ver.2.1 ネタバレ注意【ライブメモ】上白石萌音 “yattokosa” Tour 2024-25《kibi》2024/12/22 青森
ver.2.1では、すこ~し追記したり写真追加したり気になるとこ修正。
ver.2では写真を追加。
ver.1.1では矢野顕子さん&大橋トリオさんの「窓」、ライブレポートのリンク追加。
2024年内ラストyattokosaは青森開催。なんと今回はadieuさんのライブと重なってて(!)後ろ髪引かれながら青森へ💦 それにしてもアルバム『adieu4』 良すぎませんか? そんな感じで adieuライブに行けないという無念を萌音さんと共有しつつのyattokosa2024-25 《kibi》3rdステージ参戦です~。ドキドキ。
◆会場
せっかくの青森、ライブ前はねぶたやらねぷたやら、斗南藩ゆかりの地訪問など考えましたが・・雪。そんで何かあってライブ間に合わないとかありえないため、おとなしく市内、いや駅近散策。去年一回しか着なかった一番温かいダウンを引っ張り出して大正解でした。
◆グッズ
御当地限定アイテムは絶対欲しいのと、入場して古本交換したいので早め早めの行動。仕事と真逆です、笑。今日の目的はご当地くんキーホルダーのみ、ゲットすると、あれ!古本交換所が開店してる!? 大阪では先行グッズ販売の時はやっていなかったんですが、営業時間拡張した模様です。
◆古本交換所
『法廷のドラゴン』で共演する小林聡美さんのを出品しました。タイムリーでしょ、笑。 岩手と秋田のハイブリッド、聡美さんの肩ひじ張らない自然体にほっこりできます~♪
ロビーでうだうだしてるうちに10分位たったのでも一度覗いてみると・・もうお嫁に〜🎊 おめでとう、笑。そして「ペンションメッツア」は萌音さんも観てたんですって!? ナカーマ♪
Twitterみてたら、この本、萌音さんが入れたのでは? 投稿ありましたが・・オヤジ(私)でごめんなさいね~💦 あでも、萌音さんが別に入れてた可能性も!?
開場を待ってる間、宮城からいらした方とおしゃべり。娘さん誘ったけどフラれちゃって一人で参戦だそうです、笑。チケットは昨日ゲットとのこと。どの曲が好きかと聴くと、なんとナレーションの声が好きでファンになったと!『夜明けのすべて』を配信で観て沼に落ちたんですって🎊 メメント・モリ行きたかったそうです。私は歌9割のファンですが、演技は分かるとして、声推しのファンもいるってすごいな~✨
◆座席
お、今回は結構良いぞ!
座って待っていると恒例の萌音アナウンス始まりました。キメゼリフは、「もうわすがではじまるはんけ、まっててけねな~♪」←ちょっと自信なし・・ははは。
◆セトリ&MC
*大阪とほぼ同じセトリだったのでMC中心に。曲コメントは、以下の大阪初日のメモを合わせてご参照を。とはいえあまりちゃんとは書けてませんが~💦
プロローグは、ぽつぽつエレピで。会場は薄い幕がかかっていて、少し透けて藍色のライトで照らされている・・が曲はまだ分からない感じです。オレンジの光が中央を照らすと・・耳覚えのあるフレーズが~✨
1.あくび
幕が閉じたままシルエットで歌唱しつつ、サビでカーテンが一気にオープン! 会場は👏👏 白と青の前ボタン付きワンピースの清涼感~✨ ステージのやや奥でから途中で所定のポジションに移動。5列目なので表情はっきりわかります♪
萌音さん曰く(以後、萌:)、皆さんこんばんは!上白石萌音です。今日は来てくださって本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします~♪
2.Loop [作詞:上白石萌音, 諸見里修 / 作曲:諸見里修](*ドラマ『自転しながら公転する』主題歌)
拍手は3拍目で。
萌:みんな~立っていいよ~!!
3.skip [作詞:山本加津彦, 上白石萌音 / 作曲:山本加津彦]perfect scene [作詞・作曲:鈴木迅 (Laura day romance)]
ベースはブンブン全開でハネを演出、萌音さんラストで少しフェイクも披露。
萌:ありがとう! (会場:ヒュー♪)皆さんこんばんは上白石萌音です。上白石萌音と仲間たちです。・・ご着席ください。(立っていたので)見えなかった人、いたでしょう?
大寒波にめげずに来てくれてありがとうございます。(空席みて)めげざるを得なかったひとがちらほらと・・。寒波を吹き飛ばすくらい温かいライブになるようにやってみます! できるかな!?
青森ははじめて来て・・びっくりしました。雪?りんご?じゃなくて方言(ドヤ)。南部弁っていうんですか?鹿児島弁とそっくり。ご飯食べに行って奥からお店に人が来て、「お飲み物は何にしますか?」ってほとんど鹿児島弁だったんですよ!(会場に)南部弁話す人います?似てますよね?? 鹿児島と青森。私、言語学が好きなので・・おしゃべりしすぎなのでまた後で講義します、笑。(←”講義” って島田歌穂さんのライブ思い出しました~笑)初めてなのに初めてじゃない感じ、はじめましてなのにずっと昔から知っている場所のような町。今日は『kibi』からどんどん歌っていきます♪
4.かさぶた [作詞:上白石萌音, とた / 作曲:とた]
すわってスタート。丸椅子持ち出して下手前で座って歌唱からの立ち上がって上手へ移動など動きが楽しい♪
5.アナログ [作詞:上白石萌音, とた / 作曲:とた]
6.Little Birds
7.ストーリーボード
萌:ありがとうございます。(水飲んでもう一度)ありがとうございます。前へどうぞ。(宮崎さん、萌音さんの後ろの鍵盤に移動。他のメンバーは退場。)
(何か思いだして)あぶねーあぶねー。皆さん楽しんでもらえていますか?(このMCは、ライブのお約束なんでしょうか?他のアーティストでも同じMCありますよね。)(会場:👏)何か(会場が)凄く優しいですね。あったけ~な~♪
萌:このツアーから新たな試みがあります!会場のライトをこのデスクライトで制御しようと、笑。ライトを消したら会場の皆さんも消してもらって、私が点けたら会場も点ける。練習しましょう。唐突にスイッチ押すことがありますので(今日のS萌音1)。ペンライト持っている人はご準備を、持っていない人は心で(←だったかな?)歌い終わったら・・(と言って萌音さんが消すと、一斉に会場が暗くなっていき・・一部カチカチ点滅・・)てんぱってる、笑。頑なに消そうとしない人も、笑(←東北人だもの、笑)。私が消しそうにライトに近づくたびにドキドキしてくださいね(S萌音2)。曲によっては点いているように見えることがありますが、曲の雰囲気で判断してください、叱らないので、笑。(ここでパチリとOFF。S萌音3)お、反応早くなってますね、笑。
萌:次は『kibi』からの曲で歌うのを楽しみにしていました。
8.風 [作詞・作曲:諸見里修]
萌:宮崎祐介さんでした。ありがとうございます。
(少しカーテンが閉まって)しれっといなくなったバンドメンバーを呼び戻します。皆、帰って来て~・・(あれ?)早く帰って来て~。(バンドが楽器を抱えてステージ中央に)
ここからはぎゅっと集まって。それぞれのメンバーの自己紹介をしてもらいます。(ざわつくメンバー、嫌がってる、笑。S萌音4)
遠山さん:バンドマスターギターの遠山哲朗です。
萌:クリスマスに欲しいものは何ですか?
遠山さん:夢が詰まっている何か(ふふふ)👍
萌:(事務的に)はい。ありがとうございます。(←遠山さんがドヤると、あえて弄らない弄りをする萌音氏、S萌音5)
前田さん:シーケンサー&キーボードの前田雄吾です。新しい釣り竿かな?
萌:現実的ですね。夢を釣りましょう♪ ははは。
藤原さん:見た目より声が高い藤原佑介です。iPad欲しいです。あでもサンタやる側なので・・。
萌:はぁ? やる側って何の話ですか~?ははは。
須長さん:ベースの須永和広です。欲しいもの何も思い浮かばないんですよ。あ、ベースが欲しい。
宮崎さん:ピアノの宮崎祐介です。あったかいスリッパ。冷え性なので。あと靴下も。
萌:あげやすいですね、笑。(これこれこういうやつ。やっと来たか~?って感じでした。)
橋本さん:サックス&フルートの橋本和也です。最近、車こすっちゃって・・修理費が欲しいです💦
萌:金か~笑。今日はこのような物欲のあるメンバーでお届けします、笑。
◆ご当地ソング
萌:次はご当地ソングです。各会場でしか歌うことのない・・(会場から子供の声)あ、この先、何かあったら立っていいからね。トイレも行っていいよ。皆様に優しいライブを心がけております。・・その土地ゆかりの曲、今日しか歌わない曲を歌います。私が大好きな、私の母は神と崇めている矢野顕子さん、と大橋トリオさんの二人の名曲をやります。バンドの皆さんには(1回だけの演奏なのにしっかりとアレンジと練習していただいて)多大なるご迷惑をおかけしますが・・。
9.窓(大橋トリオ feat. 矢野顕子)
甘めのピアノとアコギのバッキング。カホンはブラシ使ってました。間奏のサックスが耳に残ります。2番の間奏はベースソロ。
萌:ありがとうございます。大橋トリオさんと矢野顕子さんの原曲も素晴らしいので聴きながら帰ってください。
てか一昨年、生で聴いてたの忘れてた・・💦 このライブ、BBQは、KIRINJI→矢野顕子さん→大橋トリオさんのお得なパッケージでした♪ 大阪の前に横浜でも開催されていて、その時は、ハナレグミ→矢野顕子さん→大橋トリオ ですよ! 凄くないですか?
萌:ここからはロンドンコーナーです。『千と千尋の神隠し』春から夏にかけて3か月くらいロンドンにいたのでたくさんインプットがありました✨ライブでシェアさせていただきます。この名曲を♪
10.Yesterday(ロンドン特集)
この時点では説明なしでしたが、ステージ右上、半分閉じた幕に訳詞が投影されています。アコギと前田さんのピアニカ。
萌:(表示されていた歌詞の説明はここで)このコーナーでは河野万里子さんに監修いただいて私が訳詞を作りました。歌詞の意味を知りながら聴いていただけたらと思います。次はロンドンで見た舞台の曲です。『メリー・ポピンズ』から・・(藤原さんが何か持って、つかつかと出てきて)これは何ですか?
藤原さん:これはシュガーポットといってお砂糖を入れるものです。
萌:ふじっちのお母さまのおすすめですね。それではふじっちがお砂糖の音を奏でてくれます。(シュガーポットをスプーンでトライアングルの様にチンチンと鳴らすと、フルートが始まって)
11.a spoonful of sugar(ロンドン特集)
ブギーなピアノソロ、サックスが前に出てきて萌音さんと掛け合い。萌音さんシェイカー鳴らしてクルクル踊りだして楽しそ~♪
萌:メリークリスマス🎉
(バンドメンバー定位置に移動)
そういえば、クリスマスでした!(クリスマス前にプレゼント的なライブしてるので)あわてんぼうのサンタクロースでしたね。わしらは。
萌:『レ・ミゼラブル』ご存じですか?知ってますよね?(恥ずかしながら私は、自信なし・・2択だったら知らない方・・💦)ロンドンでもやっていて、私も何回か行ったんですけど、役者さんが凄くて、終わった後、立ち上がれないくらいで・・(はーはーと呼吸。 a spoonful of sugarで)盛り上がっちゃったので少しだけ水飲ませてください、笑。
12.夢やぶれて(ロンドン特集)
中央後ろの宮崎さんが弾いていたピアノに座って・・
13.かわらないもの
弾き語りで💕 1stミニアルバムでおなじみですが近年のライブではやっていなかったのでありがたい~♪ 古参さまには懐かしの弾き語りver.ですね。
そのまま鍵盤に居座って、
14.hiker [作詞:上白石萌音 / 作曲:こたろう](*フジテレビ系「Live News イット!」テーマソング)
Aメロまで鍵盤弾きながら歌うと、立ち上がってハンドマイクに!バックの演奏も遊びが増えてきて宴もたけなわへ。須長さんのハイフレットのベースソロは過去見た中で最速でした、笑。
萌音さんが下手にいなくなると、バンドから拍手が促されインストスタート。
15.白い泥
萌音さんズボンに早着替えして颯爽と戻ってきた♪
16.perfect scene[作詞・作曲:鈴木迅 (Laura day romance)]
タンバリンを手に練り歩いてノリノリ♪
萌:みなさん、ありがとうございます~。どうぞおくつろぎくだださい(会場着席)。あんまりライブで言わないですね。おくつろぎ・・笑。
萌:今回のライブは「古本交換所」をやっています。交換した人〜?ちらほら4割くらいですね。私もちらほら入れているんですよ。
萌:こないだお風呂で本を読んでいたら水没させちゃって💦 400ページくらいある文庫本を。風呂あがってすぐに”本”、”水没”、”乾かし方”で検索して、冷凍庫に入れるというのを見つけて・・(子供のえ~という声)え~?だよね、笑。ジプロックに入れて垂直に立てて凍らせて。ジプロックは開けたままで、じゃジプロックじゃなくても良いのでは?と思いつつ、ロックしないでジプロックを使って(ここらへん力説、笑)。今リビングにありますが、最後は分厚い本を重しにして2日間放置するという。いま広辞苑乗せてて帰ったらちょうどいい期間になるので、”何らかの形” で結果を報告します、笑。観た動画ではきれいに戻ってたんですが、本のごわごわした感じに愛着も湧くので・・戻ってほしい気持ちと戻ってほしくない気持ちが1/2ずつあります、笑。
*”何らかの形”
12/30のインストで、ややごわごわの本がアップされていましたね・・。あぶね~あぶね~見逃すとこだったよ~💦
17.スピン
18.ひかりのあと [作詞・作曲:角舘健悟 (Yogee New Waves)]
19.なんでもないや
後ろから萌音さんに白のスポットライト。スクリーンには星。
萌:ありがとうございました。次が最後の曲です。(会場:えー?)短めのえ~? をありがとうございます。助かります、笑。(←ビジネス萌音)
萌:昨日本を読んでいて、「これだ!」ってのがあったのでメモ持ってきました。ホテルのメモ用紙。『断片的なものの社会学』岸政彦 著。”窓” 誰も外に向かって開いていて、そこから出て本、人、音楽などに接する・・。私は窓になりたいんだなって思っていたって腑に落ちました。生き苦しさを感じることがあっても窓を介して映画や音楽に触れることで、忙しい中でも一息ついて新鮮な気持ちに戻る。(すみません。もっと素晴らしいMCだったんですが、メモ追いついていないです・・💦)
20.スピカ [作詞:micca / 作曲:大橋好規](*テレビアニメ『バーテンダー』エンディング・テーマ)
オルガンは前田さん。歌い終わるとお辞儀して捌けます。続いてバンドメンバーも退場。
◆グッズ紹介&アンコール
アンコールの拍手の中、グッズTシャツを着て萌音さん再登場。バンドも再登場。掲げた手には『note』と『name』のLP。
萌:アナログ盤でてます♪ しれっと宣伝します。アンコールありがとうございます。当たり前じゃないんですよね。帰り道心配な方は帰っても良いですので。
萌:2月の東京公演が生配信されます✨ WOWOWで独占放送です。PM18時から。どうしましょう?緊張するな~。
(会場から:萌音ちゃん”あいした”)
萌:え?なんて?(会場:南部弁で、”ありがとう”とか”こんにちは”の意味)わかった、あいした! ・・何か過去形みたい・・愛していたみたい!?
萌:日本語が似ている話していいですか?昔、都ではやった言葉が同心円状に地方へ広がっていったんですって。なので(北と南で遠く離れていても)イントネーションが似るようになる✨別の場所でも定規で図って同じ距離にあれば言葉が同じかもしれませんね。(しれっとライトON。S萌音6)!上手くなってる、笑。配信の時は家でもON/OFFしてくださいね、笑。
萌:次の曲は立っても良いです。一曲だけ(スタンディングに)お付き合いください。
21.まぶしい [作詞・作曲:水野良樹 (いきものがかり・HIROBA)]
萌:あいした、ありがとうございます。ご着席ください・・(そっとOFF。S萌音7)。シュールやなあ~笑。
萌:今日はほんとに、ほんとにほんとに大変な日にありがとうございました。地元の人は大変ではないのかな?初めての場所でどのくらい来てくれるか不安でしたが、笑って座っている人が見られて良かったです。(このへんちょっと自信なし)今日で私たちはライブ収めです。皆さんお疲れさまでした。無事に年越しできますように♪寒さやインフルとかのウィルスに負けずに元気に年越ししましょう。
最後、感謝を込めて歌います。
22.夜明けをくちずさめたら
プロローグの「あくび」を同じエレピの感じで少しやってカーテン閉じましたー。
閉じたカーテン中央から萌音さんが顔だけだして。ミッキーマウスみたい?前に出てきて、カーテン奥を促すとバンドメンバーも次々登場。橋本さん、須長さん、藤原さん、宮崎さん、遠山さん、前田さんの順番。遠山さんがサインボールを萌音さんに擦り付けると、萌音さんも遠山さんにこすりつけて、笑。アンダースローの一投目は、「チキンカチャトラ」的なノールックであらぬ方向へ、笑。萌音さんのノーコンは何度見ても楽しい(失礼、笑)。トマト祭りで克服されたと思ってましたが・・。二投目は反対側へ見ていたあたりへ無事投入。その後、皆で次々投入されました。全然かすらなかったなー、残念ー。
真ん中に人員集まって手を繋ぐと、左隣の前田さんに何か。慌てて首を振る前田さん。
萌:(マイクなしの肉声で)あいした!ありがとうございました♪
バンドをはけさせた後、一人残って下手、上手、中央の順に挨拶して、「メリークリスマス✨」にて終演です。
◆さいごに
大阪初日は悩んでる感じの発言もありましたが、復調されてるようで安心しましたー♪トークは過去一冴えてる気がしました〜✨ニュアンスうまく書けてなくすみません・・💦 いよいよ話のテンポが速くて追いつけないのです。
お祝いのお花は帰りのバスを急いだので撮り損ねちゃったな。
萌音ちゃん、あいしたー。良いお年を〜。
◆おまけ1
道中の写真を~。
◆おまけ2
過去のyattokosa、BUDOKAN、客演などのライブメモ中心のマガジンですー。
参加された方も、参加できなかった方も、お探しのコンサートが見つかったり見つからなかったりするでしょう~!?
おしまい。