見出し画像

ver.1.4【ライブメモ】 The Strat Night 2024 第一部(2024/11/23)ビルボードライブ東京

  • ver.1.4では、不明曲タイトル追加と修正

  • ver.1.3では、写真を追加。

  • ver.1.2では、判明した曲などのリンク追加(コーギーさん、ありがとうございます♪)

  • ver.1.1ではNaoさんのツイートなどNaoさんパート追加と微修正。

弓木先生のバンマスでストラトキャスターの70周年を豪華ゲストがお祝いするライブに潜入してまいりましたー🎊  あるいは、ギター見習い(?)の我々が弓木先生のお仕事を現地で勉強するといった、見方もありますね~。ということですので豪華ゲストについてあまり知らずに飛び込んでしまいました~すみません💦 

では、レポートのスタートで~す♪


◆会場&フード

ちょっと早めに着いたので会場入り口を視察・・かつてのギター小僧が待ちきれずに行列してるかも(笑)?など、内心ニヤニヤしつつエスカレーターの角を曲がると!・・やはり行列 ・・しかしギター小僧はおらず、女子のみ~~笑。
え~と・・そゆことですね・・ははは。豪華ゲストがいますもんね~。

この右後ろにお姉さま方の行列が~。
芳ばしくお肉の触感がしっかりあって、そして私史上過去一デカいバーガー。
2次会で何も食べられなかった・・笑。

◆豪華ゲスト

春畑道哉(TUBE)@HaruhataMichiya
Ken(L’Arc-en-Ciel)
斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN, XIIX)

すみません~💦
このメンツの豪華さ、セッションするということの意味を分かってなかったという・・Jロック音痴な私、恥。
聴いてたのB.B.クイーンズとかだしな~。

itazura-na-kaze

◆MC

MC氏登場、曰く(以後、M):どうもみなさん、こんばんは~。(会場:👏)拍手小さいな~笑。出演者の皆さん出てきた時、寂しいと思うので・・もう一度練習しましょう、こんばんは~。(会場:👏👏)
THE STRAT NIGHT 2024、ビルボードライブ東京へようこそ。本日のMCのジョー横溝です。皆さん食事、ドリンク楽しんでますか?クリスマスのイルミネーションも始まってますね。
本日は1945年に誕生したストラトキャスターのイベントで各国でいろいろ開催されていましたが、本日のストラトナイトでしめくくりとなります。いろいろなアーティストのギターの音色を楽しんで行ってください。
出は早速ステージを支えるスペシャルバンドを紹介します。一人一人に大きな拍手を~!

◆スペシャルバンド

TOKIE(Ba)www.tokie-official.com

黒のドレス、ノースリーブ、黒靴に赤のワンポイントあり。シールドも赤。

大貫妙子さんのライブで鈴木正人さんも赤シールド使ってたな~。何かあるのかな?

itazura-na-kaze

SATOKO(Dr)@satoko_s24 
黒のドレスは胸元セクシー!

池尻喜子(Key)@yoshiko1025
やはり黒。しかし詳細メモ忘れ~💦

弓木英梨乃(Gt)@yumikierino
黒Tシャツに細身のらせんひだ付スカート(先生のスカート姿💕)、シューズは白のエアマックスみたいなやつ。さすがバンマス~♪ 
登場の際にSATOKOさんがドラムドドンとやって盛り上げてくれました~♪

ハウスバンドの四人娘がお祝いに華を~✨

itazura-na-kaze

先生が Fenderの新商品、アメリカンウルトラⅡ(15周年単独ライブでハマさんゲストの時にも使用。)をジャジャっとかき鳴らして準備オッケーサイン。

◆セトリ

1.Led Boots(ジェフ・ベック)
まずはドラムとベースのグルーブを確かめるように・・って思ってたらドラムはいきなりパワフル、ベースはうにうにと満ち引き。鍵盤はソロも入れつつって感じで各々ウォーミングアップ。先生のギターはビブラート交えてフレーズ中心。歪ませたチョーキングで軽くひと吠え。
しかしドラムセットはシンバル多めで上から見るとシイタケ狩りのようだったな~💦(←すみません。ただ書きたかっただけ・・。)

こののくだり、ほんと要らんな~笑

M:スーパーなスペシャルバンドに大きな拍手を~!もうスゲー✨ 
ジェフ・ベックでしたね~♪ 

 弓木カメラ(以後、弓カメ):その間に先生はすかさずチューニング

M:(会場に)この中でギター弾かれる方~?(近い席にほぼゼロ・・💦遠くにちらほら、笑)聞くんじゃなかったな~苦笑。でも自分で弾かなくても聴くのが好きでもいいですからね・・。

弓カメ:ピンクのクロスでギターを拭き拭き。

M:では、早速最初のスペシャルゲストをお迎えしましょう~♪
UNISON SQUARE GARDEN, XIIXの斎藤宏介~✨

斉藤さんが会談からフロアを通って登場。ストラトは水色のSSSタイプ。カーキ色?のジャケットの下にはグッズのTシャツがちらりと。

斉藤さん曰く(以後、斉)、斉藤宏介ですー。よろしくお願いします~。

M:こういったイベントは少ないんじゃないですか?
斉:歌ありきが多いので。憧れてた先輩と楽屋で話せて・・みんな優しかったです、笑。
M:ストラトとの出会いは?
斉:初めて弾いたギターはストラトの形をしたやつで。ギターと言えば(ストラト型)ってやつですね。バンドはフェンダーを皆使ってたんですよ。周りから絶対フェンダー使ったらいいよって言われて・・で嫌々使ったら・・良くて・・皆が使ってた理由がわかりました、笑。
3ピースバンドだったので、音に色、匂いのようなのが付くのが嫌で、違いを出そうと思ってたんですが、結局ストラトで。どれだけ自分を出せるか?自分を突き詰めていったらストラトだったなと。
M:ストラトってどんなギター?って聞かれたら?
斉:小さい子供にギター描かせたら絶対これかと。ギターと言えばこの形。M:今日もストラト弾いてもらいます。このモデルは?
斉:マスタービルダーに作ってもらったやつです。
M:お高いんでしょ?
斉:値段知らないんですー!
M:値段気にせずに買ったの!?さすが~✨
斉:いやいやいや~💦 もらったので、笑。

Fenderのインタビュー。ここでは紹介されてないですね~。さすがマスタービルダー✨

2.スカースデイル

疾走感のあるPOPロックでした~。斉藤さんバンドで歌うために生まれてきたような声ですね~♪ 

itazura-na-kaze

弓カメ:間奏の時にスタッフに指示を出す先生。バンマス板についてますね~。

斉:ありがとうございます。

弓カメ:チューニング(みんなでチューニングタイム)

3.like the rain
2曲目はパワーバラードで。

弓カメ:ニコニコ楽しそう♪

この曲でやっと弓木先生のコードバッキングが聞こえました~笑。

itazura-na-kaze

斉:どうもありがとうございます~。
(ギター抱えて一旦退場)


M:さて続いては2組目のスペシャルゲスト。(ちょっとこのあたり怪しいですが・・)楽屋で斉藤さんと話をしたら最初にコピーしたのがラルクの曲だったとか!(客席:ひえ~!)
お呼びしましょう。Kenさん!
(客席:きゃ~、ひゃ~、けんちゃん~などなどの絶叫)

Kenさん曰く(以後、K):よろしくお願いします。
M:Kenさんのストラトとの出会いは?
K:・・40年以上前、何かで見たんでしょうね。すごいかっこいい。イヤらしい形。触りたいな~。
M:だいぶエッチですね、笑。
K:で、触りました。超エッチなボデー(笑)とクリントーンで。田舎に住んでたんで・・ギター鳴らすと素敵な田舎になる✨ もうキラキラしているんです。

弓カメ:・・。 

M: Kenさん準備をお任せして良いでしょうか~?
K:(歪ませてうにうに一節弾いて・・。オッケーサイン)


4.The Loner(ゲイリー・ムーア)
ブルージーなインストナンバー。

弓カメ:Kenさんのソロパート、食い入るように凝視してました~。

K:去年はカラオケパブで誕生日会をしましたが、今年はビルボードになりました♪ お誕生会来た人いる~?あ、いた♪ 去年とは趣違いますね~。

K:次は、「虹」です。歌いないのでオルガン弾いてもらってます。歌ってもいいですよ、笑。

5.虹
Kenさん作曲ですね。

K:楽しんで行ってください~(と捌けていかれました)。
M:Kenさんにもう一回拍手を~!

M:バンマスの弓木さんにお聞きします。ストラトの魅力は?
弓木先生(以後、弓):(きっぱり)音が好きです。ストラトでしか出せないクリントーンとカッティングの感じ。
M:それで今日までバンドメンバーと音をさ重ねて・・?
弓:重ねて・・はないです、笑。
M:楽屋が楽しそうで。ずっと笑い声が聞こえてきて。秘密の花園感が、笑。
M:今日、お使いのストラトは、American Ultra II Solar Flare です。
弓:アメリカンウルトラを愛用していて、2がでたので弾き始めています。リアがハムでスイッチで切り替えるんじゃなくて、全部シングルで。スイッチでリアとフロントを同時に鳴らせて独特な音が出て気入ってます♪

M:ではスペシャルバンドでもう一曲♪

6.Testify(スティービー・レイ・ボーン)

首都高クルーズしてる感じの爽快なブギー。ノリノリでした♪
曲途中で弓木先生からメンバー紹介開始~。各々ソロを交えてキーボード → ベース → ドラム・・のはずがベースソロがたぶん予定より短く(?)、ドラムソロ始まっちゃってSATOKOさんの紹介ができず~だったはず~💦

M:メンバーをもう一度紹介します~。
ギター、バンマス:弓木英梨乃(向かって右奥)
キーボード:池尻喜子(中央向かって右)
ドラム:SATOKO(中央向かって左)
ベース:TOKIE(向かって左)

ここでスペシャルな企画があります。キャンペーンで勝ち残った人がビルボードで初めて演奏できる~! Naoさんです🎊 大きな拍手を~(会場👏👏)

Naoさん登場。
@Royalmintman

すばらしい~おめでとうございます~🎉
でもテレキャスや~ん、笑。

itazura-na-kaze

Naoさん(以後、ナ:)、SNSで上げてた演奏動画で、まさか優勝できるとは!
M:ギター始めてどのくらいですか?
ナ:14‐5年で、結構長いんですけど。
M:ストラトの魅力は?
ナ:初めて手にしたのがFenderのストラトでした。それ以降、ギター人生を共にしています♪ 弾きやすくて手になじみます。繊細なストラトでしか出せない音です。
M:アメリカンウルトラ2は弓木さんと同じですね。意気込みを。
ナ:緊張していますが、大舞台は初めてなので楽しみたいです。

7.(オリジナル曲?)
おめでとうございます~🎉
緊張は感じさせず、気持ちよさそうに弾いて帰って行かれました~。お疲れさまです~。

ちょっとこの企画聞いてないんですが~!?(企画自体も今日演奏だってことも・・).
それにしてもスーパーゲストの前でいきなり演奏できるメンタル素晴らしいな~👍
え?2部で春畑さんとサプライズ共演ですって!? 

ちなみに私のキャリアは足掛け35年ですが・・何か?

itazura-na-kaze

M:Naoさんが影響を受けたのは春畑さんだったとか。最後のゲストはTUBEの春畑さんです~✨

春畑さん登場。

M:あらためまして春さんです~。彼(Naoさん)は春さんのファンだそうですよ。
春畑さん(以後、春):熱いプレイでグッときました。
M:ストラトの魅力って何でしょうか?
春:中学からエレキ初めて。当時のヒーローは皆ストラト弾いてました。
M:今日はシグニチャーモデルで(リバースヘッド)。
春:おいしいところぎゅっと凝縮しました♪

リバースヘッドが春畑さんの代名詞ぽくなってるんですね。
ところでベースの横にずっとリバースヘッドのアメリカンウルトラⅡ(Solar Flare)があったけどあれはNaoさんのではなかったような?わからなくなっゃっちゃった~💦  

ver.1.1 で追記:
恐らく・・第二部で春畑さんと共演した時に、春畑さんが使ったのでしょう。第一部では匂わせのみ!?

itazura-na-kaze


8.メイ・ビー・ネクスト・タイム(Rainbow)
大きくリバーブかけたイントロからスタート。ボトルネックで泣きのギターを満喫できました~♪

春:ありがとうございます。この大好きなストラトの70周年ライブに呼んでいただいて光栄です。次はオリジナル曲です。

9.EXPERIENCE #9


ファンキーチューン✨ 弓木先生のカッティングの出番が来ました~♪春畑さんのピタッと決まるチョーキングが気持ち良かった~。練り歩いてジャンプして踊ってステージを盛り上げます。途中、春畑さんとバンドメンバーのソロ交換がありましたね。春→弓→春→池→春→TOKIE→春→SATOKO、ワンタッチパスが繋がるような軽やかさ~♪ ノリノリのバックステップからなんと、ソロ交換2週目~!

春:ありがとう~♪

皆さん、次々に退場。

◆アンコール

M:アンコールありがとうございます~♪ Tシャツとトートバックは限定200個です。今日、ここでしか買えませんので皆さん売り切れる前にぜひ~。

ここでバンドの再登場。スペシャルゲスト含め全員、グッズシャツ着用、笑。私史上過去一長かった長めのアンコールはお召し替えに時間がかかったのかな?会場の後ろブラインドが開いてお外が見えてきました~。

M:(Kenさんが)普通におお客さんと会話してますね~笑。

スペシャルゲストの並びは向かって右から、斉藤さん、春畑さん、Kenさん。Kenさんと春さんが、中央で何やらイチャイチャしながら準備、笑。

M:準備は・・行けそうでしょうか?行けそう! さあ、後は会場の拍手だけです~!

会場:👏👏👏👏

8.Voodoo child(ジミ・ヘンドリックス)

ストラト4本の大セッションで最後盛り上がりました~。弓木先生のソロも少し。その後、代わる代わる斉藤さん、Kenさん、春畑さんの順でソロを披露。少年のように弾ける春畑さんソロになると斉藤さんが腕を後ろで組んで聴き入ってました!大喝采で終演です~♪

MCからゲスト、スペシャルバンドの紹介、最後にバンマス、弓木英梨乃~♪

M:いや~皆さんもう一度大きな拍手を~!皆さん、楽しめましたでしょうか?お土産にTシャツとトートバッグ買って帰ってくださいね~。ジョー横溝でした~。

◆さいごに

先生がバンマスの大役を立派に務めていらっしゃっていて 生徒として誇らしかったです~。 第一部のみの参加でしたが、その後、生徒有志(4名)での反省会と今後の方針の議論で六本木の夜が更けていきました~。(←ただのオヤジ飲みともいう、笑)

70周年イベントはこれで終了とか
秘密の会議室へ移動・・笑


◆おまけ

弓木英梨乃先生のライブレポートです。次のライブで終始メモってるオヤジがいたら・・それは私かも! 


おしまい。