![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77898235/rectangle_large_type_2_93c9c1a7b29297107aa21ec65079df4e.jpeg?width=1200)
ver.1.1 【ネタバレ注意 ライブメモ】藤原さくら Heartbeatツアーat 大濠公園能楽堂 2022/5/5
グミ売り娘のツアーがついに始まりました~!いや、本人がMCでグミ売りに来ました~っていってたので・・笑。全部弾き語りなので渋~いライブになるかと思ったらあれこれ工夫してくれていて、あっという間の95分でした。では、セトリを中心に簡単な記録を・・。
#私のLife
最高な曲でスタートです。この曲、新境地のようで大好きです。 大きく左足で拍をとりながらの歌唱。能楽堂なので靴下でしたが・・グッズのでも黒子のでもなくて白いやつ。曲の後に緊張してるって、正直に、笑。そして早速”川の水”を飲んでましたー。
#Wolking on the clouds
2曲目は、私が最初に嵌るきっかけになった曲。ライブで初めて聴けました。良かった~。拍手の催促あり。ソロっぽいリフもカッコ良い!
#春の歌
この曲から落ち着いてきたのか、足拍取りは無しで。サビの声量スゴイな~。2回目の”川の水”。
#Someday
イントロ弾き始めた時、ベース音が超クールでビックリ。この後の曲もしっかりベースライン付けて弾いてるのに気づいて感動。フィンガーピッキングのアコギがベースにあるからなんでしょうね~。素晴らしい。
#Ellie
前曲とテイストは同じ感じで繋がりgood!途中からノラ・ジョーンズに聴こえてきて得した気分に♪ 入場したらリトル・ウィリーズかかってたしな~。歌の後、”川の水”タイム。
#Spell on me
いや、知ってる曲だったと思うんだけどタイトル出てこない・・汗。メモには"Is it too late" "Can you stand on me" ストローク強めで歌ってた・・。佐世保でリベンジだ~。
って思ってたら、SM様から、Spell on me とのご指摘が~。スゴイです。現場で聴いてないそうですが・・マジシャンでしょうか~? 確かに原曲聴き直してリフで思い出しました~。さくらさんも原曲風リフやってましたよ~!
#Give me a break
この曲の後にちょっとMCブレイク・・確信犯だね~笑。
#Play with me
エレキに持ち替え・・だけでなく、シールドも差し替え、笑。弾き語りなので全部自分でやんなきゃとか言ってました。エピフォンのオリンピックなるそのエレキは、SSHでアーム付き! アーム使わなかったけど。余談ながら弓木英梨乃さんはアーム使うとチューニングずれるから触らないように気を付けてます、だそうです、笑。歪んだ5、6弦のベース音、温かくて良いな~。
#Waver
打ち込みのドラムを加えての演奏。前奏はクリアトーンでいい雰囲気でてました。サビはうっとり。Bメロとサビ大好きな曲。ここでチューニングタイム。
#メイビ―メイビ―
他の曲もそうだったけど、イントロじゃ全然分かんなかった・・。大胆アレンジが多いですね。ここらで声が絶好調になってました。そして”川の水”
#生活
ここから2曲はルーパーの見せびらかしタイム・・だそうです。ピッチちょっと速めにしてましたね。この曲は4コードの繰り返しだから最初の4小節にエレキの演奏足して、そのまま最後まで。チャレンジ精神旺盛ですね~。
#また明日
この曲4コードじゃない気がしてますが・・行けちゃうんですね? ルーパーに更にリフ足して演ってました。
#クラクション
感動的なパワーバラード。やっと聴けました♪ ギターソロも!!
#Mother
これも繋がり良かったな~。
MCタイム
バラード続いたのでみんな寝てないか心配してましたって。寝るわけないですよ~。
#Super good
手拍子を促して、起こしにかかるって言ってこの曲。ららら♪ 歌いたかった~。
#BPM
裏の伴奏カッコ良いな~譜面欲しいな~。そろそろ出しても良いんじゃないですか?
MCタイム
グミ売りにきました~だって、笑い。稼ぎますな~。
#かわいい
いったんラストの曲。手拍子催促で~。足で拍取り再開。歌詞間違ったかも?自信ないけど。ハケルときに、ワザとふくらはぎ搔いて足見せしてました。お茶目・・笑。
#New day
アンコール1曲目。確かいお父さんが好きな曲。手拍子は自然発生してました。good!!
#Goodbye
福岡スペシャルだそう。18歳で上京するとき、最後のライブで泣きながら歌った原点の曲とのこと。
全体を通して居心地の良いライブでした♪
貪欲なさくらさんのことだから、楽曲のテイストはこれからもどんどん変わっていくだろうけど、声と楽曲の良さを楽しめるシンプルな弾き語りも続けてくれると嬉しいです。
おしまい。