ネタバレ注意【ライブメモ】上白石萌音 “yattokosa” Tour 2025《kibi》2025/1/25 香川
寂しさ漂う8公演目のyattokosa2025 は 香川開催~。今日はうどんしか食べないぞ~!
◆会場
レグザムホールは駅近で便利な立地。朝イチで高松着いたら、いきなり萌音さんのお出迎え(?)でした~✨
◆グッズ
ご当地くんキーホルダーを無事ゲット♪
◆古本交換所
原田知世さんで実写化されたこの一冊「スナックキズツキ」を出品~! 知世さんとは映画『35年目のラブレター』での共演?が楽しみですね(わたくし、実はもう試写会で観てたりしてー✨)。「ダンデライオン」は知世さんのミュージカルへの松任谷さん提供曲でしたが、知世さん2016年のカバーアルバム『恋愛小説2』には、なんとあの歌たちがー!「木綿のハンカチーフ」「キャンディ」「年下の男の子」「異邦人」「夢先案内人」が収録されているんですよ~♪ ぜひ聴き比べてくださいー✨
◆座席
良席ありがとうございます~♪
ご当地弁の萌音アナウンスは、
もうちょっとで始まるけん、待っとってなー♪
おとなり愛媛5年目になる私には、もはや標準語に聞こえますー!?
◆セトリ&MC
*MCは網羅を目標にしていますが・・間違いや抜けがありましたらコメントいただけますと嬉しいですー。
曲の様子はこれまでのコンサートをご参照ください👇
🍋大阪(開幕の会)
https://note.com/a_lemonedo_meat/n/ne9b69d0b60b8
🍎青森(”かんぱらいし”の会)
https://note.com/a_lemonedo_meat/n/nf044c030c168
🥩佐賀(SAGA☆の会)
https://note.com/a_lemonedo_meat/n/n47cbe80fbdd4
⛩️三重(バンドミンナーの会)
https://note.com/a_lemonedo_meat/n/n2984079b14bb
🍵京都(はんなりの会)
https://note.com/a_lemonedo_meat/n/n0aec917a0845?sub_rt=share_b
🦀福井(恐竜の会)
https://note.com/a_lemonedo_meat/n/nbe39d65fbe5e
オープニングの仕掛けは👆の各レポートご参照。
1.あくび
萌音さん曰く(以後、萌):(にっこり笑ってお辞儀して)皆さん今日も来てくださってありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします♪
2.Loop [作詞:上白石萌音, 諸見里修 / 作曲:諸見里修](*ドラマ『自転しながら公転する』主題歌)
次曲のイントロ始まると、
萌:皆、立っていいですよ~!!
3.skip [作詞:山本加津彦, 上白石萌音 / 作曲:山本加津彦]perfect scene [作詞・作曲:鈴木迅 (Laura day romance)]
萌:ありがとうございます。皆さんこんばんは。上白石萌音yattokosaツアー2025香川へようこそお越しくださり、誠にありがとございます。それではご着席ください。ライブ中、立つ場所(タイミング)は1~2回用意しています。ちょうど腰が痛くなった時くらいに立てるようにしています。立ちたくない人はそのままでいいですよ♪ (上を見あげて)2F、3Fもよろしくお願いいたします。香川でライブするのは初めてです♪ うどんで大はしゃぎして(笑)、炭水化物パワーでお送りします。アルバム『kibi』をリリースしました。素晴らしいアーティストにたくさん良い曲を作っていただきました。全部歌って帰ります♪
4.かさぶた [作詞:上白石萌音, とた / 作曲:とた]
5.アナログ [作詞:上白石萌音, とた / 作曲:とた]
6.Little Birds
7.ハッピーエンド
萌:ありがとうございます。楽しんでいただけていますでしょうか?(会場👏)(上の方見て)見えますか?ちっちゃめでごめんなさい。
ツアーではペンライトのオンオフを手動で、これ(テーブルライト)でやっています。私が点けたら皆も点けて、私が消したら皆も消してください。持ってない人は休憩です、笑。練習します。じゃくよ。(一回つけてOFF。会場もOFF)継続は力なりですね!ツアーもあと3回、消灯スピードが日々速くなっていて助かります、笑。
萌:髪を切った裕介さんとちょっと前に切った私の散髪さっぱりコンビ✨床屋でね。香川に来るのは3回目です。冬の香川は初めて。朝、お散歩しました。リツリン公園は”栗林”って書いて”リツリン”。”栗”って”リツ”って読むんですね。”栗子”って書いて”リツコ”って呼べますね。(でも)くりちゃんって呼ばれそう、笑。何の話? 栗林公園で気持ち良かった風のおすそ分けです。
8.風 [作詞・作曲:諸見里修]
萌:宮崎祐介さん。ありがとうございます。
バンドメンバーの皆さん。再集合してください。私、この舞台でお芝居したことがあって、竹中直人さんと生瀬勝久さんの「火星の二人」というお芝居で。
見に来てくれた人います?・・あ、ちょっといる!(会場左右の)シンメトリーの場所にいますね。古参認定します🎊 10代の頃にさぬき映画祭で「溺れるナイフ」と「ちはやふる」で来ています。
来てくれた人は・・? (発見して)最古参認定します🎉🎉そのころにも観に来てくれている人がいるんだ!かつてお芝居したところに戻ってこられて嬉しいです♪
萌:自己紹介タイムです。今日はうどんの好きなトッピングを。自分的ベストなカスタマイズのうどんを紹介してください。めっちゃ考えこんでる、笑。
橋本さん:サックス&フルートの橋本和也です。1つですか?
萌:いくつでも。
橋本さん:何かな~。ゲソ天とちくわの揚げたヤツ。あれ大好きです。
萌:わかる!
橋本さん:丸亀に置いてないですよね。置いてほしい、笑。(←たまにあるのかな?)
宮崎さん:ピアノの宮崎裕介です。硬派なので素うどん、です!具なしで食べます。
萌:セクシー✨
萌:あ、何か持ってる! やりますか?最後にします?あ、先で、笑。
海老沼さん:ベースの海老沼崇史です。(海老天の食品サンプルを出して)やっぱ海老天ですね🦐👍(←ドヤ海老沼)
海老沼さん:かまバターを食べておいしかったです。香川ではよくやるんですか?(会場:し~ん)
萌:共食いです💦笑
萌:(また)小物(ヘルメット)用意している、笑。
藤原さん:これはうどんヘルメットです。うどん入れちゃいます。薬味とかも。うどんは2玉入ります。今はステージなので食べません。(と言ってヘルメットとして着用)
前田さん:ちくわの磯部揚げと天かすをがさっと。ちくわをお汁に浸しておいて柔らかくして。
萌:わかる♪
遠山さん:全部いいんですけど~。油物はおつゆと分けて。ネギとショウガでシンプルに。ひさえださんでアスパラの長いのをバッと揚げてくれて半分食べて汁にちょっとつけて食べる✨おいしゅうございました♪
萌:・・良くしゃべるようになりましたね、笑。初めの頃は、えしゃべるの?って感じだったのに。今はマイクよこせ的な勢い、笑。私はちくわ天をお汁にくぐらせて♪ 顔が濡れて力がでない~って(アンパンマンネタいただきました♪)くらいのが、世界一好きです。言い過ぎ(?)、笑。それくらい好きです♪
◆ご当地ソング
萌:朝ドラで笠置シヅ子さんがモデルのシリーズがあったので、みんなでブギウギしましょう♪ 香川ですが、みんなで「東京ブギウギ」
9.東京ブギウギ(笠置シヅ子)
サックス、ピアノ、アコースティックベース、カホン、ピアニカ、アコギの編成。間奏はアコギソロ→サックスソロ→2(3?)番でベース&カホンのみのビートに乗せた部分もあり。
曲終わると会場からヒューヒューと大喝采✨
萌:ありがとうございます。香川最高~♪
萌:では香川から次はロンドンへ足を伸ばして。去年「千と千尋の神隠し」で3か月でロンドンで生活しながら舞台に出ていました。そこで刺激を受けましたので、それにまつわる何曲かを。英語で歌いますが歌詞が分かった方がいいので歌詞を付けました。ここに出る(ステージ右上の半分閉まったカーテン)ので楽しんでください。あーブギウギし過ぎた💦(水を飲んで落ち着けて)
萌:名曲ですね。聴いてください。
10.Yesterday(ロンドン特集)
萌:ロンドンは私にとって天国のような場所でした。ミュージカルの街で何本も観に行きました。
萌:うどんボーイ~。カモン!(藤原さん、何か持って前に)それはうどんですか?
藤原さん:これは白いけどうどんではありません。シュガーポットといってお砂糖を入れるものです。埼玉から持ってきました。
萌:流暢になってる!
藤原さん:継続は力なりです👍
萌:ふじっちが持ってきてくれたこれで砂糖にまつわる曲をやります。
11.a spoonful of sugar(ロンドン特集)
萌:では解散。もう一曲だけミュージカルの曲を。ロンドンでいっぱいミュージカルを観て感動したんですけど、チケットはeチケットアプリで取るんですね。選択してウォレットに入れて。ウォレットって知ってます?知らない人は休憩していてください、笑。私も(詳しくは)分からないんですが、💦 観終わった公演の(チケット)が、ずらりと観られんです。10何枚ありました♪それをみて感慨にふけるという、笑。
『レ・ミゼラブル』は日本でも観に行ってましたが、ロンドンでも一回行って、映画も観て、自分うちで歌ったりも。でもライブで歌ったことがなかったので歌ってみます。『レ・ミゼラブル』から「夢やぶれて」。
12.夢やぶれて(ロンドン特集)
13.変わらないもの
弾き語り♪
14.hiker [作詞:上白石萌音 / 作曲:こたろう](*フジテレビ系「Live News イット!」テーマソング)
曲終わりで早着替え
15.白い泥
客席を指さして、~あなた~に見せーたーい一景色があるの~♪ 1節歌って。
萌:立っていいですよ~♪
16.perfect scene[作詞・作曲:鈴木迅 (Laura day romance)]
萌:ありがとうございます。お座りください。はあ、楽しんでいただけているでしょうか?次はスピンという曲で。3年前に出したエッセイ集のお供の曲として生まれました。お供の曲って何?って思いましたが、笑。エッセイ集は発売から3年たってるのに重版かかっているそうです!紙が苦労するペーパーレスの時代にありがたいことです。私は本の虫で大好きで、うちに来てごらん、ものすごくたくさんあるから!あ、来ないでください、爆笑。本って神話の世界だったりオジサンの切実な悩みだったりが、令和の時代にお家でわかるんですよ!本のおかげで生まれた言葉があります・・(←スピンの歌詞にも反映されているのでしょう)。
あ、古本交換した人?少ない、笑。いいんです。結構大変ですよね。
私の人生も本の様にぺらぺらとめくって。エッセイのような曲。嬉しいのでより気合い入れて歌います♪
17.スピン
18.ひかりのあと [作詞・作曲:角舘健悟 (Yogee New Waves)]
19.一縷
萌:お辞儀して(水飲んで)ありがとうございます。今日、歌いながら7年前を思い出していました。二十歳だったな。今はこんなに年を取って、正真正銘のアラサーです!楽しい~サイコー✨
二十歳の時は大変でした。小さくなって練習してました。上手くいかないことばっかりの時はウルフルズの「笑えれば」を大音響で聴きながら帰りました。何度も同じシーンばかりやってトラウマになったシーンもあります。セリフが怖くて。でも”ええねん”って。
萌:向き合い続けてきた7年前。あまり成長できたかわからない。でもそうした経験ができて良かったことがあります。同じ悩みを打ち明けられた人に”わかるよ”って言えるから。共感できるようになった。ウルフルズに支えられ、音楽で心をプッシュしてもらって。私もいつかそのようになりたいと思います。
萌:今日来てくださった皆さんの幸せを願って最後にこの曲を歌います。
20.スピカ [作詞:micca / 作曲:大橋好規](*テレビアニメ『バーテンダー』エンディング・テーマ)
萌:ありがとうございました♪
深々とお辞儀して退場。
◆グッズ紹介&アンコール
グッズTシャツを着た萌音さんが再登場。
萌:ありがとうございます。当たり前じゃない。ありがとうございます。これでまだ歌えます。一言お知らせがあります。あと3公演ですがセミファイナルの東京公演、WOWOWで生配信があります。やだな~笑。緊張するな~。消えてなくなるのがライブの良さなのに~笑。
萌:(急にキャラ声で)観てくれたら頑張れるかも~💕 (←の自キャラに対して)あんまり仲良くなれないかも、この人と、笑。
萌:東京では別のご当地ソングを用意しています。
萌:香川は、孫を見るような目のお客さんが多いですね。温かいです。大きなったでしょ?中2で身長止まってますが💦
萌:あと1曲だけ、立っていただけますか? (ライトも)点けるよ?(ON)今のうち腰伸ばしてくださいね。いきものがかりの水野さんに書いていただいた曲です。
21.まぶしい [作詞・作曲:水野良樹 (いきものがかり・HIROBA)]
萌:ありがとう。(会場:大拍手👏 萌音さんライトOFF。会場うっかり消し忘れがちらほら)・・先生、みんながライト消すまでに12秒待ちました。うそうそ、数えてません~笑。どうぞお座りください。香川が本当に大好きでまだ行きたいところがたくさんあります。夢はうどん屋さんを全店制覇!お遍路もおばあちゃんになったら行きたいな。また歌いに来られたら、その時は聴きに来てください~。皆の幸せを願って歌います。
22.夜明けをくちずさめたら
「あくび」を少しやってカーテンが閉まって終演ですー。
カーテン真ん中から最初半身だけだして、すっと登場。お辞儀してから会場に背を向けて、バンドを招き入れます。橋本さんの手にはサインボールのカゴ。萌音さんが広げた両手に各自ボールをスリスリして会場に投入。萌音さんは下手側横の小道を進んで投入。他のメンバーはこの日は近場のお客さんに投入。萌音さんが今度は上手横の小道に移動して肩をグルグル回して2F、3F席めがけて大アンダースローすると本日もノールックが発動し💦天井に当たってすぐ近くのお客にー!?会場爆笑の中、センターに戻ると遠山さんがまだ一個持っていて萌音さんに託します。最初固辞した萌音さんですが、いよいよ投げる決心をして再びアンダースローで投入!すると今度は真上にボールが舞い上がり、落ちてきたとこをナイスキャッチ👍️・・出来ずにポロリと落ちたボールは足元のお客さんに・・会場は今日一の大爆笑に包まれましたとさ~💦
最後は真ん中にメンバー集合して手を繋いで。萌:すみませんでしたー💦ありがとうございました!
つないだ手を全員で上げて下げてまた上げて、頭上で拍手すると、会場も👏👏 バンドメンバーをカーテン中に送り出した際、藤原さんがうどんキャップをそっと床に置いて去っていかれました。
一人になった萌音さん、会場の下手側→上手側、中央の順に上の階にも目をやって深々とお辞儀。残されたうどんキャップを罰ゲームよろしく被って(笑)カーテンの中に戻られました✨
おしまい♪
◆さいごに
見事なうどんキャップの伏線回収でした~!さすがカムカム主演女優ですね~👍
◆おまけ1
時間できたら道中写真upしていきます~。私のですがー💦
◆おまけ2
過去のyattokosa(18/21公演)、BUDOKAN、客演(夏木マリさん、島田歌穂さん)などのライブメモ中心のマガジンですー。
参加された方も、参加できなかった方も、お探しのコンサートが見つかったり見つからなかったりするでしょう~!?
https://note.com/a_lemonedo_meat/m/mfb8f934d0363
おしまい。