間のサガを、マーケターは突いてくるわけです。たとえば、ホラー映画。
「え、心臓止まっちゃう? そんなに怖いの? やばい!」とばかりに、ホラー好きの方は観に行っちゃう。ビビリの私は観ませんけど。例をもうひとつ。育毛剤です。
「そこまで言うなら、ひょっとして、ほんとに生えちゃう?」とばかりに妄想してクリックしちゃったのは私です。ここだけの話ですけど。最後に、カリギュラ効果にひねりを加えた応用例をご紹介して締めのラーメンとしましょう。私有地に迷惑駐輪する人に呼びかける強烈な看板コピー(警告)です。
駐輪するなと言っても聞かぬなら、代償を払ってもらおうじゃないか、と。あなたはこの看板に反発できますか?
多くの方が経験したことのある事例でいうと、
友達との会話で
「この話、絶対誰にも言わないでね」
という問いに対して
無性に第三者に言いたくなった
という経験をされたことをある方は
少なくないと思います。
ビジネスでカリギュラ効果を活用するとしたら、
「これからの将来、
今の現状のままで良いのでしたら
この商品は買わないでください」
といった禁止表現をすると
相手は興味をもちやすくなります。
この禁止法は頻繁に使うと効果が薄れますが、
ポイント的にセールストークや広告で使用すると
効果が期待できるので、実践してみましょう。