記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ver.1.1 ネタバレ注意【ライブメモ】上白石萌音 “yattokosa” Tour 2024-25《kibi》2024/12/6

  • ver.1.1では写真など追加。


千と千尋が忙しすぎて開催ないかも?とちょっとあきらめかけていた今年のyattokosa。なんと過去最大の11公演で開幕です~🎉 やったーうれしい〜♪ ん?待って、2024-25って書いてあるぞ。てことは2年分なのでは!?今年分は大阪2daysと青森の3公演、来年分が8公演との解釈もありますねー。ひとまず11公演頂きましたけれど、こんなんなんぼあってもいいですからね〜笑。(←開幕なのでテンション高目な私、💦)

も一つ気になることは《kibi》ですね。アルバムの完成度が高いので今回は全曲やってくれると嬉しいのですが・・となると残り8曲くらい。ご当地ソング1、ミュージカルコーナー2〜3曲となると、定番曲は4-5曲にならざるを得ないですね。

去年お休みだった「一縷」とBUDOKANでお休みだった「夜明けをくちずさめたら」はセトリにあるかもしれません。となると「ハッピーエンド」「Little Birds」「永遠はきらい」「From the seeds」「懐かしい未来」「なんでもないや」「スピン」あたりも安泰じゃないってこと~💦公演ごとにローテしてほしいところですが、それだとリハ大変だろな~。


◆会場

フェスティバルホールは2021年のyattokosa以来ですね。←当時のメモ💦 私の記事もスタイル模索中。

このポスターは欲しいやつ✨


映像化とかライブアルバムとかお願いしますね~。


私の待ち受け画面「たたりめ堂」方面から♪ ←ウソです。正しくは「銭天堂」💦 


色々あり過ぎてUTA‐CON忘れてたっす💦

◆グッズ

たわしがあったり、ライトに新色のブルーが追加されたりしてますね。


◆古本交換会
今回、実はこれが目玉でしたね~。私の「養老先生、病院へ行く」は、新しい主、見つかったかしら~?

段ボール&手書き&ふりがな、なのが💕
はーい、了解~。

◆座席

久々の良席、バッチリ見えました~♪


◆セトリ

1.あくび
エレピがピンポン鳴って、会場次第に暗くなって。幕はまだ開きません。曲も分かりません。カーテン閉じたまま萌音さんのシルエットがカラーで投影されて。バンド入ってきたのが透けて見えて・・。おお、「あくび」だ~✨
カーテンのような幕が開くと、上下セパレートの衣装。珍しいかも。
間奏で会場に手を振って、2Fにも手を振って。会場はそれぞれのペンライトが踊ります。TV違って萌音さん活き活きしています。コーラス太いな~笑。須長さん、5弦のフレットレスかも。ベースが歌っています♪ 

「あくび」の歌詞は、部屋の中目線ですが、それを外から見てるようなスタートでした!

itazura-na-kaze

萌音さん曰く(以後、萌:)、皆さんこんばんは。上白石萌音です。今日は来てくれてありがとうございます。今日はよろしくお願いしますー。


2.Loop [作詞:上白石萌音, 諸見里修 / 作曲:諸見里修](*ドラマ『自転しながら公転する』主題歌)
エレキとサックス。遠山さんのペケペケのリックかから2番へ。最初向かってステージ右にでてきて次に左に出て。ラストのバスドラ気持ち良かった~♪ 〆は遠山さんのソロで。

ちょっと緊張気味で冒頭、歌詞飛びかけたかも?いや、アレンジだったかも。

itazura-na-kaze

ちょっと水を含んで、
萌:立っていいいよ~!

3.skip [作詞:山本加津彦, 上白石萌音 / 作曲:山本加津彦]perfect scene [作詞・作曲:鈴木迅 (Laura day romance)]

ベースとエレキのリック多めで。

この曲、ノリがますますやばいっす~。ライブの楽しさ満喫~✨

itazura-na-kaze

萌:皆さんこんばんは。上白石萌音です。今日は来てくれて皆さん本当にありがとうございますー。あ、座ってください。(会場:着席)ありがとうございます。ほんとに忙しい中、足元は・・いい中(どや笑)、初日に遊びに来てくれてありがとうございます。・・でっかい会場だ、3Fの人、落ちない限り自由に楽しんでください。アルバム『kibi』出したのでいっぱい歌いたいと思います。早速いこうかな。「かさぶた」。


4.かさぶた [作詞:上白石萌音, とた / 作曲:とた]
女優モードで最初座っての歌唱。途中、椅子を持って左前に。と思えば、急に右向いて立ち上がってセンターへ。フルートソロ良い感じ♪

萌音さん、気忙しい曲でしたね、笑。いろいろ演じてるのでこの先も楽しみ~♪

itazura-na-kaze


5.アナログ [作詞:上白石萌音, とた / 作曲:とた]
遠山さんはエレキで。2番のWOWが気持ち良い。音源のフレーズはサックスに任せて、遠山さんのリック多め。ららららで萌音さんがペンラ左右に促して。アウトロきれいでした。

新曲とは思えない演奏の馴染みを感じました♪ドラムがシンプルな分、バンドサウンドがまとまる感じもあり。

itazura-na-kaze

萌:ありがとうございました。

ドラムスティックがカチカチ鳴るも曲不明で進行して・・


6.Little Birds

フルートとコーラス。言うことありません♪ 遠山さんはアコギ。終盤の~らららは萌音さんペンライト左右に促して。

ハットとタムが朝ちゃんじゃない寂しさが正直ありました。朝ちゃんの裏のハット好きすぎる私・・💦

itazura-na-kaze


7.ストーリーボード

アコギと萌音さんは座ってスタート。ピアノ入って、フルートのトリル気持ちいい~~~~♪ 途中で立って前出てきたり。また座ったり。ミュージカルっぽいですね。ラスサビは大盛り上がり。3角錐の放射状のスポットライトもあちこちへぐるぐる回ってます。

萌:ありがとうございます。

またもやイントロでは曲がわかないアレンジ。

itazura-na-kaze

ここで、なぜかカーテンが半ほどしまって。バンドは退場。

萌:皆様、ありがとうございます。楽しんでもらえているでしょうか?(会場:👏)良かった。良かった。(会場:萌音ちゃん頑張れー。)頑張る。(会場:萌音ちゃん綺麗~。)お化粧してもろてん。一人ずつ話して、笑。
上の(方の)席も、ちょっと距離ありますよね。。
点灯式と消灯式は、ちょっとやり方変えようかと。これ(行燈)を司令塔としようかと。ちょっと練習しましょうね。ペンライト持ってない人は心の中で・・。

ここで行燈消すと、会場から光が全て消えて・・。

萌:いいですね。消えていくライト、笑。(この後、ぱっと着けて。会場が反応して点灯するのを確認)良いですね。曲の途中でしれっと変えるかもしれません。初日の結果次第で、笑。次は、チルな感じで♪


8.風 [作詞・作曲:諸見里修]
宮崎さんが萌音さんの左後ろのキーボードに座って、萌音さんと向かい合って、呼吸を合わせて♪ 途中立ち上がって左に移動、その後右にきて。

予想よりライブ映えする曲でした♪ 萌音さんの動きが読めなくて楽しい、笑。ラストの白玉で伸ばすところは、一瞬ですが聴きどころです♪

itazura-na-kaze

萌:宮崎さんでした✨ありがとうございましたー。
次はご当地ソングコーナーです。皆さんあつまれー!(各々楽器を抱えてステージ中央5mくらいに密集して)
皆さん大丈夫ですか?(会場:グアァイ丈夫~。)声裏返ったよ、笑。
さて、ぎゅっと集まって会場の皆さんに推しを見つけてもらおうと。メンバー紹介をしますね。名前と今食べたいものを言ってください。

S萌音発動が嬉しい私、笑。

遠山さん:お寿司です!
萌:いや、まず名前をー💦
遠山さん:あ(しまった)・・もう(名前も)お寿司で良いです✨
(会場、失笑)
萌:ギター、バンマスのと遠山哲郎さんでした。

次は、
前田さん:キーボード&マニピュレーターの前田雄吾です。俺もお寿司かな~。

萌:初参加、ドラムの藤原佑介さん~。
藤原さん:ふじっちと呼んでいただいています。トマトです。
萌:いつでもトマトですね、笑。

須長さん:ベースの須永和広です。旧ヤム亭のカレーです。
萌:きゅうやむてい?どこにあるんですか?
須長さん:この近くです。
萌:皆さんあとでググってくださいね。

宮崎さん:ピアノの宮崎裕介です。ウナギ食べたい♪

橋本さん:フルート、サックス&コーラスの橋本 和也です。白子とあん肝♪
萌:全部海ですねー。

会場:萌音ちゃんは~?ここ大阪やで~。
萌:え?う~ん?たこ焼きは食べたし、イカ焼きもね。551の肉まんも(豚まん)食べたし~。あと食べたいのは~(わからん)どれや!
萌:そろそろ怒られそうなので・・このメンバーでやってます!大阪初日のご当地ソングはこの曲です!(イントロスタート)

◆ご当地ソング


9.愛のしるし(PUFFY)
萌音さんは座ってタンバリン、演奏に合わせて足をポーンと上げてスカートひらひらのサービスありました♪
バンドはアコギ、ピアニカ、カホン、アコベ(フレットあり)。ベースが歌ってましたね~♪ 

スピッツか迷いましたが・・PUFFYでしたね。吉村さんは大阪出身ですが、大貫さんは東京の模様。

itazura-na-kaze

萌:大阪サイコー。PUFFYの「愛のしるし」でした~。
ここからは”ロンドンコーナー”です。
今年は千と千尋で3カ月くらいロンドンで生活しました。なのでロンドンにまつわる曲を。英語なんですが歌詞は私が訳詩をしました。今回の翻訳はNHKラジオ英会話で「赤毛のアン」の翻訳連載をしたときに監修でお世話になった、河野万里子先生とやりとりして添削いただきながら作りました。ここに出ます(半分閉じたカーテンの向かって右上)♪ 千と千尋は日本語でやって英訳が字幕で出たんですが、それの逆バージョンです。不評だったらやめます、笑。

萌:まずはこの3人で(アコギ、ピアニカ、カホン)。

10.Yesterday(ロンドン特集)
ピアニカ沁みました♪

途中から歌が良すぎて歌詞見るの忘れちゃった私をお許しください~。
ビートルズは、受験勉強しながら赤盤、青盤のカセットをオートリバースで無限ループでかけてました。それで全然勉強入らなかったな~💦

itazura-na-kaze

萌:ありがとうございます。次はロンドンが舞台のミュージカル曲を。(藤原さんが何か白い小物をもって出てきて・・)これは何ですか?
ふじっち:シュガーポットというものです。お砂糖をいれるやつ。お母さんに持っていくと良いよって言われたので。(スプーンでシュガーポットを掻きまわして、打楽器の様にカチャカチャチ~ンとならして)
萌:これも不評だったら止めます、笑。


11.a spoonful of sugar(ロンドン特集)
全員で全力アコースティックなノリノリブギー♪ ピアノソロからのサックスソロ。

ここらは大橋トリオのライブやWOWOWでやってたバルコニー演奏なんかがヒントになってたのかもしれませんね~✨
コードのカッコよさがさく裂しています~♪

itazura-na-kaze

萌:サンキュー、ふふふ✨
解散!(バンドが所定の位置に戻りました)
萌:本当にロンドンではたくさん舞台をみました。公演を見た後に夜は自分が舞台に立つ。夢のような経験でした。そこでこの曲に打ちのめされてしまって・・自分でも歌いたくなりました。


12.夢やぶれて(ロンドン特集)
ウッドベース、ピアノ、アコギメインの編成でスタート。リズムは4拍子を意識したウッドベースにて。フルートが加わって、サビではベースを補助する感じでシンバル参加。

バンドに負けず萌音さんの声量とメリハリが素晴らしかったですね♪ テレビ歌唱じゃこれ伝わらないんだよな~。

itazura-na-kaze

(すると、キーボードに萌音さんが座って!!まさかアレを!)


13.かわらないもの
オリジナルとほぼ同じアレンジで✨ 萌音さんの演奏に息をのむ会場・・そんな中、赤ちゃんが声出して応援、笑。演奏後に拍手喝采👏👏

2020年から萌音さん聴きだしたのでライブでは一生聴けないと思っていたので大感動でしたー! ツイッターで匂わせありましたが・・まさか本当に観られるとは!萌音さん、昔の曲も大切に歌っていることがわかりますね~♪

itazura-na-kaze

萌音さん、そのまま鍵盤に居座って、なにやらイントロを弾きだして・・! 立ち上がってパチリと行燈のスイッチを入れると会場に明かりが灯る~✨ 

萌:立っていいよ~♪

14.hiker [作詞:上白石萌音 / 作曲:こたろう](*フジテレビ系「Live News イット!」テーマソング)

サックスとエレキが煌びやかに✨萌音さんはイスを持ってうろうろ練り歩いて右側に着席。2番ではベースとエレキのリックやフレーズ多めに入ってました。

夜歩きソングにピッタリな演出さすが~!
今回のコンサート、須長さんの歌いまくるベースは必聴ですね♪

itazura-na-kaze

萌:ありがとうございます。(と下手に消えて、インストがしばらく続くと、→早着替えで萌音さん走って再登場!ジーンズと短すぎるロンT)

15.白い泥
歌詞にも出てくるスポットライトも今が出番だ!とウヨウヨとうごめいていました。

追いつけない感じのスポットライト、笑。萌音さん照明にもアイディア出しているんでしょうね♪

itazura-na-kaze


16.perfect scene[作詞・作曲:鈴木迅 (Laura day romance)]
萌音さんタンバリンで。ジャンプ締めでは会場は大喝采♪ 歌い終わると萌音さん給水。目の前の行燈を凝視。(会場の心の声:萌音ちゃん?消すの?消すのね? れもねこちゃんのスイッチを握る手が汗ばむ会場。)

萌:どうぞ、ご着席ください、笑。(会場の心の声:消さへんのか~い💦)
汗すごい。その時はこのハンカチで(とグッズを軽く紹介)。

いや~S萌音パート2でましたね。会場からリアル突っ込み出るかと思いましたよ~笑。

itazura-na-kaze


皆さん、楽しんでもらえてますか~?2F、3F大丈夫ですか~?もう(ステージ遠いから、私のサイズが)こんなんでしょ?(と指で5㎝くらいを示す)でも2F3Fでしか見えない景色もありますからね。
今日のお客さんは、聞いたら小さい方は6カ月からですって、もっと小さい子いますか~?いない。じゃ最年少は6カ月。上は・・うん十歳まで、笑。
(小さい子が何か話して)な~に~?ほんとにね~。

萌:『hibi』を出して、日々(日常)の宝物のような楽曲をプレゼントしてもらった気がしています。セトリを考える段階から楽しくて。ね!バンマス!!
遠山さん:ちょっともう少し優しく言ってくれません? ねっバンマス!!って💦 
萌:じゃあこれでどうですか? ねえ?バンマスぅ~ (←ちょっと違うかも、笑)

萌:もうちょっとで終わります・・の割りには結構歌うなってくらいは歌いますが・・笑。
会場:あんこ~。
萌:今は、あんこじゃねえ、笑。

17.スピン
アコギ&フルート最高でした。最後はお辞儀で。

歌詞の~しわくちゃになっ”たら”♪ の ”たら” が素晴らしいな~っていつも思います。”ても” じゃなくて ”たら” 。 老いを肯定的にとらえてその時の景色を今から楽しみにしているかのよう。25歳になった時もアラサーと少し喜んでましたよね。

itazura-na-kaze


18.ひかりのあと [作詞・作曲:角舘健悟 (Yogee New Waves)]
オルガンとベースがよかった。萌音さん右側に出てくるとくるりと回ってサビ突入。加速するDメロのエレキはソロからのカッティング。カッティング中心の去年とは違ってフレーズ多めに入れてますね。曲終わると行燈に近づき・・消すのか?

曲中、ホントに終盤の雰囲気でてきて切なくなっちゃった💦

itazura-na-kaze

・・会場に背を向けて行燈を消してそのまま・・消灯確認はノールックで、背中のままで歌いだします。ふたりの~あいだ~♪

19.なんでもないや
ピアノ素晴らしい。ウッドベースはところどころ弓だったり指だったり。アコギ、サックス加わった大迫力の大サビに~♪

この曲、毎回聴いていますが、過去一良かったかもしれません~♪
原曲はピアノと弦メインの河野伸さんアレンジですが、ここまで良くなるのは萌音さんの声と表現力の賜物だと思ってます✨

itazura-na-kaze

萌:ありがとうございます。次が最後です。(会場:え~!?)はい、(おやくそくを)ありがとうございます、笑。ちょっと私の話を。2カ月前ころ急に歌うのが死ぬほど怖くなって。でもツアー決まってるし、でも怖いし。こんな状態でできるかなって。いつも家で歌っているのにその時は歌ってなくて。でも大きな会場が決まって(スケジュールは進んで行ってやるしかなくて)今回も今日も怖かったです。でも皆の顔を見て歌っていたら、大丈夫でした。皆もつらい時周りの人を見たら勇気をもらえるかも。いなかったら、私を・・ここで歌っているので見ていてください。

萌:次は温かい曲です。

20.スピカ [作詞:micca / 作曲:大橋好規](*テレビアニメ『バーテンダー』エンディング・テーマ)
ウッドベース、アコギ、サックスで。オリジナルに近いアレンジ。Dメロのラララは音源から。曲おわると下手に退場。続けてバンドも退場。

見つぶって音に身を委ねたいけど、ステージも見たいジレンマ♪

itazura-na-kaze

◆グッズ紹介&アンコール

萌音さんのみTシャツで再登場。
萌:皆さんいっぱい買ってくれてありがとうございます。アンコールもありがとうございます。いつもは売れないグッズの紹介なんですが、評判良いようです♪ 推しバレしないアイテムなので使ってください♪ (『note』、『name』)レコードでましたので紹介します~。レコードプレーヤーある方も、無い方も心で・・(物販コーナーは)そんな感じで。今日発表されましたが3年前に書いたエッセイ集「いろいろ」のオーディオブックが出ます!自分の声でそれっぽく読むのが凄く恥ずかしくて・・。「スピン」はエッセイ集のお供にと考えて作った曲です。・・こんな感じで良いでしょうか?
萌:バンドの皆さんどうぞ~。(各々、それぞれのグッズTシャツで登場)
このTシャツの写真は私が撮りました!トートバッグの写真も。カメラ出したら飛行機が飛んでて撮影しました。バッグのは私が住んでいた所の風景です。
たわし・・気に入ってますか?仲良くなった人がたわしの筋の人(?)で。言っていいのかな? 私、まな板も木のやつを使っているんですけど、洗うときは何もつけずにたわしがいいんですって。ねえ、前田さん?
前田さん:(びくっ)わかりません・・。へ~そうなんだ~って聞いてました💦
萌:何か知ってそうだなって思って聞きました、笑。
萌:たわしは18種あります。(グッズの中で)一番広く展開しているという、笑。

萌:まだやってない曲ありますよね?やらないと終われないですよね?


21.まぶしい [作詞・作曲:水野良樹 (いきものがかり・HIROBA)]
サックスとエレキ中心に萌音さんジャンプしたり。ラストはドラムソロからのわちゃわちゃで。

嬉しさ全開✨となると対になるあの曲で〆でしょうね~。

itazura-na-kaze

萌:ありがとうございます。座りたいですか~? あ、座りたい人は、座りたいって言いにくいんだった。バラードなので座りましょう。やるよ!

と行燈を消して、会場も消灯。

萌:シュールやな、笑。今年もツアーできてうれしいです。曲をくださったアーティストさん、バンドの皆さんに感謝です。これからも大事に歌っていきます。皆さんの幸せを祈って。

22.夜明けをくちずさめたら
ウッドではなくエレキベースで。低音の動きが楽しいです♪ アコギも良い。サビでは音が割れそうな大声量!

やはり✨ 水野さん2曲できれいに締りました~♪

itazura-na-kaze

ちょっとだけ、オープニングでやった「あくび」をやって、~揺らいだ光♪ のあたりでカーテンが閉まって!?なんだろ?

するとカーテンから萌音さん出てきて、振り返ってカーテン裏のメンバーを両手で促すと、ひとずつ可愛く登場♪ カゴに入ったサインボールも登場!きた!ラケットはなし、笑。ちゃちゃっと手際よく手分けして会場に投げ入れます。
中央で整列して横並びで手をつないで、恒例の肉声で、

萌:ありがとうございました~!

全員握手したまま手を上げて下げても一度上げて、拍手。萌音さん促してバンド退場。萌音さんは、下手客席で挨拶、2F3Fにも挨拶、続いて上手客席上下に挨拶、最後は中央で全体に手を振って挨拶して終演~。

会場には「愛すべきブルー」のカラオケが流れエンドロール登場。

ラスト萌音メッセージは、
ありがとうさん。
ちょっと、「35年目のラブレター」チックでしたね♪

◆さいごに

・・(放心状態)曲数やばいっす! さらに弾き語り入れたり演出なども予想を超えてきました~💦 やり過ぎですよ~。根本さん(スタレビ)の悪い影響だな~笑。嘘ですー。嬉しいけど逆に心配になっちゃいます。お気持ち届いてますので、どうか無理なさらず~。それと遠山さんに優しくお願いいたします~。なんちゃって~。
幕が開いたからには、今回も帯同しますよ~✨ 頑張りましょう!(←と、自分に言い聞かせる)

◆おまけ

過去のyattokosa、BUDOKAN、客演などのライブメモ中心のマガジンですー。
参加された方も、参加できなかった方も、お探しのコンサートが見つかるかも~!?

おしまい。