見出し画像

レゴ投資で失敗する人の共通点8選!現役レゴ投資家が理由と対策を解説

こんにちわ!

あーです。

今回は初心者の方がレゴ投資で失敗しないようにレゴ投資で失敗する人の共通点について理由と対策を解説していきますね。

僕は全部失敗しまくってきたので初心者あるある満載だと思いますので参考いただければ嬉しいです!

では進めていきましょう!

先日こういったツイートをしました。

レゴ投資を失敗してしまう理由をそれぞれ解説していきます。

前提として資金が潤沢であったり、2-3年以上の長期保有前提としてる場合は特に気にしないで良い部分もありますのでそこはご理解ください!


レゴ投資に失敗するとどうなるのか

レゴ投資に失敗すると結構やばいです。

・市場在庫が枯れてもプレ化しない
・なかなか廃盤にならない
・資金、スペースがロックされる

動かすことができないレゴの山でスペースが埋め尽くされます。

地獄ですが結構ありがちです。

画像はイメージです↓笑

画像3

仕入れた品番が全くあがることなく、ただただ倉庫で眠り続けているという状況でそれが数年続く場合があるのです。

このような地獄の状況を回避するために原因を考えて事前に対策を講じていきましょう。

僕の考えでは理由は大きく8つあります。

1つずつ理由と対策を解説していきます。


寝かせ期間を甘く見ている

これは結構多いです。

寝かせ期間についてですが基本的には

・廃盤確定までの期間
・市場在庫が枯れていく期間
・価格が上昇していく期間

の3つの期間を考慮しないといけません。

2年前後で廃盤になると予定していても半年ほど後ズレする品番はざらにありますし3年、5年継続する品番も存在します。予測通り順当にプレ化していくことを考えても最低1年はホールドするつもりで計画を立て仕入れることが重要です。

下記21143の動きを見てください↓

画像1

こいつはちょっと長めだったのですが縦の青ラインが予測指標の一つであるカタログ落ちタイミングです。カタログ落ちから9ヶ月たってますね!

カタログ落ちは廃盤予測指標の一つでしかありませんがこれだけ見てもある程度の期間は確保しておかないことがわかると思います。

カタログ復活した場合は更に1年ほど必要になってきます。

最悪のケースを想定しておいて分散投資なりリスクヘッジする方法を考えて仕入れることが重要ですね。


保管スペースが無い

思いのほかスペース圧迫がひどく、数を積むことができなかったり分散仕入れできなくなったりするパターンです。

最初はある程度のスペースでも結構保管できるじゃん

と感じるかもしれませんがレゴ投資は数積んでなんぼの世界ですので利益をしっかり出そうとするとスペースが足りなくなり思いの外利益が少ないことに気づく人が多いです。

100万、300万、500万〜と運用在庫が増えるとすぐスペースが無くなります。

倉庫を借りたり、AmazonFBAを活用し保管することも可能ですが、コストを十分ペイできるように仕入れていかないと本末転倒になってしまいますので注意が必要です。

僕は実家の余ってるスペースに保管してたりしますので使えるものは有効活用していきましょう。


仕入れる品番が微妙

仕入れる品番をミスっているのは致命的です。

基本的には下記の3点です。

・プレ化しない品番を仕入れている

・廃盤まで時間が掛かるものを仕入れている

・出口戦略を考えておらず長くホールドしてしまう

プレ化しない品番を仕入れるのはそもそもダメな話ですが

短期的期間でのランキングしかみていない場合、カタログ統合品のランキングを見極められない、相場に対して安いからという理由だけで仕入れているパターンは失敗の原因となります。


また、廃盤時期を予測せず購入してしまうパターンも厳しく、「Amazonが切れそうだから」 とか「2年経っているから」というだけでは仕入れしないようにしましょう。

出口戦略についても下記ツイートのように


停滞するラインとその後の流れを予測していないと無駄にホールドしてしまう形になりますのでセラー数を加味しながら随時修正していきましょうね!


資金配分が適当

資金配分はしっかり考えられていますか?

手元にある資金を全て突っ込んではいけません。

・廃盤情報
・市場在庫の推移
・突発的な特価

これらの要素で仕入れ優先度は流動的に変わります。

手持ちの資金をどう分配していくかも重要になりますので中長期で計画を立てガッツリ仕入れをする前に計画を見直しましょう。


ランキングだけ見てる

ランキングだけ見て仕入れするのもNGです。

ランキングの良い品番は確かに人気があるのでプレ価格になる率が高いです。

しかし、高ランキングの品番は2年以上継続する品番も多かったりバリエーションが存在する品番も多いので判断が難しいという側面もあります。

また、小型レゴは購入しやすくランキングがあがりやすい傾向がありますが廃盤後の価格が上がりづらい物も存在するため注意が必要です。

こういった品番はここの売れ行きが判断しづらいです。対策としては統合前のランキングが履歴としてのこっていればそこを確認することですね!

画像2


狼狽買いしてしまう

・いろんな所で枯れてるから買った
・インフルエンサーが発信してるから買った
・配信グループで共有されてたから買った

こうゆう脳死仕入れは結構リスクです。セラーが群がる要素が多かったり、仕入れ条件は人それぞれですので自分にあった仕入れ品番が紹介されているとは限りません。

一旦落ち着いてマイルールに落とし込んでしっかり判断していきましょう。


仕入れ価格が高い

クリアランスや各種セールを除くと基本的にレゴの相場は供給が少なくなるとあがってくるもしくは高い物が市場に残る形となってきます。

高掴みすると利益がトントン以下の状態で価格の停滞した場合に資金がホールドされてしまいます。

価格が高くなるにつれて売れ行きも少しづつ落ちていくのでこのあたりも仕入れの際には認識して高掴みになってないか確認するようにしましょう。

市場在庫とセール時期を把握しておくと廃盤直近の時期に安値で拾えることが増えるのでオススメです。


損切りできない

個人的にはかなり重要ポイントです。

仕入れた品番の供給がずっと続いたり、「予測はずしたなー」という物を損切りもしくは薄利で売ることができず資金スペースがホールドされてる状況の方がよくおられます。

セールの動きが激しい昨今なのでフレキシブルに在庫の見直しができるに越したことはありません。

ちなみに僕は動きが悪い品番は薄利でもすぐ切りますし、予想を外した場合はしっかり損切りもしています。

そこそこ安い金額で仕入れてるとダメージが少ないので仕入れ金額も重要ですね!

資金に余裕があって最終あがる品番を抑えてる場合は、ガチホールドする選択肢もありです。


まとめ

本記事で紹介した内容を自分に当て嵌めていただきながら現状を振り返っていただければと思います。

少しでも学ぶ部分があれば幸いです!

質問などがあれば

TwitterやLINE @で問い合わせいただければ質問答えまくってるので気軽にお願いします!

感想もしいただけるのであればTwitterにリプいただけると嬉しいです!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?